プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供を産む目的は子孫を残す為だということは理解しているのですが人間は別な気がします。人間には感情があるし理性もあるし、子孫を残す為...という理由だけでは納得いかないというか、しっくりこないのです。
私は20代前半で最近結婚したばかりです。私も結婚してからぼんやりと「子供が欲しいな」とは思うのですが、何の為に?って考えると本当に欲しいのかよくわからなくなってしまいます。「子供が好きだから」とか、「愛する人の子供を産みたいから」とか、そういう理由はよく聞きますが私たち大人のエゴなのでは?と思ってしまいます。色んな事件や事故・災害があるこの世の中を生きていくのは大変なことです。子供をこんな世の中に産んで良いものなのか?また、自分自身も子育てができるのかわからないですし...そんな不安もあって納得いく答えがみつかるまで子供は産むべきでないような気もしています。皆様はどのようにお考えですか??

A 回答 (16件中1~10件)

50代後半の男性です。


この質問は、人間って何のため生きているか、
という疑問と同じ位、深いと思います。

質問者様は自分の行動に全て、理由をつけて行動したのでしょうか。
就職、結婚、ある意味勢いで、やりませんでした。

自分の10代、20代なんて何も分からず、ほとんど勢いで
行動してきました。
確かに、何故って疑問に思いましたが、結局、回答は
数十年後にしか、得られなかったです。

子育ての不安から、この疑問がでてきたと思いますが
なんとかなると思いますよ。
自分たち夫婦が、どうにかなるかで、生きて来たので。

だから、あまり理由は考えず、思ったら行動の方がよいと思います。

もうひとつ参考に。
自分は20代後半に結婚して、子供は自然にまかせてました。
ただ10年近く、子供は出来ませんでしたが、二人とも出来なかったら
それで良いと思って、不妊治療もしませんでした。

ただ。30代後半に、何故か自分の遺伝子を残したいという
気持ちが出てきて、不思議な気持ちになった事を覚えてます。


色々書きましたけど、やってみないと分からない事が人生です。
何とかなりますよ。
それと、子供を育てるのは、家族のだんらんという幸福と
自分も一緒に成長していくとういう、子供がいなければ得られない
機会をもてるとい思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/15 22:57

妊娠された方それぞれの判断で答えは違うと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/15 22:58

通りすがりの者です。



あなた様が産まれて来て良かった…と思うのなら、産めばいいし、
産まれて来るんじゃなかった…とお考えなら、出産はお止めになればよいと思います。

勿論、生きていれば辛い事もあるでしょう。
その反面、楽しかった事、嬉しかった事もあった筈。

あなた様の分身である子供にも、
生きる素晴らしさを体験させてあげたければ産むべきかと…、
辛い思いをさせる為に生命を…と疑問に思うのならやめておくべきです。

そもそも、誰かに聞いて実行する事でもないでしょうから、
そういう考えがあるのなら、
育児拒否、育児ノイローゼも考えられるので、
出産はしない方がよいと、客観的には思います。

出産後はそんな哲学的なお考えに浸っている暇などありません。
熱は出す、
食べた物は吐く、
怪我もすれば、夜泣きもする。
ウンチやオシッコも処構わず…です。

親とて腹立たしく思う事もあるでしょうが、
あなた様もしてきた事です。
そして、そういう世話をする事も、皆が初体験です。
プロの子供、プロの親など居ません。

人生は一度キリの物です。
何をするにも初めては付き物です。
人生そのものが初体験なのですから、仕方ありません。

>子供って何の為に産むのでしょうか?
と考えるのも、
そういう意味では、考えること自体、駄目!失格!
という事にはならないでしょう。

しかし、同じような思いで、あなた様のご両親が、
他人と関わる事に、
異性と付き合う事に、
恋に落ちて結婚する事に、
しいては、あなた様同様、お子様をもうける事に意味を見出せなかったら、
今のあなた様はこの世に存在しません。


お笑いタレントの明石屋さんまさんの座右の銘、
「いきてるだけでまるもうけ(生きてるだけで丸儲け)」

良い言葉だと思いませんか?

人として生きている事に素晴らしさを感じているなら、
自ずと、子供を産む事に、疑問など感じなくなるでしょう。

ただ、出産後の自分の時間は、著しく無くなります。
母親は特にです。

出産は、年齢に比例してリスクは高くなりますので、
程度によりますが早い方がいいでしょうが、
あなた様が【20代前半で最近結婚したばかりです】との事ですから、
暫くは新婚生活を満喫されてからの方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/15 22:58

産めばわかります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/15 22:58

答えが見つかるまで子供を産まないのなら、一生産めないでしょうね。


子供はお互いが愛し合った結果として授かるものではないのでしょうか?愛しい人の分身を愛せない筈がないと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/15 22:59

自分が生きている事自体が、自分のエゴだといえばそれまでなので、法や倫理に反しない限り、好きな様に生きていいと思いますし、子供が欲しくて少なくとも人並みの経済力があれば、子供を作ってもいいと思います。


 世の中は昔から今まで、戦争や災害・事故はずっと起きているので、十分そういったものから逃れられるよう努力した上で、それでもそういう要因で自分や子供が苦しんだり死んだりするのは運がなかったと諦めるしかないでしょう。
 今、子供がいてとても可愛いので、少なくともその事に関しては幸せだと思います。自分の力の及ぶ限り、子供を大事に守っていこうと思いますが、それ以上はどうしようもないです。自分がより子供を守れる様に精神的に、能力・知識的に、経済的により強くなるよう努力するしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/15 22:59

作ってみないと判らない究極の問題。

一番近いのは年取ってみないと判らなかった感覚。子供の頃に大人を観て理解出来なかった諸問題。有る一定の歳に成ると成る程と思う。泳いだ事がない人は、水の中に入らないとどうして良いか判らないのと同じです。極めれば、子供に責任を持てると不安なので持たない、という事でしょう。こういう人こそ、自分自身に責任をもっと持てる様になるために、子供を持つべきだと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/15 22:59

私が第一子を妊娠した時に、兄があなたと同じ疑問を私に投げかました。


その時はそういう考えもあるのだな、程度の考えしか思いつきませんでした。
その後二人目も授かりましたが、結婚10年目に離婚。
子供達を元夫に託し私は単身で家を出ました。
一人になった私のところに兄が様子を見に来てくれました。
その時兄はこう言いました。
「子供達に心配掛けさせないようにちゃんと生きろよ」
その言葉で生きる希望を失いかけた私はまた前を向いて歩いていく決意をしたのです。
子供の存在によって私は覚束なかった足元をしっかり地に下ろし根を張ることが出来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/15 23:00

人間に理性があるといっても、結局は本能にもとづいて行動していることがほとんどですから、あまり深く考えることもないかと。



子供をつくるとき、いろんなことを考えるものですが、みな共通して驚くのが、我が子の可愛さ。

傍から見てとてつもなくブサイクな子供でも、自分の子供はとてつもなく可愛く感じるものです。

まあ、これも本能なわけですが、先の延ばしてもいいことはないように思います。

社会状況、環境問題などで子づくりをためらっておられるようですが、四十~五十年前にも、公害や人口爆発などで、質問者さんと同じような不安を語る方が大勢いました。

先の不安を言ってたらきりがないということですが、後で振り返ってみると杞憂に過ぎなかったことばかり。

逆に言えば、後で振り返ればいい時代に思えても、その時代を生きる人間にとっては、不安のない時代などないということ。

また、産む立場の女性の場合は、体力的な問題もあるし、ダウン症の確率上昇、卵子の劣化による不妊など、いろいろあるし。

早く作れば、結果的に孫も早く見れるかもしれません。

孫はさらに可愛いそうですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/15 23:01

そういう感情なら子供を産まないほうがいいでしょう。


ぎゃあぎゃあなくと、うるさくて虐待してしまうかも知れないし、愛せないでしょう。
子供を持たない生き方もありだと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/15 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!