dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値が50以下の大学というのは高校時代まったく勉強をしていなかった人しかいないのでしょうか? また、就職も不利になったりするのでしょうか?
私は高校3年間真面目に勉強し成績も良い方だったと思うのですが、良いなぁ〜と思う大学の偏差値が45〜50ほどで受験するか悩んでいます。
そのような大学だと学生も真面目に勉強している人より遊んでいる人の方が多かったりするのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 高校時代にずっと遊んでいて勉強を全くしていなかった子ばかりだと 真面目に勉強してた私はなんだったんだってなりそうで怖いです。 学生の雰囲気を知りたいです。 語彙力の無いわかりにくい文章で申し訳ないです( ; ; )

      補足日時:2015/12/28 10:10

A 回答 (13件中11~13件)

目をつぶっても受かる水準なら受けなければいいと思います。

他に選択肢はあるでしょう。

普通に向学心があれば、実力相応あるいは少し上から「良いなぁ~」を探すものです。「良いなぁ~」の理由が文面からは理解できません。また成績も良い方だった「と思う」というのはいったい何なのでしょうか。模試で客観的な指標を得ているはずです。
    • good
    • 0

「偏差値」の意味はご存知ですか?



簡単に言うと、あなたと同年齢の学生の集団が何万人かいたとして、そのうち上位どのくらいの人が入れる大学なのかを指数で表したものです。
例えば、偏差値50だと5割の人が合格できる。偏差値60だと上位16%の人だけ、偏差値70だと上位2%の人しか入れないということです。逆に偏差値40だと落ちるのが16%だけで残りの84%は合格できるような大学です。

もちろん偏差値がすべてではなく、偏差値が低い大学でも素晴らしい研究成果を上げることもあるでしょうが、一般的には受験生は自分の学力に見合う大学に自然に分類されていきます。つまりそれなりの大学にはそれなりの学生が集まるということです。
なので正直いって偏差値50以下の大学は、落ちる人間より受かる人間の方が多い大学ですから、恐らくそういった雰囲気は感じるでしょうね。

あなたはこれまで真面目に勉強して成績も良いとのことだから、もっと上位の大学を目指してみてはどうですか?
    • good
    • 0

大学偏差値は高校偏差値より10低いとも言われます。


ですから、高校偏差値で換算すれば大学の偏差値50は偏差値60の高校の平均的な生徒の偏差値とも言えます。
偏差値60の高校は決して遊んでいる生徒ばかりではありません。
偏差値50の高校で頑張って勉強してトップクラスになった生徒が偏差値50の大学に入ったら遊んでいたと思いますか?

偏差値が低い大学だからといって、必ずしもすべてが高校時代から遊んでいた学生ばかりではありませんよ。
中高と受験勉強一色だった生徒が大学に入った途端羽目を外すケースもあります。

大事なのは自分がその遊び仲間に流されなければ良いというだけのことです。

ただ、世間一般の大学の評価はランク付けされていますから、自分が学びたい大学に行けたとしても、卒業後どうなるかまで見越さないと、ランクを下げなければ良かったという後悔に繋がることもあります。
就職はそれ相応の就職をしています。
大学のHPに就職先企業が掲載されていることが多いですから、それを確認されては如何でしょう?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています