dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

些細なことで不機嫌になる彼にどう対応したらいいかわかりません。
寝転がっている彼の隣で寝転がっていたら、私が脚を小刻みトントン、トントン、と揺らしていたみたいで、彼がそれが耐えられ  なかったみたいで急に手足を大きくバタバタと子供みたいにばたつかせて自分の布団に行きました。
顔が不機嫌だったので私が原因なんだろうと考えましたがわからず、
彼に聞いたらそのような答えがかえってきました。
他にも『疲れてるといってたはずなのに隣に来られた』『広い空間でのびのびしてたのに狭くなった』『風呂にはいると言ったのにまた戻ってきた』
と、理由は色々あるようですが。。
私が何があったのかわからず、
いきなりだし凄く怖かったです。
こういうことは同棲してから何度かありました。
彼からしたら、『疲れて帰ってきて広い空間でのびのびしてたのに隣に勝手にやって来て脚をトントンしてズボンの裾があたって不愉快極まりないのに気付かないなんてあり得ない。普段俺は狭いロフトで寝てるんだしそのくらい気付くべきだろ。せめて隣に来るなら断ってからにしてほしい』と言われました。
甘えてるというか、繊細過ぎやしないかと思うのは私だけでしょうか?
嫌だったら言えばいいのに、と私は思ったのですが、
配慮なさすぎでしょうか?

それが起こる前の様子を説明しますと、彼は疲れてたと言ってますが、帰ってからはずっとご機嫌で私にちょっかいもだしてきてました。
いつも通りニコニコしてましたし。
隣に行ってからも会話は弾んでました。
急になんです。
彼は裾のトントンにずっとイライラしてたとはいってますが。
こんなことがわかってもらえない女性は初めてだ、と毎回言われます。
それで、私も頭に来て、『あんなことであそこまで騒ぐほうがおかしい』と言いました。どうやらそれが一番気にさわったようです。彼はあの不機嫌な顔で抑えていたつもりなんだそうです。。
『きっかけはそっち。まず謝れ』と言われてます。。
でも彼からしたら『俺の空間を邪魔してきといて俺からいちいち言わないとわからないの?』ってことらしく。
普通はもっと配慮して当然なのでしょうか?
以下、私が謝罪の言葉をメモに書いたあとに送られてきたメールです。
[メモは読みました。
こちらが不愉快になったことを差し置いて、まずその表現方法をなじったり、事前にそう判断する材料が少ないことなんかを理由に自分の行動の正しさを主張するのはやっぱりおかしいと思う。
開き直っての逆ギレなのか全く無自覚なのか知らないけど順番がおかしいと思う。
それ、争いたい人の行動にしか見えないよ。
あの後すぐ言ったと思うけど、こっちは伝え方をあらためるように努力する以上のことはできないししません。]
私は、私が全く悪くなかったとは思っていません。
私の中で、『繊細な彼には私が合わせてあげてる』って感覚があるんでしょうね、だから、話し言葉にそういうニュアンスがちりばめられてたのかもしれません。
彼は自分が反応が大きすぎたと自覚はしているようなんですが、なんせ私の言い方が鼻について私が正当なことを言ったとしても聞き入れられないのかなとも思ってます。
だとしても、たったあんなことであんなに騒いで、原因はなにかと聞いたら私が原因だと言って自分はなにも落ち度がなかったと言いきってるとこが腹が立ちますし信じられません。
けれども、私としても隣にいて不機嫌な顔で何度もこちらを見られて
『圧迫感がきつい』と言われたらやっぱり傷つきます。気質として耐えられなかったのはしょうがないとしても、それについては謝ってほしかった。そんなこと怖くて言ってませんが。。
また何を言われるかわからないので。
彼が気遣いできる人なのは知ってますが、それを私にも同じ水準を求められてる気がします。
『~すべきだろ』って。
怒るとよくそう言います。
私は『嫌だったなら口で言わなきゃわらないよ』というタイプです。
私がガサツ過ぎるんでしょうか?
言い方が悪いだけの問題なのでしょうか?
彼らしたら、そんな無神経な私が謝罪もせずにむしろ『私があなたに合わせてやってあげてるるのよ』って感じてる上に、自分のことを棚上げして彼の神経質な気質ばかりを問題視してたのがムカつくんだと思います。
彼はよく『相手を責めながら歪んだ形で自己主張してくる。それがこちらからみたら戦いを挑むような噛みつく言い方だから言い争いになるんだ。シンプルに言って』と言われます。
わかるきはするんですが、それは彼にも責められる点があるからで、だったら私になにも文句は言うなと言うことでしょうか?
すごく横暴にみえます、そんなこという彼が。私が彼とうまくやるにはまず何をどう話すようにしたらいいんでしょう?

A 回答 (7件)

>彼は不満なこと自分からは言わないんです。


彼は我慢強い人なのかな?
それとも、あなたに心配をかけたくないと思っているのかな?

>たぶん普段たくさん我慢してると思います。
>>彼は本当は色々あるのに我慢してたんだと思います。
なぜあなたはそう思うんだろう?
あなたがそれに気が付かないはずはないのにね?
なぜ?、どうして彼は我慢してしまうんだろう?

>私がもっと気が利くなら彼は我慢しなくてよかったのではと思ってしまいます。
それは間違ってるんじゃない?
あなたが彼に相当気を遣っているのは判る
それが彼にとっては当たり前だと感じてるんじゃないのかな?

要するに彼は甘えん坊で我儘な人って私には感じてしまうけどね

そんな人は感謝するっていうことが苦手
されて当たり前と思う人は
そうしてもらう事が普通だから
感謝する事を忘れているのが多い

だからあなたが彼に感謝する事を示さないと
感謝する事を教えないとね

帰ってきた時の彼の顔はどう?
疲れているのが目に見えて判るくらい?
それとも、そう見えないように隠しているのかな?

朝送り出したら、自宅に帰ってくるのが普通だろうけれど
そうじゃない事もある
朝見た笑顔が最後になるときもある

また見る笑顔に感謝する事をあなたは忘れているんじゃない?

相手に優しく接するというのはそこからくるもの
日々の一瞬一瞬が大事なことだというのを忘れていない?

相手を変えるには、まずあなたが変わらないとね
あなたが変われば、彼もどうしてなのか気付くはず

それはあなたが我慢する事でもないし
けっして苦しいとか辛い事でもない

ちょっとだけ見方を変えればいい

彼の心の奥を見つめる事
彼が今どういう気持ちなのか探る事

彼がどうしてほしいかを見つけること

彼と話す時のあなたの気持ちが
彼に寄り添うような気持ちになっていれば
彼も話し易いんじゃないかな?

ただ聞きたい、解らないから探りたいって思っていては
彼だって
「この人は俺を解らないのか?」
って感じているのかもしれない

話す言葉の中に
私はあなたの一番の理解者だよ
あなたの味方だよ
っていうニュアンスがないと彼も伝え辛いのかもしれない

ちょっとだけそう試してみたら?

57歳、男性です
    • good
    • 0

こんにちは



補足を拝読させて頂きました。
その上で再度コメントさせて頂きますね

質問者様は 真面目で頑張り屋さんで母性愛の強い方ではないですか?

そういう方には 彼氏さんのような子供っぽい女性的な男性が近付く傾向が多いですよね…

質問者様は 今後彼とどうなりたいのでしょうか?
結婚ですか?

同棲というのは 法的責任が曖昧?なので
お互いの守備責任範囲や思い遣りに欠け始めると 関係がグラつきますよね?
(夫婦でもです)

もし 質問者様が今の関係について疑問を持ったならば
私だったら即刻別れを視野に入れますね(汗

彼の育った家庭環境に問題は無いですか?

また 他の方のコメントにもありますが
今は言葉によるモラハラ?と甘えん坊がエスカレートした場合…最悪DVも考えられますよね?

しかもとても稚拙な屁理屈…
一緒に居て楽しいですか?

まだ質問者様が正式な妻でも無いのにこの状況…

同等に働いている質問者様のことを思いやってるようには感じられません

質問者様が子育てしてるようにさえ感じます(汗

質問者様のご両親は
どうお考えなのかな?

私が質問者様の親や親友だったら『そんなダメ男とは別れなさい』と連れ戻しますよ~
質問者様の時間が勿体無いです。

同じ苦労や努力するならば 違ったことや人に目を向けてみてほしいです。

限りある美しい時と
キャリアアップの時

どうぞ選択を間違われませんように…

追伸:モラハラタイプは 別れを嗅ぎ付けると急に泣いたり 優しくなったり1時的な演技をしますので騙され無いで下さいね。

乱文 長文失礼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ目線で話してくれているような安心感が読んでてありました。
嬉しかったです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/16 00:53

ベタベタしてくるのとモラハラは必ずセットですよ。

相手の顔色をうかがうようになり、怒らせないように気をつかい、自分が悪いんじゃないかと思い始め、ベタベタ甘えてくるので許してしまう、というのは、まさに定番のモラハラカップルです。蟻地獄の淵にもうすでに立っているのかもしれませんから、お気をつけて。

この回答への補足

ベタベタしてくるのもセットなんですね。知りませんでした。
モラハラについても調べて見たのですが、当てはまるようで当てはまらないようにも思えて、正直わかりません。。
引き続き警戒はしようと思います。

補足日時:2014/09/10 21:14
    • good
    • 3

あなたの優しさが彼には伝わってない


彼の思いやりもあなたは受け取ってない

どうしたらいい?

そういうことだよね

とっても簡単な事

「ありがとう」って言わせる
「ありがとう」って言う

我慢には限界があるけれど
感謝には限界はありません

お互いが「自分が、私が・・・」って言っていたら
伝わるものも伝わらない
思い遣る余裕もなくなる

それが原因かな?

近くに居すぎると解り合える事が無くなってきます
もっとよく相手を見る、観察する事が出来なくなってきます
思い遣ってあげているという気分になってるんじゃない?

お互いがお互いを思い遣るっていう事を忘れてるんじゃないかな?

思い遣る事は
最初はあなたからの一方通行になるかもしれない
はじめは彼もそれに気が付かないかもしれない
でも、相手がそれに気付けば
彼も変わるはず

ありがとうは万能です
あなたの感謝でもあり、あなたの優しさでもあり、彼への思い遣りでもある

あなたが彼へ伝える事の
大事な言葉です

彼が
「ありがとう」ってあなたに言ってくれたら
それは幸せな事じゃないかな?

56歳、男性です

この回答への補足

彼は不満なこと自分からは言わないんです。
あとになってから『君が~~してるから自分は○○が出来ない』って限界まで来てから言うんです。
たぶん普段たくさん我慢してると思います。
だから、つもり積もってあるとき爆発するのかなって思ってます。
今回も、
彼は黙って自分の布団に戻って言ったので私は『私、何か気にさわることしたかな?』って声をかけました。彼は、『なにもしてない』と言いました。
彼は本当は色々あるのに我慢してたんだと思います。
(前にも同じことがあったので、それもあって我慢していたのだと思います。)
でも私は毎回嫌な思いしたくないから原因や対策を話し合いたかった。
だから『我慢しないで溜まってしまう前に言っていいんだからね』と彼にとっては見当違いな思いやり気取りなこと言っていたんでしょうか。
彼からの思いやりを受け取れなかったのでしょうか。
私がもっと気が利くなら彼は我慢しなくてよかったのではと思ってしまいます。
彼になにかをしてあげようとするんじゃなく、してくれたことに感謝すると言うことでしょうか?
『言ってくれたらよかったのに』じゃなく『私に気を使ってくれてたんだね、ありがとう』が正しかったのでしょうか。

補足日時:2014/09/09 12:19
    • good
    • 0

今晩は



質問者様?お仕事されてますか?

質問文の中でわからない部分は

機嫌が良かった 会話が続いていた
↑この直後の態度の豹変や彼氏さんの言葉でしょうか?

いずれにしても

男性は お仕事で想像も及ばないようなたいへんなことが 毎日あるようです…

もし 質問者様が彼氏さんの立場で
ヘトヘトに疲れ果てて帰宅し
すぐにでも 明日の仕事の準備
(リラックスして、食事、入浴、就寝)

を と思っている時や
難しい仕事のことが頭から離れて無い場合に

じゃれついて来たら?

ちょっとムッとしませんか?
(少しの間はソッとしておいてよみたいに)
どちらも悪いとか良いとかの問題ではないですが

女性が 少し彼氏さんの立場やその日の調子などを配慮すると
わりとスムーズに仲良くなれるかと思います

あと 感謝を彼氏さんに伝えたことはありますか?

仲良く暮らすには
例え同棲でも感謝や謝罪は必要かと思います。

以上、私の感想ですが参考にして頂けたら嬉しいです♪

たくさん仲良くして楽しく暮らして下さいね♪

この回答への補足

私は派遣ですが仕事はしております。
あの日は彼にも『疲れがたまってる』と朝から伝えていました。
隣に行ったその布団は、一応私の布団で、私自身はいちゃつきたい何て思ってませんでした。
疲れてたので横になりたかった。
彼のほうが元気に見えましたし、それで安心して(私の布団でもあるんで)既に横になってる彼の隣に行きました。そしたら彼のほうが絡み付いてきました。どちらかと言えば私のほうが『疲れてるのにな』と内心思っておりました。情報があと出しになってしまいすみません。
普段から、、彼のほうが私にいちゃついて来ます。
私からはほとんどありません。
朝晩ハグをしてきますし、一日一回は彼からキスしてきます。
モラハラ気質も確かに感じなくはないですが、
子どもみたいにあまえんぼです。
ただ、今回のように突然怒りだすと、ヒステリックというか、そんな感じでどうしたらいいかわからなくなります。

補足日時:2014/09/08 19:54
    • good
    • 0

全部読んでませんが、相性が悪いから別れなさい、としか言いようが。

モラハラ気味の彼と付き合っても、そこに幸せはありませんよ。

この回答への補足

相性悪いですよね、わかっています。
喧嘩の原因っていつもこういうことが原因です。
彼が怒って、私が謝る。
でも心ではわかってない、納得してないからまあ同じようなこと繰り返します。
疲れはたてときが別れるときかなって思います。
彼は、私の気が利かないところは諦めてきてると思います。

補足日時:2014/09/08 22:39
    • good
    • 1

天地ひっくり返ってもうまくいかないから、諦めたほうがいいし


アドバイスもないですよ。

>彼はよく『相手を責めながら歪んだ形で自己主張してくる。
それがこちらからみたら戦いを挑むような噛みつく言い方だから言い争いになるんだ。
シンプルに言って』と言われます。

的確だな、と思いました。

>些細なことで不機嫌になる彼
>甘えてるというか、繊細過ぎやしないかと思うのは私だけでしょうか?
>嫌だったら言えばいいのに、と私は思ったのですが、
>たったあんなことであんなに騒いで
>彼にも責められる点があるからで、
>すごく横暴にみえます、

ピックアップしてみましたが、こういう部分のことでしょう。


「言いたいことがあるなら先に口で言え」とあなたは思うんですよね。
それはとても正当な言い分です。
ただ、多分彼はもう「口で言ってもそうやって歪んだ自己主張してくるから」といってくると思います。

人が嫌がることって数多ありますよね?
その中でも「なにがより嫌か」は人によって違います。
そういうのを全くなんとも思ってないような冒頭の「些細なことで不機嫌になる彼」。
なんでそれが「些細なこと」だと言い切れるのかが私には理解不明です。
あなたには些細なことなんでしょう。相手にはそうじゃないんだとなぜ思わない?
(これを指して「繊細すぎる」とも思わないし)
さすがにこれは無神経が過ぎる、思いやりがなさすぎると思います。


そういえば、あなたは聞かなかったの?「そばで寝ていい?」って。
やりたいことがあるなら先に聞く、というのもあなたには必要なことかなと思いました。


>彼が気遣いできる人なのは知ってますが、それを私にも同じ水準を求められてる気がします。
これは、そうですね。気遣いできる人はできない他人に対してイラつきを覚えがちです。
だからこそ核心持って言えますがあなたと彼は合わないのだと思う。

どのみち、近い未来別れることになるのだと思います。
あなたも彼も歩み寄る気配見せてないから。(とくにあなた)

次は同棲などせず、結婚まで持ち込んでから一緒にルールを構築すると良いと思います。

もう一つ、「私にも悪い部分があるのはわかるのですが」はこの場合使わないほうがいいです。
わかってるのに治らない・治す気がないというのが一番最悪だから。
いっそ何が悪いのかわからないというほうが、まだ救いようがあります。

ただねあなたが完全に悪いというわけでもないし
彼に悪いところがないというわけでもないと思います。

悪いのは相性だけ、だと思いますよ。

この回答への補足

私にとっては些細なこと、彼にとっては大きなこと。それはわかります。彼に言われたとき、『あぁ、なるほど、そういう考え方もあるな』と思いました。でも、それだけで、『じゃあ私も次からそうしよう!』とはならないのです。どちらかというと『めんどくさいなぁ』が本心です。
脚を動かしてたのは無意識でしたし、きおつけようがないじゃないかと。だけど、それが嫌だった行為なら二度としないようにはしますよ。
(でも彼も貧乏揺すりの癖あって、私がやめてと言ったとき『このほうが集中できるんだよ』ってやんわり反論してきたんですがね、私には猛攻撃なんだなと思いました)
悪い部分というのは、『彼から見た私の悪い部分、好ましくない部分』を言ってます。
嫌ならもうしないようにする、普段は出来ることはなみなみと思いやりを注いでいく。
性格があわないからこそそうでもして決定的に合わなくてぶつかったときの為にコツコツ愛情貯金してるような感じです。
彼も私も、
それを知ってるからまだ続いてるのかもしれません。
彼は『察して欲しがる人』で私は『思ったことを言ってほしい人』察して欲しがってばかりでもなく、思ったことを言われるまで待つのでもなく、そこの度合いをお互いに下げるようにすればいいのかなとは思うんですが、
ご指摘通り、お互いにまだほとんど歩み寄れていないのだと思います。
特に私が、というのは耳が痛い限りです。。

補足日時:2014/09/08 20:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています