dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。現在ロフト付きの賃貸アパートに住んでいます。 ロフトは物置としてしか使用していません。

夏場、試しに冷房を24℃にしてみたのですが、全く涼しくならず、室内の温度が30℃以上になってしまいます。

やはりロフトがある以上しょうがないのでしょうか?
それともエアコンがおかしいのでしょうか?
念のためエアコンのフィルターやフィンなどは掃除しました。
室外機も問題なく、送風

ロフトにサーキュレーターを置いてみてもかわらないのでしょうか?

何か対策をご存知でしたら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    上の文章が途中になってしまいました。送風口から出る風は24℃にしてはそんなに冷たくありません。

    日当たりは良く、ロフト、リビング共に西側に窓とベランダがあり夕方になると、西日の直射日光が入ります。

    熱だまりになってしまうのか、夜になっても室内の壁や家具等が暑くなっています。

      補足日時:2015/07/15 15:06

A 回答 (3件)

吹き出し温度が低いなら冷媒ガスが抜けています。

ガスチャージしてもらってください。

ロフトは屋根部の断熱が不十分なことがあるので、断熱材を貼ってみるのも手です。またロフト部の窓に熱線カットフィルムを貼る、熱線カットカーテンを取り付ける、窓の外にすだれを付けるとか、先ずは熱の浸入を抑えることを考えましょう。
    • good
    • 0

エアコンは何年式ですか? 15年以上古いタイプだと冷えがいまいちですし、消費電力がバカになりません。

大家にエアコン更新を交渉してもいいかと思います。
    • good
    • 0

吹き出し口の気温を測って、オーナーとか管理人に言ってください。


エアコンのガスが抜けているのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!