dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理痛がひどいので、薬をもらいがてら産婦人科で診察を受けたら、『あー、もしかしたらこのうっすら白いのが子宮腺筋症の疑いがありかもしれないねえ。また、6ヶ月後来てみてください』と医者に言われました。特に治療を言われた訳ではないのですが、これも告知をするべきでしょうか?また、この程度の内容でも保険が契約できない確率はたかいのでしょうか??全く保険に入ってないので困っています。

A 回答 (1件)

 医者側では、緊急性を伴う症状ではないでの経過観察を行い、悪化するようであれば具体的な治療を始める考えだと思います。



 告知義務はあります。書き方としては、「H16年○月再診予定、投薬などなし等、事実を詳細に記入した方が良いでしょう。

 保険の加入可否ですが、
*死亡保険、年金保険
 問題なく加入できると思われます。
*医療保険
 部位不担保(特定の部分、今回は子宮などに関して、所定の期間は保障が効かない特別条件です)が提示されると思いますが、その期間は長くて3~5年と思われます。
 部位不担保以外の入院はしっかりと保障されます。

 子宮筋腫等は年数の経過と共に徐々に悪くなっていくのが一般的ですので、今契約して部位不担保期間が終わるのを待つのが良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。告知後の審査で『部位不担保』という形等で加入が出来たりするのですね。
子宮関係は年数の経過で悪くなることも、今回の検診で初めて知ったのですが、chapalitoさんの回答からすると、早めに入って部位不担保の期間(3年~5年でしょうか)を過ぎるのを待ったほうがいいですね。もう一度きちんと検診を受けて、早々に保険加入したいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/26 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!