dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
日本語を勉強している外国人です。

最近読んだ小説のなかに、こういう文があります。
”新年を迎え、私にも迎えが来る頃なり”

ここの”迎えが来る”はどう解釈すればいいでしょうか?
ちょっと意味が分からないです。

知っている方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

言っている人間が分からんのだが



たぶん老人で「もうすぐ死ぬ」って意味じゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました^_^

お礼日時:2014/11/21 22:57

かなり直接的に言うと「死ぬ」ということです。



事故とか自殺と言うよりはどちらかというと
天命を生きて亡くなる様な時のことですかね。

お迎えというのは「天国からのお迎え」です。
先に天国に行った大切な人だったり
守護霊的なご先祖様とか
とにかく「あの世からの死者」が死出の旅に迎えに来るのです。

私にも迎えが来る頃になり

というのはそろそろ、天命が尽きてもおかしくない年齢になりました
ということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました^_^

お礼日時:2014/11/21 22:58

この話しの元ネタにこんな風刺があります。


『門松は冥土の旅の一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし』

門松はお正月になると玄関口に掲げる昔から風習、最近はあまり見かけない。
冥土(めいど)とはあの世、死んだ人が行く場所、西洋風に天国。
一里塚とは約4km、昔は約4kmごとに塚を作って距離を求めた。
(歩いて約1時間ほどの距離)

と、いうのが根底にあります。
お正月を迎えるのはうれしいが、そろそろ冥土(天国)からお迎え(呼び出し)の
声がかかる歳だな~と言っているのです。
また、1年を距離に置き換えていう表現は日本人的感覚って面白いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々教えていただき、ありがとうございました。
大変助かりました^_^

お礼日時:2014/11/21 23:00

「お迎えが来る」ではなく「迎えが来る」なのでしょうか?



「お迎えが来る」なら「死ぬ」「死ぬ時期が来る」という意味です。しかし「死ぬ」という意味の場合は現代日本語では通常、「お迎え」と「お」をつけます。

「迎えが来る」と「お」がついていないのだとすると、少し違和感を感じます。しかし文脈からは「死ぬ」という意味以外感じられないので、もしかしたら少し昔の文章のなのかなと思いました。


また「新年を迎え」というのはおそらく「1歳年をとる」という意味です。昔の日本では、1月1日にすべての人が1歳年齢を加算するという習慣がありました。

なので「新年を迎え1歳年をとり(例えば)70歳になってしまったので、死期を意識するようになった」というような意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただき、ありがとうございました。
大変助かりました^_^

お礼日時:2014/11/21 23:01

こんにちは。



”迎えが来る”とは、浄土系の仏教思想です。#4の方がおっしゃっているように、「お」が最初につくのは、本来、西の未来の極楽浄土を象徴する阿弥陀さまが、「お迎え」に来るからではないかと思います。

あの世に旅立つ時に、ご先祖様や知人が迎えに来るというのは、直接読んだのは遠藤周作さんの『死について考える』という本の中で、キューブラー・ロスなどの西洋的な考えだと思います。日本人の古来の考え方とは違います。

「お迎え」は、日本語で、一般的には流通している言葉ではあるのですが、厳密に言えば、宗派の違う禅宗の方などは、そういう言い方をしません。

また、他の方と重複しますが、年齢の数え方も「数え(かぞえ)」といって、日本では、生まれた時を基点にし1歳とし、元日を迎えるたびに歳を一つ増やすという考え方をしていましたから、歳をとれば、それだけ死期も近づくというものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただき、ありがとうございました。
すごく勉強になしました^_^

お礼日時:2014/11/21 23:01

迎え、お迎え、辞書等にはのっていない?、隠語的なもの。


あの世からの迎え=死。
新年を迎え=1歳年をとる=死への一里塚、から死に近づいた意味と受け取れる、平均寿命を大きく上回った人なら、単に近づいたではなく、頃なりとなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました^_^

お礼日時:2014/11/21 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!