アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

パラボラアンテナからのBS信号を従来からの配線を利用して4箇所に分配しようとしたのですが、うまく機能していません。

アナログ放送の時代に家を建て、次のような配線をしてもらいました。東芝製のブースター用電源部と分配器は天井裏に設置されています。

UHFアンテナ ⇒ ブースター用電源部(東芝 PS-8A)⇒ 4分配器(東芝 HD-74N)⇒ TVコンセント(4箇所)⇒ TV 4台(コンセントとTVの間にマスプロ製の ビデオブースター(VTW30JF)を2箇所に配置)

完全に地デジ放送に切り替わってもTVを買い替えただけで特に支障なく視聴できています。また、BS放送に関してはパラボラアンテナからのBS信号を直接TV(1台のみ)に入力してこれも支障なく視聴できていました。

最近、UHFアンテナの直下(上記のブースター用電源部の直前)に混合器を設置して、BS信号と地デジ信号を一旦1本のケーブルに入れて分配器を通し、TVコンセントから分波器で再び地デジ信号とBS信号に分離させようとしました。しかし、地デジ放送は視聴できるのですが、BS放送は視聴できません。

事前実験として、上記の配線とは全く別に、UHFアンテナからの地デジ信号とパラボラアンテナからのBS信号を直接混合器に入れ、再び分波器で分離した信号をTV(1台のみなので当然分配器を使用しない状態で)に繋いだところ、地デジ放送もBS放送も見ることができていたので、理解に苦しんでいます。

ただ、ネットのどこかに昔の分配器は高い周波数帯に対応していないとの記述があったように記憶しています。確かに件の分配器(東芝 HD-74N)を開いてみると単純に並列配線で4つに分岐させているように見えます。最近の分配器の構造図を見るとコンデンサ等が配置されているみたいで、やはり分配器に大きな原因があるのではないかと想像しています。

解決策をご教示ください。

A 回答 (14件中1~10件)

何度も申し訳ございません



質問者殿は以前アンテナポールの混合器をご自分で交換された事あるんですね
ならば 方法(4) としてその混合器をブースターに交換されるのがいいと思います、GCU33L2 ならば屋外型ですから・・・・
現在付いている ブースター用電源部(東芝 PS-8A)の定格が分かりませんが、GCU33L2 の必要出力 15V 0.4A を満たすならそのまま使用可能ですが不安なら交換したほうがいいと思います。
TV やレコーダーから電源を供給する方法もありますが・・・
1)拙宅のTVなどを確認すると、機器から電源が供給されるのは BS/CS 端子からだけ
2)最近の省エネブームのためか、BS/CS にチャンエルをあわせないと電源が供給されないケースもあるみたい
などのことがありますから、複数の機器を接続される場合は独立したブースター・BS 用電源を設置される事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。子供の頃から自分でできることは何でも自分でするように親に意識付けられてきましたから(笑)。おかげで「生兵法は怪我の元」を何度も経験しました。でも、どんな職人でも、どんな仕事でも最初は素人からと思っているので、懲りないのでしょうね。
#5、#8と合わせて emsuja 様の回答をベストアンサーにさせていただきます。質問を締め切ることになり、結果報告をできなくなりそうですが、その節はご容赦ください。

お礼日時:2014/12/02 06:46

室内、天井裏の頑固な建材に110度CSBS/UHF,VHFの分配器を固定されているかとは


思います。
天井裏に入る時には釘の先端がむき出しになっていますから、怪我とか衣類を引っ掛けない
様に注意をして下さい。
灯光器とか懐中電灯を用いて天井裏へ、ローソクなどの火器は火災の原因になりますから
使わない事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての助言ありがとうございます。天井裏での足場や明かりに十分気をつけて分配器やブースター用電源の交換をしようと思います。

お礼日時:2014/12/02 06:25

110度CS.BS/UHFVHFは混合器に繋ぎ、混合器から同軸ケーブルを出力端子につなぐ。


そして同熟ケーブルを室内の分配器の入力につなぐ。
室内分配器には110度CSBS/UHFVHFのラベルが晴れていれば、出力端子があれば同塾を繋いで各部屋へ分配をします。
現在、販売をされている110度CSBS/UHFVHFには電力が享久をされているので、ブースターは要らないとされています。
古いブースターは110度CSBS/UHFVHF地デジに対応をしてないようです。
私が紹介をしたURLは全てブースターは必要がないものです。混合器分配器です。
テレビを見る場合には、UHF/CSBSの混合分配ケーブルが要ります。
同塾ケーブルを加工する場合には、一本でも中線に触れていたらCSBSの市長は出来ません。
UHFは視聴が出来ます。
混合器での設定は、同塾をONにして下さい。
参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご教示ありがとうございます。皆さんからいただいた情報を参考に各種機器や配線を見直していこうと思っています。

お礼日時:2014/12/01 18:52

#5 #8 です


補足を拝見してだんだん見えてきました

恐らくは以前付いていた混合器がブースターだったみたいですね
で、BSアンテナはベランダ設置でそこから屋根上へケーブルを這わせて屋根上でUHFと混合との事ですので・・・

方法(1)ベランダのBSアンテナ直下にBS用のブースターを設置し電源は現在の電源装置が入っているところから供給する
この場合の心配事項は、先に提示した DX アンテナの説明書にもありましたが、UHF アンテナに不要な不要な電源を供給しないようよう書いてある点が気になります、アンテナポールに取り付けた混合器がUHF帯への非通電タイプなら問題ありませんし、物によってはスイッチで給電・非給電を切り替える混合器もあるみたいなので取設でご確認下さい。ただ、UHF帯もブースターが必要な場合はこの方法は取れませんね

方法(2)せっかく屋根上までBSのケーブルを引かれたのですが、それをさらに屋根裏まで延長してそこでブースターに入れて UHF・BS ともに増幅・混合する

方法(3)現在の配線のまま屋根裏で一度分配器で UHF・BS と分けてブースターで増幅・混合する

の方法が考えられると思います

いずれにしてもブースタの電源は、4分配器よりもアンテナ側に設置してアンテナ線経由でブースターに電源を供給して下さい。

VTW30JF ですが、マスプロのサイトでは見当たりませんでしたが色々と調べると VHF/UHFブースターですね、BSの電波が通過するか遮断されるのかも不明ですが二重ブースターはあまりお勧めできません、撤去する方向でご検討下さい。

この回答への補足

既にご指摘のとおり、私の最初の質問記述が間違っていました。正しくは建築当初の配線 UHFアンテナ と ブースター用電源部(東芝 PS-8A)の間に、VHF・UHF混合器 を入れなければなりませんでした。現在、emsuja 様に#5でご紹介いただいたGCU33L2を導入しようと思っています。結果は追ってお礼コメントと共に報告したいと思っています。何だかんだと1週間くらいかかりそうですが、ご理解ください。

補足日時:2014/12/01 18:43
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数日後に結果報告をここに記入しようと思っていましたが、#14のところにまとめさせていただきました。

お礼日時:2014/12/02 06:45

UHF地デジアンテナとBSパラボラアンテナを混合する。


http://www.maroon.dti.ne.jp/wato/ANT/C3_bs-digit …
室内UHF地デジとBSを分配。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2006062 …
各部屋に分配をされているテレビコンセントからUHF/VHF/CS/BSでの分配器。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-part …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各種放送視聴機器や設置に関する分かり易いサイトですね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/01 05:35

#4です。



すでにでていますがPS-8Aというものが必要なものなのか不必要なものかまず確認をすることだと思います。
不必要なものなら取っ払ってしまうほうがいいと思います。(受信状況によっては自分でブースターをいれるのも方法です)

また分配器もそんなに高価なものではないですから、スペックのわかる全端子電流通過型のものにとりかえてしまったほうが確実でしょうね。(ケースに電流通過のような表示がされていることもありますので、念のためそのような表示がないかみてください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

混濁した文系頭脳と加齢のため最近の電気製品に付いて行けなくなりそうですが、丁寧なご教示、痛み入ります。お蔭様で何とか道が開けそうです。

お礼日時:2014/12/01 05:25

#5 です、補足ありがとうございます


現在のブースターですがアンテナ支柱に付いてませんでしょうか?
恐らく最初に設置されたときは VHF・UHF の電波をアンテナ支柱あたりで混合していたと思います、その混合器あたりが怪しい気もします。
質問者殿の居住地域の電波の強度が分からないので少々も責任なアドバイスになりますが、アンテナ経路に接続されているTVを一台だけにして(TVの取設を見てアンテナへの電源供給をオフにして下さい)現在のブースター用電源部(東芝 PS-8A)の電源をオンにしたときとオフにしたときの状況を比較してみて下さい、電源の状況によって映り具合が変るならどこかにブースターが入っている事になります、その場合は何処にあるか分からないブースターを殺せばいいのですが・・・

で、たとえばココの
http://www.dxantenna.co.jp/product/search.php
上から3段目 GC28L2 の取設を見ると、2ページ目の「各部の名称と機能」のところの「前置ブースター用給電スイッチ」を「切」にすると、このブースターよりアンテナ側にはブースター用の電源が供給されなくなり現在のブースターよりUHFアンテナ側に電源が供給されなくなります(現在のブースター用電源部の電源を切った事と同じです)
これ一台で、混合器・BSブースターの役を果たしますね
ただ、GC28L2 では UHF のブースターは内蔵されていないので、UHFの映りが悪い場合は「前置ブースター用給電スイッチ」を「入」にする必要があると思います。

またもう一段下の GCU33L2 ならば UHF ブースターも内蔵しているようです。
いずれも電源装置が必要ですが現在の電源装置が上記機器の必要容量を満たしていれば流用できるものと想像します。

この回答への補足

お手数をかけております。
GC28L2、GCU33L2の取説を見ましたが、電源部を分配器と混合器(ブースター)の間に取り付けることは可能でしょうか。

補足日時:2014/12/01 05:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その都度有用な情報をいただきありがとうございます。補足コメントに記したことが可能であれば、解決が早まるものと期待しております。

お礼日時:2014/12/01 05:12

No.1です。



BSアンテナへの電源は其々のテレビからオートで供給されています。どのテレビも、あるいは複数同時に電源を入れればBSが視聴できてもおかしくはないはずなのですが・・・>
分配器は電源を通過出来るタイプなのでしょうか?そうでなければ、テレビ等からの電源はアンテナまで届きません。全く電源を通さないタイプもあれば、一つの配線だけ通るとか、全部通すのもあります。
分配器より上流にBSのブースターが入っていれば、そこから供給されるので分配器が電源通過型である必要はありません。
なお、もとから入っているブースターはBS用のではないかと推測します。電源部しか見当たらなければ、アンテナ直下にあるものと思われます。アンテナポストのどこかに小さい箱状の物が付いてないでしょうか?

この回答への補足

20年前から設置されていた分配器はカバーを外して見たところ、コンデンサ等は見当たらず75Ω同軸ケーブル端の被覆や絶縁体を外し、むき出しの内・外部導体(金属)を基盤上に置いてある金属で並列結線で4分配するものです。これはBS信号に対応できないのではと思っていましたが全電通と同じでどのTVからもBSアンテナへの電源供給が可能と考えています。
BSブースターに関してですが、アンテナ直下にあるのは新しく取り付けたブースター機能のないUHF・BS混合器です。
なお、先刻思い当たったことですが、古いVHF・UHF混合器(既に廃棄してしまいました)がブースター兼用だったみたいで、「ブースター用電源部」はそのためのものだったと考えています。その機器はもう不必要と思いケーブルを繋いだまま電源をOFFにしましたが地デジの受信状況には影響なく、そのままにしています。

補足日時:2014/12/01 04:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご教示ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/01 04:49

No.3 です。



補足欄>なぜこれを設置したのかは今となっては業者に聞きようがありません

ブースターはなるべくアンテナに近い位置に入れたいので
(弱い電波のままで通る配線長を短くするため)
場合により混合器兼ブースターをアンテナマストや天井裏に設置したりします。

多分ですが、既に言われるようにアンテナ~分配器の間に未確認なブースターが存在し、
それが BS 対応になってない(周波数、電源供給の両面)のだろうと思われます。

U/V の地上波は概ね水平方向から来るので隣家などを避け高い位置に取り付けますが、
BS は高空から電波がくるので、屋根の上でなく窪地のような場所でも、一応受信は
できなくはないです。ベランダの手すりとかに取り付ける手もあります。
BS を見るTVが1台だけなら、質問者さんが事前実験されたような接続方法で、
BS アンテナはその近くに設置する手もあります。

ただしアンテナの向きは九州・四国あたりで45度くらい、北海道の稚内の方で29度くらいです。
https://www.google.co.jp/search?q=BS%E3%82%A2%E3 …
BS衛星がある方位でその角度で遮る物がなければ

地上に近い位置でも電波を遮らなければ大丈夫です。
とはいえ、人の手が届く場所だとふとした事でぶつかって向きを狂わせたり
洗濯物をひっかけて受信感度を下げたりするので
そのような事故が心配なら手が届きにくい場所がいいです。

この回答への補足

昔のVHF・UHF混合器(数日前に廃棄)がアンテナマストに付けられていて、その代わりにUHF・BS混合器(マスプロ MXHCWD)を取り付けました。多分昔の混合器はブースター兼用になっているために、天井裏に「ブースター用電源部」が必要だったのだろうと、今更ながら思い当たりました。その電源部は 100V 50/60Hz 4.5W ということですから新しく取り付けた混合器には対応できないでしょうから、その機器の電源をOFFにしました(卓上ブースターVTW30JFのおかげだと思われますが従来と同じように地デジ放送は見えています)。新しい混合器はブースター兼用ではないはずですが、その場合分配器を通して4台のテレビのうちいずれから15VのBSアンテナ用電力が供給されると思っています。このあたりについてはどうでしょうか。因みに当初の実験ではTV(AQUOS)側のBS受信強度は50~60でした。信号を4箇所に分配することになるので信号強度が減衰されるのだろうと思われます。
なお、BSアンテナはベランダに取り付け、そこから同軸ケーブルで屋根上のUHFアンテナ直下の混合器に繋いでいますので、混合器経由でBSアンテナの方向及び仰角調整は比較的容易にできます。

補足日時:2014/12/01 04:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/01 04:25

ご質問の内容


--------------------------------------------------------------------------
UHFアンテナ ⇒ ブースター用電源部(東芝 PS-8A)⇒ 4分配器(東芝 HD-74N)⇒ TVコンセント(4箇所)⇒ TV 4台(コンセントとTVの間にマスプロ製の ビデオブースター(VTW30JF)を2箇所に配置)
--------------------------------------------------------------------------
からみると、UHF アンテナ直下(アンテナポールのところ)にブースターが入っていませんか?
UHF アンテナ→ ブースター → ブースター用電源 → 4分配器 → 以下略
のようになっていると想像します、ここでのブースター用電源はアンテナ線経由でブースターまで電源を供給します。

通常は以下のように配線します

UHF アンテナ → 混合機 → ブースター → ブースター用電源 → 4分配器 → 以下略

BS アンテナからのケーブルは上記混合機の場所に入れます
(ブースターによっては UHF・BS・CS の混合機能を持ったものや、電源内蔵のものもあるとおもいます)

で・・・
通常はブースター用電源から BS アンテナへアンテナ用の電源は供給されますので特に考える必要は無いと思います。

拙宅は、築30年で当然建設時には BS/CS なんて物も存在していなかったので屋内の隠蔽配線のケーブル(4分配器を含む)は現在の規格では BS/CS 非対応のものです、上記配線方式で BS まではなんら問題なく視聴できています(さすが CS は高周波数になると辛いです)
ちなみに一番遠い TV コンセントまでは10メートル以上あります

あと、TV コンセントと TV の間のブースターって必要なんでしょうか?
あまりブースターを何段にもかませるのは害あって利なしと思います。

この回答への補足

No.4 tarepanda009 さんへの補足コメントにも記しましたが、ご指摘の>UHF アンテナ→ ブースター → ブースター用電源 → 4分配器<ですが、ブースターがどこにも見当たりません。建築業者にテレビ受信配線の専門家がいなかったと推察するしかありません。「ブースター用電源部」には100V 50/60Hz 4.5W という文字がありますから、建設当時(20年前)の状況を考えるとBSアンテナへの電源供給用ではないと思います。古い機器ゆえネットで仕様を調べるわけにもいかず、これも推測の域を出ませんが・・・・

補足日時:2014/11/30 16:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「通常は・・・」で始まる配線に関する記述はとても参考になり、私が考えているイメージをサポートしてくれるものです。ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/30 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!