アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古代語で伊の字が付く地名などの固有名詞は近畿圏に多いようですが、
構成成分の他の字と違い、意味がわかりません。

A 回答 (2件)

地名というのは、昔から話す言葉の中にあったもので、伊勢などの多くは日本語(大和言葉)だと思います。

『いせ』などなら『いそ(磯)』と同じ語源かなぁなどとは思います。
その『いせ』に漢字を当てたのが伊勢で、伊はカタカナのイの語源だから、まぁ音の儘でしょうか。勢は沢山ある漢字の中から、理由は知りませんが、この字が良いだろうといって当てたのだと思います。
大抵の地名はそんな感じで、まず音があって、それに字を当てているはずです。
    • good
    • 0

http://okjiten.jp/kanji2160.html
他にも、イザナギノミコト( 伊耶那岐命). イザナミノミコト(伊耶那美命)と関係あるのかも???
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!