アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜSATAはストレージや光学式ドライブに使われてPCIやPCIeは拡張ボードに使われているのでしょうか?

逆だと設計上適さない理由などがあるのでしょうか?

SATAとPCIの違いを得意な分野や苦手なことを踏まえながらを詳しく教えてください。

A 回答 (2件)

Wikiですが、参考にはなると思います。


SATA:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA …
PCI:https://ja.wikipedia.org/wiki/Peripheral_Compone …
PCI-express:https://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express

SATAとPCI-expressは、どちらもインターフェースとしてはシリアルなので、共通性があります。実際、Serial ATA Express という "高速なSATA Express 製品と従来のSATA製品への両対応を可能" にしているものもあります。
http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/a …

また、PCI-expressには、SSDが載っていて直接挿すものもあります。 PCI-express×2や×4のものがあり、SATA 6Gbpsより高速です。
http://ascii.jp/elem/000/000/995/995756/

それに対して、PCIは、パラレルインターフェースです。32bitや64bitのパラレルで拡張ボードとインターフェースしますが、バスの速度が限界に達してしまい、PCI-express(シリアル)に置き換えられています。転送レートの面でもかなり遅いので、今後は古い資産を利用するときぐらいしか、利用価値が無いでしょう。

拡張ボードには、SATA用のものがあり、制御用のチップが載っています。
http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/a …

"逆だと設計上適さない理由などがあるのでしょうか?"
→ PCIは完全に無理ですが、SATAとPCI-expressは可能と言えば可能です。ただ、信号の制御、タイミングなどを合わせる必要がありますので、何らかの制御をしないと駄目です。また、Serial ATA Expressは、"単純にPCI Expressプロトコルを利用しているため、一般的なPCI Express拡張カードも動作する" ので流用が可能のようです。配線の接続等が面倒ですが、基本的にはシリアルインターフェースなので、多少引き出しても動作します。実用的かどうかは、別ですが........
    • good
    • 0

>なぜSATAはストレージや光学式ドライブに使われてPCIやPCIeは拡張ボードに使われているのでしょうか?


それぞれがそれ向きに規格されたものだからです。

>逆だと設計上適さない理由などがあるのでしょうか?

大有りです。互いに性格が異なるので使うメリットがまるでないどろろか無意味なデメリットさえ発生します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!