プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今日私の家族が弁護士会に予約を入れあることを相談しに行きました。しかし対応した弁護士に「私はその分野は受けない」ような対応をとられたそうです。こちらはその弁護士の事務所を訪れたわけじゃなく「弁護士会」のHPを見てどんな内容か事前に連絡し相談に行ったのに一弁護士に受けないとか言われても…。相談料5,250円だけは払ったそうです。相手が弁護しなだけに文句も言いづらいし。
「じゃあ別の弁護士に話を聞いて貰えるよう手配してみましょうか?」ぐらい言ってくれるものと思いました。こっちは散々悩んでいったのにすごく悔しいです。家族はもう一度予約を入れたそうです別の弁護士になればいいのですが…。弁護士会の事務員さん(いるのかな?)にクレーム言ってもいいんでしょうかこんなこと。金返せ!!っていいたい気分です。

A 回答 (11件中1~10件)

元弁護士会職員(相談受付も経験)から一言。


 私は東京都千代田区霞ヶ関にあります弁護士会館にて某 弁護士会職員として勤務していた者です。ながらく法律 相談担当として勤務して参りましたが、このような想い をさせてしまい、退職したとはいえ、心痛む忌々しきこ とだと深くお詫びします。
 もし、霞ヶ関の弁護士会に相談にこられたのなら、おそ らく1階にて有料相談(弁護士会)、無料相談(法律扶 助協会)のどちらにするかを聞かれたはずですが、あな たのお話を伺うと事前に電話し予約を入れられた との こと。
 ひょっとしたら、クレサラ相談(クレジット・サラ金相 談)にいかれたのかも知れません。
 この手の相談は、比較的、弁護士として経験が浅い若手 の弁護士か、比較的年配の弁護士が多い傾向にあります ので、ひょっとしたら年配(60代ぐらい)の弁護士が 担当したのかも知れませんね。
 いずれにしても、相談は、法律的な問題で専門家に話を 聞いてもらいアドバイスを受ける という趣旨なので、 話を聞いて(あるいは極めて短かかったかもしれません が)、その上で、自分はその分野は不得手であるからで きない といわれたかも知れません。しかしながら、そ うだとしても、今まで私が経験した中では、そういう場 合でも相談担当弁護士が、受付の事務職員のところにや ってきて、違う担当の弁護士に相談を受けてもらうよう 手配をするか、相談料をお返しするとかの対応を取って きました。
 そういう意味では極めてあなたのお母さんの担当をされ た弁護士は不親切であると思います。借金の問題で相談 に来られる人にとって、30分5250円の相談料の負 担もかなりのものであったと思います。
 もし、できることなら、法律相談センターに電話をされ て、何月何日に相談をした何某と名乗った上で、事情を 話し、再度、弁護士会に赴き、(無料で)相談をさせて もらえるよう言われたほうがいいと思います。
 ただ、その電話を受けた職員としては、基本的には応じ ない という姿勢で対応すると思いますが、根気強く、 粘って申し出てみてください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな…あなた様がお詫びなど。でもお気遣いに深く感謝いたします。
今日2回目の相談に行ったところ昨日の弁護士がいて「無料相談できるシステムがあるから今日の相談は無料でできるように話しておく」といわれたそうです。
救われた思いです。
また、今日は別の方が対応してくれ、親身に話を聞いてもらえ、良かったらこんど事務所のほうにきてくださいとの返事をいただき、家族もそのようにするつもりです。
昨日は嫌な思いをしましたが、何とか問題解決できるようにがんばりたいと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/06/25 21:18

◎多数のご回答を拝読すると、一概に「弁護士会」と云えども対応の違いに今更ながら驚かされます。



◎ただ、ご質問者の場合は「相談」を「弁護士会」に予約されたとの事ですよね。「相談会」等を指してのご回答もある様ですが、確かに「相談会」等の場合はあくまでも「相談」だけであり、その流れでの「受任・選任」を内規で禁止している「相談会」等は存在している様です。

◎(1)今回の場合は、単純に「相談」して何らかのアドバイスも無く、『弁護士に「私はその分野は受けない」ような対応』だったのでしょうか?
(2)それとも、「相談」に対して一応アドバイスを受け、相談の件をその弁護士に対し「委任したい」と申し出た際に、「私はその分野は受けない」との発言が有ったのでしょうか?

◎それが、(1)の流れで有ったのでしたら、クレームの行動をとるべきと考えます。
●弁護士対する不満苦情の窓口(日弁連)
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/trouble/i …
●弁護士倫理に関して
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/hou/ …
ここで、私が申すまでもなく、「相談」がなされていないのに、その対価を徴収するなど言語道断だと思います。
(2)の流れであれば、満足できたかは別として「相談」は、なされたのですから・・・。

◎そこで、各弁護士会の対応の詳細は解りませんが、私の経験から云わせていただければ・・・
●まず、「相談」か「受任してくれる弁護士を探している」のか目的をハッキリさせて問い合わせをする。その両方の場合も・・・。
●「弁護士」を探しているのなら(相談の場合も・・・)、例えば、『不動産絡みの民事である』とか『米国系商社とのトラブル』である『痴漢の容疑で夫が逮捕された・否認している』『会社でセクハラに遭っている』等々、目的をハッキリさせての問い合わせも必要なのかと思います。
補足を拝読すると、これに近い形を執られたようですが・・・?

◎弁護士会の中には、各分会の様なものが有り「***に関する刑事事件」とか「女性弁護士によるセクハラ対策」等々の勉強会等も存在し、彼らも自分の得意分野の事件・案件を受任する機会を待っている場合も有ります。
ですから、目的をハッキリさせての問い合わせであれば(全てとは申しませんが・・)適任の弁護士を捜し当てる事が出来る可能性が高いと思うのですが。

◎余談ですが、一昔前の話で『人間50歳まで、懇意にする医師・弁護士・僧侶が居ないことは幸せである。しかし、51歳からは不幸かも知れない・・・』等と話した事が有りました。果たして今のご時世はどうなのでしょうか・・・。

◎今回のご家族のご相談が、無事解決できる様願って居ります。

参考URL:http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/trouble/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いた話だとアドバイスといえるようなものはなかったようです。HPではご紹介いたしますって書いてあったのに…。もう一度予約入れたそうなので家族には、受付の時点でこういった対応があったのでまた同じようなことになるか心配、と告げるように言いたいと思います。どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/06/25 05:28

 確かクレームを言えるような場所があると思います。

はっきり言って全てを網羅している弁護士はいないと思います。特に現状として刑事系の弁護士は少ないと思います。また民事でも報酬が少なそうな分野はみんなやろうと思わないです。もしかすると、a-starさんの家族もそんな分野の相談だったのかもしれないですね。
 僕自身も刑事系の悩みを抱えていたのですが、その話をしたのですが、個人的に勉強した僕の方がはるかに専門的な事を知っていました。また、直接、弁護士の事務所に相談をしようと予約をしたのですが門前払いでした(理由は僕の知識どおりの事でなんらアドバイスのしようがない。警察もそれぐらいでは動かないしね。みたいな感じでした。)。また、刑事系の専門分野をインターネット上に宣伝している人にメールを送って相談しようと思ったら、返信なしでした。
 報酬少なめの分野とか刑事系は相談するのは難しいかもしれませんよ。
 刑事事件とかなら結構刑法の本を読んでみたらわかりやすい分野かもしれませんし、またここにちょっと相談内容をアバウトにしてみたらどうでしょう?あまり詳細すぎると名誉毀損とかの問題になりますので個人が特定できそうなことは書かずに・・。まぁその辺の判断は非常に難しいので、無理にしない方がいいかもしれませんが・・。

この回答への補足

相談内容ですか?実は経営難から発生した借金の債務整理の相談なんです。HPにもトップページから借金でお悩みの方ご相談くださいとはっきり書いてありました。私も多少は勉強したのでそこそこ知識をかじりましたが。こういった内容ですから当然5,250円は大金であり今回のような対応では1銭も払いたくないというのが本音です。

補足日時:2004/06/25 06:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あちらもビジネスですからねぇ。なかなかテレビドラマに出るようなヒーローみたいな弁護士はいないですね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/25 05:20

 勘違いという事はないでしょうか?



 相談会によっては、相談を受けた内容を
そのまま仕事として引き受けてはいけないと
規則を決めているところがあります。

 他の弁護士さんを紹介してもいけないんです。

 どうしてかと言うと、理由は2つあります。

1)弁護士と依頼者の間でトラブルがあったとき、
  相談会を開いていた団体も巻き込まれるから。
 
   弁護士と依頼者との間だけのトラブルに
  団体が責任を持ちかねるのは当然です。

2)仕事探しや、金儲けに利用する弁護士がいるから

   資格をもっていても、みな優秀で良心のある
  弁護士とは限りません。腕が悪く仕事が取れない
  弁護士が、自分の客集めのために利用したり、
  知り合いの弁護士にお客さんをまわすことで 
  紹介料を取ったりして稼ぎにしようとする
  可能性があるんです。


 少なくても役所が開く法律相談会は、全て
この規則でやっているはずです。いろいろ話した
わけですから、このまま引き受けて欲しいと思う
のはよくある事だと思いますが、そうゆう規則
ならしょうがないわけです。

 相談に一切答えてくれなかったのなら問題で
しょうが、考えられる対応を説明してくれても
仕事としては受けられないという事は、
上のような理由でよくあることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。なるほど。
許せないのは弁護士会事務所に「これこれこういうわけで相談をしたいのですが」、と連絡をいれ、そのときに「じゃあ何と何の書類があれば用意しておいてください。時間は○月○日○時で宜しいですね」との返事を頂いたにもかかわらずこのような対応しかされなかった、しかも相談料だけはきっちり取られたということなんです。何なんだ一体って感じですよもぉ…はっ、ここで熱くなってもしょうがないですね(笑)。ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/24 22:06

私も以前、相談したことがあります。


弁護士会での予約ではなかったのですが、探す上での候補にはなりましたので少し。

弁護士会による紹介ということですが、私が相談したときの対応(やり取り)が、「紹介するだけで、専門までは考慮していない。」とのこと。なぜなら、『弁護士』だから、把握していない。「本当に予約を取るだけ」といわれました。

その弁護士の対応ですが、恐らく、自らの法律的な判断(見解)を避け、「裁判官が判断します。」の様な感じではなかったかと思います。
弁護士にもいろいろな種類の人がいて、こういっては何ですが、「はずれ」だった。ということだと思います。

これを「授業料」と考え、次回は、その弁護士の得意な分野を調査し、『訪問前に確認』を取る等、「万全の下準備」を行ってからご相談なされることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人なもんで、弁護士会事務所に相談に行きいきなり一人の弁護士の受ける受けないの判断が来るとは思ってなかったものですから。ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/24 21:15

>「私はその分野は受けない」ような対応をとられたそうです



ということで、相談に行って全く一言も話をしないで5250円とられたのなら腹も立つけど、少しは話して少しでも専門的な立場から意見があったのならそれに対してのいくらかの報酬は必要かとも思います。

弁護士の肩を持つのではなく、専門的な知識で食べている人を一定時間拘束したのなら、それに対しての報酬は必要かな?と思うという事です。

どういう方法で実施されているものかはわかりませんが、単純に当番制で弁護士が割り振りされているので柔軟に「別の弁護士」という風には出来ないのではないですか?当番制でそこに行き、たいした仕事にもつながらないと判断して適当な返事ばっかりしていたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。弁護士会の当番としての対応だとは思えなかったもので…。

お礼日時:2004/06/24 21:09

カス弁護士に当たってしまいましたね!


お心お察しいたします。

中にはそんなカス弁護士もいますが中には親身になってくれる弁護士もいますので諦めずに頑張ってください。
今回の件は弁護士会にクレームをつければ良いと思います。しかるべき対処をしてもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あいても人間ですからね。相性の会う弁護士を見つけられればと思います。

お礼日時:2004/06/24 21:11

こんばんわ、jixyoji-ですm(._.)m。



随分と不親切な弁護士ですね(ー_ーメ)。ま~弁護士も"ピンキリ"なので職業だけで神格化しないようにしましょう。a-starさんは即効で日弁連に具体的にどの弁護士に何を言われたか苦情を挙げてください。弁護士法56~57条に社会通念上問題ある行動は罰する事も可能です。

「弁護士とのトラブルどうする?」
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/trouble/i …

「弁護士法」
http://www.houko.com/00/01/S24/205.HTM

====抜粋====

(懲戒事由及び懲戒権者)
第56条 弁護士及び弁護士法人は、この法律又は所属弁護士会若しくは日本弁護士連合会の会則に違反し、所属弁護士会の秩序又は信用を害し、その他職務の内外を問わずその品位を失うべき非行があつたときは、懲戒を受ける。

2 懲戒は、その弁護士又は弁護士法人の所属弁護士会が、これを行う。

3 弁護士会がその地域内に従たる法律事務所のみを有する弁護士法人に対して行う懲戒の事由は、その地域内にある従たる法律事務所に係るものに限る。

(懲戒の種類)
第57条 弁護士に対する懲戒は、次の4種とする。

1.戒告
2.2年以内の業務の停止
3.退会命令
4.除名

2 弁護士法人に対する懲戒は、次の4種とする。
1.戒告
2.2年以内の弁護士法人の業務の停止又はその法律事務所の業務の停止
3.退会命令(当該弁護士会の地域内に従たる法律事務所のみを有する弁護士法人に対するものに限る。)
4.除名(当該弁護士会の地域内に主たる法律事務所を有する弁護士法人に対するものに限る。)

3 弁護士会は、その地域内に従たる法律事務所のみを有する弁護士法人に対して、前項第2号の懲戒を行う場合にあつては、その地域内にある法律事務所の業務の停止のみを行うことができる。

4 第2項又は前項の規定の適用に当たつては、日本弁護士連合会は、その地域内に当該弁護士法人の主たる法律事務所がある弁護士会とみなす。

========

ただし弁護士にも得意ジャンルがあり刑事,民事,特許など色々分かれるので,もし雇うのであればベストな弁護士を雇いましょう。下記サイトを参考にして下さい。

「Lawyers Square」
http://www.houtal.com/ls/index.html

最近発表された弁護士費用のモデルケースです。下記HPでご確認ください。

「アンケート結果に基づく市民の為の弁護士報酬の目安」
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/h …

また案件の内容によっては弁護士よりも司法書士や行政書士の方が安上がりです。下記サイトで最寄の事務所を探せます。

「日本行政書士会連合会」
http://www.gyosei.or.jp/

「全国司法書士会一覧」
http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm

それではよりよいネット環境をm(._.)m。

この回答への補足

短い間にこんなに回答をいただいて。こういったクレーム入れた事が別の弁護士に分かるということはないんでしょうか?弁護士「会」ってくらいだから妙な連携してるなんて事はないですよね。弁護士さんには守秘義務があると思ったんですが。

補足日時:2004/06/24 20:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この件については相談案件とは別の問題でありますが、弁護士会または日弁連に苦情を申し立てたいと思います。

お礼日時:2004/06/24 21:24

ちょっと横柄ですね。

懲戒弁護士にこのような応対が多いのでは。
弁護士会のシステムはよくわかりませんが、周旋のようなことをしているようなので、クレームとその対処について話をすべきでしょう。
しかし、何でその弁護士はそんな態度をとったのでしょう?
(弁護士は「社会通念」にかなり縛られており、どちらかといえば、普通の人のようなことを言うので頼りにならないと依頼者から不満がでることも少なくなく、一見さんとの関係はなかなか難しいことも事実です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どの弁護士に相談したらいいかわからないのでとりあえず「弁護士会」に行ったのに…って気分です。

お礼日時:2004/06/24 21:07

他人事ながら、人が良いにも程が過ぎる様な気がしますね。


時間が許せば(ですが)…今度はあなたも一緒に行った方が宜しいのでは?

※事前に説明してのアポですから、私なら払ってないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホントは行きたいのですがなにぶん時間が…。

お礼日時:2004/06/24 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!