アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1.「見る・見せる・見させる」は次のように使いますが、それぞれの場合の実際に「見る」という動作主体は誰ですか。その場合の人物は「自分(話し手)A」と「相手(聞き手)B」とします。A、Bで答えてください。
  絵を見る(   ) 絵を見せる(   ) 絵を見させる(   )
  着物を着る(   )着物を着せる(   )着物を着させる(   )
2.また、このように三つの言い方が揃っている動詞をご存じなら、教えてください。
   《この質問は、使役態(使役形)に関する一連の質問の一つです》

質問者からの補足コメント

  • >A、Bどちらの可能性もありますよ。
     それはそのとおりです。だから「話し手=私=A」と限定したのです。「見る」と言ってる人が「私」で「A」です。質問の意味は、「私は絵を見る」なら、実際に絵を見るのは「私=話し手=A」という意味です。結局、人間は「私=A]と「相手=B」しか出てきません。「あなた」や「彼」は除いてください。なお、特に知りたいのは 2.の「外にそういう動詞はありますか」です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/07 15:07
  • 「見る」「着る」「浴びる」に共通する特徴。
    ○見る(一段活用)。四段活用 だとずいぶんありそうだが、「せる」をつけるとすぐ「使役形」になる。
    ○「見せる」のように(一語の動詞、下一段になる)
    ○「見せてください」「着せてください」「浴びせてください」の形にすることが可能。

     なかなか見つかりませんから、あまり悩まないでください。「浴びる」はよく気づかれましたね。

      補足日時:2015/12/07 20:52
  • No.3の方への補足
     いろいろ考えていただきありがとうございます。「似る」「寝る」にちては原型が自動詞のため割愛します。「浴びる」については既に受け入れました。「乗る」についても上一段にこだわらなければOKですね。「転ばす」などについては、ちょっと考えがあります。これは本来、古語の四段活用の未然形「ころば」に「す」という使役の助動詞がついたもので、現代語の「転ばせる」に相当高するものです。これが大量に残されています。私は勝手に名づけて「使役動詞」と呼んでいます。
     遅らす・通わす・咲かす・溶かす・脱がす・飲ます・吐かす・待たす・持たす・沸かす、など。
    補足欄では字数が足りず、別の質問へご回答くだされば、詳しく答えられると思います。後、増えたのは「乗る」以外に「悲しむ・悲しめる・悲しませる」「被(カブ)る・被せる・被らせる」でした。

      補足日時:2015/12/09 15:21

A 回答 (3件)

う~ん、主語と話し手がごっちゃになっているような。


「絵を見る」だけでは主語が話し手かどうかは分かりません。
そこはちゃんと指定しないといけません。

たとえば、
X:太郎は何をするの?
A:絵を見る。(話してはAですが、主語は太郎です)


Aが絵を見る(見るのはA)
AがBに絵を見せる(見るのはB)
AがBに絵を見させる(見るのはB)

Aが着物を着る(着るのはA)
AがBに着物を着せる(着るのはB。ただし、Bは何もせず、ただ突っ立っているだけで、AがBに着物を掛け、帯を結んでやっている)
AがBに着物を着させる(着るのはB。Aは指図をするだけ)


>三つの言い方が揃っている動詞

この三つの動詞形が揃うためには以下の二つの条件を満たす必要があります。
1.元が他動詞であること(見る、着る)
2.「させる」が付く活用でなければならないので、上一段か下一段活用であること

何とか絞り出したのがこれ。

似る 似せる 似させる
浴びる 浴びせる 浴びさせる
寝る 寝かせる 寝させる
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり、言葉が足りなかったようです。主語を書けばよかったのですね。
1.絵を見る(見るのはA)
  絵を見せる(見るのはB)
  絵を見させる(見るのはB)

  着物を着る(着るのはA)
  着物を着せる(着るのはB。ただし、Bは何もせず、ただ突っ立っているだけ    で、AがBに着物を掛け、帯を結んでやっている)
  着物を着させる(着るのはB。Aは指図をするだけ)
 このご回答には納得しました。
2.「させる」が付く活用でなければならないので、上一段か下一段活用であるこ  と
 似る 似せる 似させる   浴びる 浴びせる 浴びさせる
 寝る 寝かせる 寝させる
  「広辞苑」によれば、「似る」「寝る」は他動詞のようです。
 浴びる 浴びせる 浴びさせる
  「浴びる」は気が付きませんでした。なかなか探しにくいものですね。
ご回答ありがとうございました。
 またよろしくお願いします。お願いします。

お礼日時:2015/12/07 18:19

結論だけ書くと。


 ピッタリなのは「浴びせる」だけでしょうか。
「似る」「寝る」はほぼOKですかね。

 ほかにも亜種がいくつか見つかりました。
〈使役態(使役形)に関する一連の質問〉ってどこのでしょうか。

 まだメモ程度ですが、下記をご参照ください。
【見る・見せる・見させる】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12104049585.html
 以下は一部の抜粋(重言)。

 何がなんだかわからないが、とりあえず叩き台として。
 まず〈使役態(使役形)に関する一連の質問〉。何があったっけ。このかたが過去に質問をしているのだろうか。過去の質問が「非公開」になっているので、見当がつかない。「使役」だけって何があったっけ。受身が多かったような……。↓6)の人もそうだけど、「公開」にしてくれれば、回答の精度が上がると思うのだが。
 ざっと思い出せた関係しそうなものを列記しておく

1)【続「する」「させる」】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8998066.html
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3320. …
2)【「魅せられる」はどういう活用ですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8976544.html
3)【つなげられていて】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9104361.html
4)【「抜く」「抜かれる」vs.「抜かす」「抜かされる」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1032. …
5)【よく「抜かされる」という言い方をしている人がいますが、正しいのでしょうか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

 さらに後追いのように類似の質問が出て、しかもYahoo!知恵袋にも……。頭痛が痛い。マルチポストなのか?
6)【見せると見させるの違い】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9126510.html
7)【外国人に「見せると見させるの違いは何ですか」と質問されましたが、どのように説明すればいいでしょうか】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
 ↑の類似質問への回答にあるリンクは読みごたえがある。

8)【日本語「見る」「見せる」「見させる」の違いを説明してください。】 
http://okwave.jp/qa/q5940575.html 
9)【見せる 見させる】
http://www014.upp.so-net.ne.jp/nbunka/11ga.htm

 さて、本題に戻ろう。
 まず、〈動作主体〉の話はあまり考えたくない。話がややこしくなるだけの気がする。そこは考慮しなくても、フツーの考え方をすれば自ずから(重言風)明らかなはず。
 次に、〈三つの言い方が揃っている動詞〉。これは若干説明がいるだろう。
「見る」の使役形が「見させる」。
 8)9)にあるとおり、「見せる」は別の動詞と考えるほうがいい。「見る」から派生したものだとは思うけど、詳細は不明。辞書の引用は末尾に。仮に「使役風動詞」と呼んでおく。
「見せる」は厳密には使役ではない。「見る」の使役形としても使えなくはないが、ほかの用途のほうが一般的なことは、下記の辞書を見てもわかる。これを使役形にすると「見せさせる」。
「着せる」は「着る」の使役形として使われるが、厳密にはこれも使役ではない。ただ、これがあるので、本来の使役形の「着させる」はほとんど使われない。
「見せる」と「見させて」の話は、「拝見させていただく」の話につながる。
【〈「拝+させていただきます」は誤用〉ですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8908533.html

 さて、本題に戻る。
 No.2で本格派のコメントが入った。
 当方が電車の中で考えていたことに近い。
 ここは重要なところなので明記しておくが、当方はここまでちゃんとは考えていなかった。半ば本能的に上一段か下一段活用&語幹1語に限ってしらみつぶしに……(泣)。
==============引用開始
この三つの動詞形が揃うためには以下の二つの条件を満たす必要があります。
1.元が他動詞であること(見る、着る)
2.「させる」が付く活用でなければならないので、上一段か下一段活用であること
==============引用終了

 そのあとにあげられている例が、「似る」「寝る」「浴びる」。
 前の2つは当方も思いついた。
 ただし……。
■似る
 原形が「似る」
 使役形が「似させる」△
 使役風動詞は「似せる」
「似させる」には強い異和感があった。「見させる」「着させる」はまだアリの気がするが……。
■寝る
 原形が「寝る」
 使役形が「寝させる」△(まず使わない)
 使役風動詞はパターンどおりなら「寝せる」。
 しかし実際には「寝かす」という使役風動詞の亜種があり、その使役形の「寝かせる」が使われる。
■浴びる
 原形が「浴びる」
 使役形が「浴びさせる」
 使役風動詞は「浴びせる」
 これには参った。当方は語幹は1音限定だと予想していた。と言うより、2音以上で探すのは実質上困難。
 ここでやっと、これに使えそうな「ラ抜き言葉」がらみのメモを調べる。「浴びる」も一応あった(泣)。

 あと当方が亜種だと思うもの。
■乗る
 原形が「乗る」
 使役形が「乗らせる」
 使役風動詞は「乗せる」
「乗る」は五段活用動詞だけど、こういうこともある。
「乗せる」の使役形は「乗せさせる」。

■転ぶ
 原形が「転ぶ」
 使役形が「転ばせる」
 使役風動詞は「転ばす」? その使役形は「転ばさせる」。
 一応、「転ばせる」と「転ばさせる」がある。

■生きる
 原形が「生きる」
 使役形が「生きさせる」
 使役風動詞は「生かす」。その使役形は「生かせる」。
 はて「生かさせる」はないのだろうか。

■出す
 原形が「出す」
 使役形が「出させる」
 これだと「出せる」は原形の可能動詞?になる。
「話す」など、原形が「す」で終わる五段活用動詞は同様。

 どこまで行っても活路が見えない(泣)。

https://kotobank.jp/word/%E8%A6%8B%E3%81%9B%E3%8 …
==============引用開始
デジタル大辞泉の解説
み・せる【見せる】

[動サ下一][文]み・す[サ下二]
1 見えるようにする。人にわかるように示す。「人前に姿を―・せる」「定期券を―・せる」
2 行動・態度・表情などに表して、そうであることを人にわからせる。「意地を―・せる」「関心を―・せる」「弱みを―・せる」
3 経験させて、わからせる。「痛い目を―・せる」「憂き目を―・せる」
4 ある状態やようすに見えるようにする。そのように見せかける。「年齢より若く―・せる」「故意を過失に―・せる」
5 あるきざしが現れる。「景気がかげりを―・せる」
6 診察・鑑定などをしてもらう。「子供を医者に―・せる」「茶器を目利きに―・せる」
7 嫁がせる。結婚させる。
8 ようすを調べさせる。検分させる。
9 (補助動詞)動詞の連用形に助詞「て」の付いた形に接続して用いる。
㋐実際にその行為をして、人に示す。「歌って―・せる」「おどけて―・せる」
㋑強い決意を表す。「絶対に勝って―・せる」
[下接句]後ろを見せる・尾を見せる・顔を見せる・白い歯を見せる・泣きを見せる・抜く手も見せず・目に物見せる・目を見せる
「少将などいふほどの人に―・せむも」〈源・東屋〉
「跡なきことにはあらざめりとて、人をやりて―・するに」〈徒然・五〇〉
==============引用終了
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだか、似たような質問が飛びかっていますね。その中にわたしが入っていようとは、思いもしませんでした。
 わたしにはある意図があって、連続質問をするつもりです。したがってこれが1回目です。
 条件は次のとおりです。
見る(他動詞)→見せる(他動詞)→見させる(使役形)「見る」も「着る」も共通して本来「上一段活用」それが「見せる」になると「下一段活用」に変わります。見つからないはずで、「他動詞」を探し回ったら「他動詞」で「上一段活用をするものはほとんど無いのです。「浴びせる」はよく見つけたものですね。いまのところこの3語だけです。「他動詞」は「四段」か「下一」がほとんどです。「似る」は自動詞、「寝る」も自動詞。しかし、今後の話の展開は、これらの事に関係が薄くなるので、もう気にかけないでください。
 今後の展開は「~(せて/させて)ください」の話になります。その時「見せてください」「着せてください」が出てきそうなので、これは「使役形」ではないことをはっきりさておきたかったのです。

お礼日時:2015/12/08 17:22

全て、A、Bどちらの可能性もありますよ。


主語に、話し手・聞き手・第三者いずれも置けますし、動作の対象にも、そのいずれも置けます。なので何を置くか次第であって、制限はされません。

例:
私は絵を見る 私は絵を見せる 私は絵を見させる
あなたは絵を見る あなたは(私に/彼に)絵を見せる あなたは(私に/彼に)絵を見させる
彼は絵を見る 彼は(私に/あなたに)絵を見せる 彼は(私に/あなたに)絵を見させる
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださり、ありがとうございました。補足をご覧ください。

お礼日時:2015/12/07 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!