dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カルピスやヤクルトなどのジュースに含まれる安定剤は何でしょうか。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

問合せてみたらいかがでしょう。


http://www.fujioil.co.jp/fujioil/product/soy_ind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。ここに問合せると、大豆多糖類は、乳製蛋白質が入っているものに効果があるそうです。粘性は高くならないけども、安定性が増すらしく。でも、私の乳酸菌水は乳製品系ではないので使えません。この場合、調べたらグアガムか、キサンタンガムがあるらしいことがわかりました

グアガム、マメ科の植物種子
http://monclerindre.com/guagum-3503.html


良い効果は・・・
整腸作用→グアガムは、お腹の調子を整える効果があります。腸を活性化させ、便の水分量の調節、便秘や下痢の改善に役立ちます。

脂質の吸収を抑制効果↓
・グアガム分解物のガラクトマンナンには悪玉コレステロールを減らし、余分な脂質の吸収を抑制する効能
・腸内細菌叢において善玉菌を増加させ、下痢を改善

腸管機能を正常化→便秘症状のときには膨張性下剤として作用するため下剤として利用される。胃部膨張や満腹感、食欲抑制作用

その他の効果→デットクス効果、血糖値上昇の抑制、高脂血症の予防、高血圧の予防、がん予防、便秘予防

これに合わない人などはとりすぎに注意という感じもしますが、乳酸菌飲料に入れるぶんには、微量だから構わないかなとも思います。

キサンタンガムは、害もなく豪では普通にスーパーに販売しているものです。グルテンフリーを希望する人達が買える増粘剤として販売しています。例えばカレーやシチューなど・・・
キサンタンガムを販売している業者に電話をかけて聞きましたが、回答として以下のようにいわれました。

・キサンタンガムは、液体の中の状態を安定させる。
例えば、ソースやドレッシングの中に含まれるものが均一に存在するようになり、沈殿しない。状態としては安定しますが、それは、そのドレッシングの成分を安定させるものではないそうです。
つまり、乳酸菌水に入れてその液体の状態は安定できるが(確か)温度が低くなって乳酸菌が冬眠状態になるのを防いだり、温度が高くなり、乳酸菌が死滅するのを防いだりするものではないということらしいです。

私は乳酸菌水のなかの乳酸菌ができるだけ、例えば、発酵しすぎて味が変な味に変わったりするのを避けたいのですが。

このような目的では、何を混ぜれば良いのでしょうか?

お礼日時:2016/01/06 22:31

原料に大豆とあるので、大豆多糖類でしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大豆多糖類はどこで買えますでしょうか?

お礼日時:2016/01/06 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!