dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳にもなってアルバイト経験してが無いってやばいですよね?

もうすぐ22歳になりますが、色々あって今年から大学生になります。
勉強に集中したかったことや、無駄なプライドが邪魔してアルバイトしたことがありません。
派遣のアルバイトはしましたが、軽作業という内容が合わなくて1日で終わってしまいました。
先日、アルバイトの募集を見かけて応募したのですが落とされてしまいました。
原因はたぶん、アルバイト歴がまともにないからなのかなと思いました。

やはり、採用側からしても、まともなアルバイト経験がない人は「採りたくない人」なのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

いや、珍しくないでしょ。

金持ちの子供だったらバイトする必要ないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/27 12:08

一回落ちたぐらいでぐじゃぐじゃ考えすぎ。

もっとドライでいいと思いますよ
そりゃ経験があるほうが、常識や接客やお金の数え方やらいちいち教えなくていいですからね…。
でもその時の応募で時間の都合とか、経験とかもっといい人がいたから落ちたというだけで
そうじゃなければ採用になる場合もあります。

たまに変なプライドが合って、アルバイトがやるような仕事を馬鹿にしたり
塾の講師なんかならいいが、コンビニ店員何か嫌だという人もいますが

アルバイトでも現場に立って仕事するのはすごく勉強になりますよ
勉強や研究はできるのに、まともな単純な仕事もできないという人もいたりなんか…。
正確にお金を間違えない、素早く無駄のない動き、複数あるマニュアルを覚えて順守する
お客さんのさまざまなニーズにこたえる、マルチタスクをいかにシングルに落とし込むか
同時に処理が発生したときの、優先順位
常に頭の中でフローチャートが働いている感じです
感覚的にできる人もいますが、苦手な人にとってはとても学ぶことが多いし
アルバイトとは言えお金をもらう責任と、自分さえよければいい学校の勉強や研究とは違う大変さがあります。

作業能力の高さや、マルチタスクの振り捌き方など身につけば
忙しい勉強や研究でも、優先順位や作業効率が上がるのでは?

もちろん向き不向きもありますから
家庭教師が向いている、研究分野でのアルバイトを探す、とか
いろいろな方向を模索しては。まだ若いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

アルバイトって、すごく勉強になるんですね!甘く考えていました!
めげずに色々探していこうと思います!

お礼日時:2015/12/27 12:07

22歳のアルバイトならそんなに問題はないです。


気になるのは大学卒業時 26歳 就職の際の年齢の壁。
他者に勝つような何かがないとまずいです。(バイト暦ではない。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

26だったら、新卒枠ですら使えないですよね。
研究職に就きたいと考えているのですが、進学しても必ずしも職に就けるとは限らないしニート予備軍で終わるかもしれないという…

お礼日時:2015/12/26 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています