
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No.2のkackyです。
かぼちゃのムースの作り方を忘れてしまいました(^。^;)
《材料》
豆乳 500cc
生クリーム 100cc
【A】 ゼライス 10g
【A】水 大さじ1+1/2くらい
グラニュー糖 70g
かぼちゃの裏ごし(缶詰でも) 140g
大きく作りたいなら大きな器に、一人一人用には小さな器やコップに、
お好みの器で作りましょう。
---------------------------------------------------------------------
1.【A】の水にゼライスを振り入れ、3分ほどふやかす。
2.鍋に、豆乳と砂糖を入れ、中火にかけ、熱くなったらぜライスを入れて
煮溶かす。
3.かぼちゃを(2)に加え、泡だて器でよく混ぜる。
1度、網などを通して裏ごしする。
4.冷水につけながら(3)を混ぜる。
5.とろみが着いてきたら、適当な器に入れ、冷蔵庫で2時間ほど冷やして固める。
簡単で、すっごく美味しいですから、ぜひ試してみてくださいね!
No.12
- 回答日時:
皮をむいて薄切りにします(かたそうならちょっとレンジ)
にんにくひとかけらを薄切りにします
オリーブオイルでかぼちゃをいため、火がとおったところで
にんにくを入れ、きつね色にいためます。
ベーコンをいれてもいいです。
炒めるかわりに、耐熱皿にならべて、薄くオイルをかけ、
チーズを振って焼くというのもありです。
ゆで(ふかし)つぶしたのを、スープストックでのばして、
牛乳を混ぜて味を整え、生クリームをおとしたポタージュもおいしいですね。
また、サイコロに切って、粉ふきにするか、
マッシュして、りんごの角切り、マヨネーズ、ふかしさつまいもの角切りと混ぜ、
軽く焼いたアーモンドスライスをふりかけたサラダもお勧め。
No.10
- 回答日時:
カボチャはワタシも大好きです!
書かれている“カボチャのたいたん”、美味しいですよね~!
我家の食卓に登場する時は、いっつも“てんこ盛り”状態です!
ワタシがオススメするのは、“カボチャの天ぷら”
それも、カボチャの素材を活かした、天ぷら粉をつけずに揚げる
“素揚げ”の天ぷらです!
衣が無いので、ベタベタしてないし、素材を活かした
甘くて美味しい天ぷらですよ~
No.9
- 回答日時:
かぼちゃといったら絶対天ぷら(精進揚げ)が美味しいです
おみそ汁にも入れると美味しい
No.1で紹介されたほうとうも大好きです
次の朝汁がなくなって固まった冷たいのを食べるのも最高ですね
簡単なのは電子レンジで加熱後つぶしてポテトサラダならぬパンプキンサラダですね
甘くておやつにもなるので其のまま冷凍のパイ生地に包んで揚げてもいいですね
もっと手を抜けば砂糖と塩で味付けしたかぼちゃのお練を
ラップで茶巾絞りにします簡単でお洒落なおやつです
これもパイ包みにして揚げるとパンプキンパイになります
kouraさんの煮付けもあまったらコロッケにしてもいいですね
でも美味しいから余らないかな?
No.7
- 回答日時:
かぼちゃを適当な大きさにきってくしがささるくらいまで煮ます。
お湯をきり、塩少々さとう適当バター少々をいれつぶしながら混ぜます。
それをあまったシュウマイor餃子の皮に適量いれ、皮の周りに水をつけて閉じます。
後はそれを油で揚げます。
前日に余ったシュウマイor餃子の皮を無駄なく使えますよ(^.^)
No.6
- 回答日時:
こんなのは、kouraさんにお勧めするほどではないですが・・・
私は、かぼちゃのリゾットが好きです。
たまねぎのみじん切りと、小さく切ったベーコンをバターで炒め、薄くスライスしたかぼちゃを追加。軽く炒めて、水をひたひたに入れ、煮立ったらコンソメスープの素をいれる。
かぼちゃが柔らかくなったら牛乳か生クリームを適当に投入。ご飯も投げ込んで、塩、こしょうで味を整えて完成。
パセリのみじん切りなど降ったりしたら、かっこいいと自己満足に浸るendersgameでした。
No.5
- 回答日時:
カボチャだんご なんていかがでしょうか。
カボチャをすり鉢でつぶして、片栗粉を適量(経験的に入れているので量はお教えできません)、フライパンにサラダ油をひいて、ハンバーグのような感じで火を通します。
(このとき、ばらばらにならないように、前述の片栗粉の量を加減します)
そして、さとう醤油で食べます。モチモチしていておいしいですよ。
もし、材料があまったら、ハムみたいに丸めてラップでくるんで、冷凍しておけば、また使えます。
No.4
- 回答日時:
料理とはいえませんが、
蒸すか煮るかして(味付け不要)ホコホコの状態にしたカボチャを裏ごしして冷ました後、市販のバニラアイスクリームとまぜるだけの「カボチャアイス」、美味しいですよ!これからの季節におすすめします。
No.3
- 回答日時:
ボブとアンジーのレシピから、材料別検索でかぼちゃを選ぶと沢山有りますから、お好みのものを試してください。
参考URLをご覧ください。
参考URL:http://www.bob-an.com/index.asp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルーツチンポって何ですか?
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
オーブンに付いて、急いでます
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
至急!クリームシチューがスー...
-
やきとり大吉の「豚ブロ」
-
家系ラーメンのきゅうりの漬物...
-
大至急です! 酵母菌、その他発...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
ミルクせんべい(ソースせんべい...
-
グラタンに味が足りない
-
フランス料理の名前
-
ウイイレアプリのサブ垢の作り...
-
とりの支那天
-
ルクルーゼで作るおこわの作り...
-
Wordpress(テーマ:JIN)のブ...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
ラムの香草焼き・・・・の付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体育で行う団体行動について質...
-
卵焼きなんですが、これカビで...
-
フルーツチンポって何ですか?
-
カレー以外にありますか?
-
オーブンに付いて、急いでます
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
マリネ・・・サーモンが白くな...
-
シチューのルーはホワイトソー...
-
コロッケに塩をかけて食べるの...
-
茹ですぎた青菜 美味しい食べ...
-
ポン菓子を固めたいのですが…
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
女子高校生の好む食事教えて下...
-
グラタンが固まらない・・・
-
すき焼きの材料
おすすめ情報