dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は小さい時から周りを気にしすぎます。
他人が自分の事どう思ってるんだろう嫌らわれてないかなという事が常にあります。
学校では周りを気にして毎日怖くてビクビクしながら行っています。
この緊張感のような胸が苦しい自分を治したいです。
この気持ちなんなんですか?
自分はおかしいのでしょうか?
治す方法を教えて下さい。

A 回答 (1件)

僕もそうでした(今でもそうです)。

人は多かれ少なかれ他者の目を気にするようにできています。ただ程度の問題で、貴殿のように(僕のように)過度に気にするのは辛いです。成長の過程で親の信頼を得ることが上手くいかなかった人が、そういう性格に陥りやすいそうです。

対人関係で緊張してしまう性癖は、一つの気づきや発想の転換で治ってしまうようなものではありません。周囲の人達と信頼関係を築く中で少しずつ緩和されていくようです。しかし、対人関係において緊張してしまう心の仕組みができあがっているので結局、堂々巡りになってしまうのが辛いところです。

内観療法というのがあって、記憶を辿り親の愛情を感じたシチュエーションを思い出し、それを心の中で反芻することで、心のガードを解いていくという方法があります。親を起源として他者に対する警戒が強すぎる心の歪みが問題なのですから、親から始めて周囲の人達の優しい箇所や尊敬できる箇所に意識的に目を向けるようにすれば、徐々に緊張がほぐれていくでしょう。

蛇足ですが、緊張をほぐす抗不安薬を処方してもらって、とりあえず安心するという対処療法も場合によっては、とても有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この性格が嫌ですね…。

お礼日時:2015/12/10 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!