dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、16年式の18クラウン4WDに乗っております

改造が好きで、必ずローダウンとさりげないエアロは付けます

先日、念願の車高調を組みました

ところが、Dレンジで信号待ちなどをしてブレーキを踏みっぱなしで止まるとマッサージ器並みのバイブレーションがおきます

以前は、ダウンサスを組んでいました

その時もおきましたが、そんなにひどくはなかったのですが
とにかく、酷くなりました

なにか、わかる方おりませんか

色々と聞いてはおりますがアイドリングとかそういった類ではなさそうでした

調べておりましたがCVTが原因ではないかと思うようになってきております

ニュートラ(N)やパーキング(P)では静かですし、走行中も何もこれと言ったノッキングやショックは無いです

Dレンジでブレーキを踏んで止まった場合だけ起こります

何か、よき回答をお願いします。

A 回答 (7件)

単にバネレートが上がって


固くなった分
ダイレクトに振動が伝わってるのではないかと
思われます
    • good
    • 0

>私の書き方が良くなっかたかもしれませんが、アイドリング関係、電装関係、全てと言うのはディーラーでやれる事は全て行い~してボディー合成も見て頂きました



書き方がどーのこーのではなく、やれることは全て行い…ってのが相手に伝える表現として
アバウトすぎると思いませんか。

具体的なアイドリング時の回転数など伺ったのですがスルーされてはなんともなりません。
アイドルアップに関しても同じ。
なのでエンジンに関しては100%問題ないということにします。

まずは車重が足回りに逃げないようにしてください。
車両をフレームでリフトアップし、アブソーバーのアッパーナットを緩めるんです。

完全に外して純正に戻…なんて面倒ですので足がグラグラになればOKです。
この状態で同じようにDレンジでブレーキを。

暖気は必要ありません。
おっしゃった内容では暖気前のほうが症状がひどいと思いますので。

これで消えれば原因がカチカチの足回り…というだけの話になります。
    • good
    • 0

私も、NO1、NO2さんの意見と同じです。



ディーラーで、アイドリングは異常無しと言われたそうですが、
エンジンが正常に回ってれば、それ以上は調べないでしょうね。

当方、過去にトヨタのエンジン数台で同じ様な症状を経験してますが、
何れも停止すると若干回転が下がり振動が出てました。

なので、回転落ちをお聞きしました。

解決は、ワコーズのフユエル1と言う燃料添加剤を数本使用するうちに
治りました。
スレ主さんの車が治るとは言えませんが、試されたら如何ですか。
    • good
    • 0

NO3ですが、聞き忘れしてました。



走行距離もですが、Dレンジで停車した際に回転数の変化は無いですか?

例えば、750rpmで停止したとしまして、間を置いて回転数が下がるとかの
現象です。

この回答への補足

そういった現象は無いようです

補足日時:2014/09/14 19:25
    • good
    • 0

走行距離はどの位でしょうか。

この回答への補足

85000KMです

補足日時:2014/09/14 19:24
    • good
    • 0

>色々と聞いてはおりますがアイドリングとかそういった類ではなさそうでした



アイドリング系統だと思います。
サイドを引いてガッツリブレーキを踏み、
Dレンジに入れて1000rpmまで回転あげてください。

これで解消すれば低回転時の不具合だと思います。

>ニュートラ(N)やパーキング(P)では静かですし、走行中も何もこれと言ったノッキングやショックは無いです

パーキングやニュートラルではミッションの負荷がかかってないのでDレンジに入れた時と比較すること自体意味がありません。

ヘッドライトを点けたとき、
ハンドルを切ったとき、
エアコンをつけたとき、
十分な暖気を行ったエンジンはアイドリング上がりますがいかがですか。

もっと簡単に伺いますが、Dレンジで何回転でまわってますか。
ダイレクトコイルが死に掛けてるとそういったことにもなります。


>やれる事をすべて(思いつくこと)をやった結果治らずという結果です

本当ですか。
ECUの履歴は何を拾ってましたか?
ISCVは掃除したのですか?
バルブはロータリーですか?
ステップモーターですか?
交換したのですか?
信号が出ているか出ていないかなどはどうやって調べたのですか?


疑うわけではありませんが文面からは信憑性がないのと、
ご自身でお乗りの車がATなのかCVTなのかわからないような方ではネットで情報を得ても
解決は難しいかと思われます。

この回答への補足

私の書き方が良くなっかたかもしれませんが、アイドリング関係、電装関係、全てと言うのはディーラーでやれる事は全て行いました、交換できる物は大体の物(結構な金額になりました)半年かけて色々な事をやり、しまいにはレース関係の方にお願いしましてボディー合成も見て頂きました

信憑性が無いと言われましたが、私はプロの整備士ではないです、ショップ関係、ディーラーその他色々なところに相談してみて解決に至らず、ネットならばと書き込み質問をして経験している方が(同じ現象の方)いればと思っての事です

18クラウンが好きで、まだ乗っていたと思い解決策を探しております

アイドリングは最初に疑ったところですが、ディーラーで正常だしコンピュータの書き換えは出来ないと言われればそれに従うしかないですか?

乗った感じの詳しいことを書きます

エンジンが冷えてる状態だエンジンをかけると、オートチョークだと思いますが1000回転ぐらいで回り始めます

Dレンジで走行をはじめて30分くらいの走行では、Dレンジでの信号ストップでは携帯電話のバイブレーショよりちょっとひどめでなります
それは、ブレーキを踏んで止まりきらないとなりません、少しでもブレーキを離すとなりません

1時間くらい走り、温まると携帯電話くらいまで落ち着きます
バイブレーションが起こるのは、完全に止まった状態にならないと起こりません

Dレンジでブレーキを踏みバイブが起こった状態でNに入れると静かになります
バックに入れてもバイブが起こります

CVTでもATでもどちらかは分からなかったかもしれませんが、どちらにしろギヤがつながらないと起こらないと言う事です

ブレーキを踏んだ状態で1000回転くらいもやって見ましたが変わりませんでした

とにかく、私の感想はDレンジに入れた時には車全体が小刻みにバイブレーションが起こる事です

感想で言えることはこのくらいです

何か解決策があればの投稿でした

こんな感じの事しか言えませんが、何かわかる方お願いします。

補足日時:2014/09/14 10:45
    • good
    • 0

>16年式の18クラウン4WDに乗っております




8年近く経過しているので
アイドリングの低下が大きな原因

点火プラグの経年劣化
エンジンオイルの汚れ
スロットルバルブのカーボン付着
ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)のカーボン付着
OCV(オイルコントロールバルブ)のストレーナーの詰まり
PCVバルブのブローバイの付着などを診てもらってみてはどうでしょうか

また、アイドリングが上がっても
エンジンが完全に温まり、
アイドリングの時に、足ブレーキを踏んで
シフトレバーを「R」「D」に入れた時に
ハンドルにブルブル振動が多い場合
「エンジンマウント」が悪い場合がありますよ
「バイブレーションがおこります」の回答画像1

この回答への補足

回答いただいた事は、おかしいなと思った時点で全て解消をしております

やれる事をすべて(思いつくこと)をやった結果治らずという結果です

Dレンジストップだけがバイブします

かなりの方にお聞きしておりますが今だに解決に至っておりません

同じような症状の方がいればよいのですが・・・・

また、努力して追及してみます

有難う御座います

また、わかる方宜しくお願いします。

補足日時:2014/09/13 19:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!