dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の遺産相続手続きを、私が代表でやっています。

兄弟と比べて時間に余裕があるので、
代表でやるのは構いません。
戸籍謄本などを代わりに取りに行ったり、
公平に分けるにはどうしたらよいか証券会社に相談したり、
扱いやすい株を兄弟に譲ったりしています。
苦痛ではありません。

ただ、やはり一区切りというか、
「○○証券の手続きはおわったよ。ご協力ありがとう」と連絡した時には
「ありがとう」の言葉が欲しいです。

誰かがやらなくては分配されないし、
自分が貰うためでもあるけど、
難しくはないけど煩雑な手続きを代わりにやっているのだから
せめて言葉が欲しいです。
おかしいでしょうか?
(私がやっているのは、存命してる方の親が、
私にやってもらおうねと兄弟に話しているからです)

全く苦痛ではなかったし、全然いいよという気持ちだったけど、
ありがとうの一言もないとばかばかしく思えるし、
別に義務はないのにと思ってしまいます。
やってもらう側からすると、何とも思わないのですか?

A 回答 (12件中11~12件)

そういう人はおそらく「別に頼んだわけじゃないのに」と思っているんじゃないでしょうか?


あなた、そういう依頼者とのコミュニーケーションは、やる前に諮っておられますか?

私なら、頼まれたのであればやりますが、頼まれもしない場合は一応は「やってあげようか?」と聞いてからにします。
それでお礼も言わない相手なら、次回からは放っておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

頼まれてはいないですけど、私がやるものだと兄弟は思っており、
「まだ?終わった?」と今までも時々聞かれていました。
(そのときは、まだ手を付けてなかったので、
「あ~ごめんもうじきやるね」と答えていました)

お礼日時:2015/12/23 21:25

親がいくら言っていようが他の兄弟はどう思っているかが重要だと思いますよ。


どういしてもあなたにやってほしいとお願いされているならばお礼は必要でしょうね。

でも親が勝手に決めたことであればお礼なんてないでしょう。貴方が親の言うことを聞いてやっているだけなんですから。

嫌なら辞めればすむことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

嫌ならやめればよい、ですか。
お願いはされてないけど、私がやるものだと兄弟は思っています。

誰かがやらなくてはいけないんですよ。。。
兄弟にも、「まだ?終わった?」と時々聞かれます。

お礼日時:2015/12/23 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!