dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして。hitopyon1です。このスレをご覧になっている方へ質問ですが、小生、NECのVL700R/57Dを改造したく思います。
 CPU を Duron のギガクラス(できれば1.2ギガ)に入れ替えたく存じますが、このマシンでは、ギガクラスのCPUを使うには電源が低すぎる、との情報を聞きました。必要があれば、電源装置にも手を入れたく存じます。
 VL700R でギガクラスのCPUが使えるのか、問題点は何か、また電源装置に問題があればどの部品を使えばよいか、などをお教えいただきたく存じます。
 この辺の改造を行った人がいましたら、情報提供をお願いいたします。

A 回答 (3件)

おそらくですが、最高でもDuron950MHzが上限だと思います。


理由はこのマシンで使われているチップセットがKT133だからです。
Duronは同じ名前でもいくつかの世代があり、お使いのDuron700MHzはSpitfireというコアを使っています。
このSpitfireが950MHzまでなのです。

1GHzを超えるとMorganというコアにかわってしまうため、KT133のマシンでは対応できないと思います。
少なくとも、この新しいMorganコアを踏まえた設計はされていません。
そのため、おそらく使えないと判断します。

どうしてもこのマシンでGHzオーバーのCPUを使いたいとなると、あとはAthlonに載せ替えるぐらいだと思います。
ただ、これもあくまで可能性があるといった程度ですね。FSBが200MHzのものしか使えない可能性もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。詳しい解説までつけてくださって、大変参考になりました。夏のボーナスで新規購入を検討することにします。

お礼日時:2004/05/29 18:13

改造するだけ損です。



うちでも同機種を使っていますが、CPUの交換はできても、
駆動倍率の変更が出来ず、無駄でした。

また、電源はNEC独自の設計のため、市販品の交換は不可能です。マザーボードの設計も独自のため、自作パソコンのような楽しみ方は絶対不可能です。

コンパクトにまとめすぎたので、廃熱が悪くCPUが暴走して壊れて、それで自分で950を付けてみて、損をしました。

それよりも、Duronは交換時にコアが剥き出しで、破損し易いです。取り外しに苦労しますので、止めたほうがいいと思います。

パワーアップならメモリを増やしてください。それしか手段はありません。

マザーボードとCPUの交換で、修理費5万円が吹っ飛んだ経験から、改造中止を進言いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。改造は自作パソコンでないと無理らしいですね。夏のボーナスで新しいやつを買います・・・

お礼日時:2004/05/29 18:08

>問題点は何か、


お金がないことと、中途半端なUpgadeは金の無駄使い
>電源装置にも手を入れたく存じます。
全部交換です。脳みそも(電脳)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。夏のボーナスで脳みそ(電脳)を交換しますよ。

お礼日時:2004/05/29 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!