dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学転学部は逃げですか?甘えですか?
長文ですm(__)m
私は現在1年生で、住居系に進もうと思っていました。小さい頃から家が好きで、住宅の広告は毎週見てましたし、ノートの端に平面図を書いたりもしてました。
でも、実際大学で習ってみるともっと知りたい!と思えず、住居系の勉強が頭に入ってきません。将来も不安です。
大学の共通科目でグローバル系の授業が楽しくて、自分の糧になっているとも感じました。そこで、観光学部に転学部しようと考えました。
しかし、親からは1度自分で決めたのだからと許してもらえません。お金が無駄になるのは分かってます。親に申し訳ないとも思ってます。自分にお金があれば自分の力だけで行きたいと思うくらい、親には迷惑かけたくありません。
そんなに一度で人生を決めなければいけないんですか?
厳しい意見も聞きたいです。

A 回答 (5件)

お金が無駄になるかどうかは、転学部しても4年で卒業できるかの問題です。


>大学の共通科目でグローバル系の授業が楽しくて

共通科目レベルのものは楽しいものです。どんな分野でも専攻すれば厳しいと思います。興味の問題であれば、住居系でも興味の持てる研究室に入れればいいので、転学部が適切かどうかはNo.4さんと同じで分からないとしか言えません。
    • good
    • 0

適切かどうかは判りません、単に授業が下手な教員がやっているだけかもしれませんが。


例えば、面白い天文学をやりたい人にとって、その基礎となる数学の授業は、楽しいんでしょうかね。
楽しい楽しいお星様の話をして欲しいのに、何で数学なんか。
でも、数学抜きなら、できることは限られる。少なくとも学問としてはそうかもしれない。

住居のことが好きだった。しかしそれは、あくまで上っ面の話だったということは。
その上っ面の話をきちんとやろうとすると、面白くも無い基礎をこなす必要がある。
面白い観光の話だって、上っ面の面白いところだけを拾っても、それでなれるのは詳しい素人。
ちゃんとやろうとしたら、歴史や地理や政治経済や言語などをやらなくてはならないはず。
面白いことばかりでしょうか。

あなたのことがよく判りませんから、適切か不適切かは判りかねますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今はもう製図ですら興味が湧かない状態です。よく考えます。

お礼日時:2016/01/29 20:22

外野の人の感想です。



あなたは趣味と勉強、あるいは研究の区別が付いていません。趣味として住居が好きだったのでしょうけど、それを学ぶとなると無責任に図面を見ているだけではダメです。なので、それに興味が持てないというのは、そもそも、その分野の大学に入るべきではなかったということです。
で、今度は観光学部ですか。観光は楽しいでしょうね。でも観光学部はどうでしょうか。そもそも、観光学などというのは大学で研究対象となるような学問分野とは言い難いです。もちろん、国立でも和歌山大学にはその手の学部があるくらいですから、時代の流れはあるのかもしれませんけど、やはり、大学ではなく専門学校で扱うべきネタだと思います。で、あなたは観光学部で何をするのでしょうか。また、将来どういう職に就こうというのでしょうか。住居系の学部であれば将来が不安なあなたが、観光系の学部であれば将来の不安がないとでもいうのでしょうか。そういう人がいたとすれば頭がどうかしていると思います。

また、「自分にお金があれば自分の力だけで行きたいと思うくらい、親には迷惑かけたくありません。」というのであれば、大学を辞め、家を出て、働きながら勉強すれば良いことです。世の中には働きながら勉強している人もいます。結局、そういうことを言っても、口先だけで実行に移せませんよね。自分にはそれができないから仕方がないと言い訳をしているだけで、本気でそれを実行するだけの気迫がないわけですよね。
「親に申し訳ないとも思ってます。」というのも親不孝する人の決まり文句です。本気でそう思っていないからこういう事態に陥ったのだということを棚に上げた言い草です。

大学入試だけで人生を決める必要はありませんけど、だからと言って、気まぐれでコロコロ変えて良いというわけでもありません。あなたが観光学部を目指すのが、将来、観光関係の仕事をしたいなどという短絡的な動機であるなら、そういう業種に就くために観光学部を出ることが必須ではないことを知っておくべきです。それとあなたは英語はできますか。今時、英語が苦手ではそういう職にはつけないでしょうけど、英語力を磨くために何かしていますか。あるいは何かしようと思いますか。結局、仕事というのはそういうもので、好きなことだけではダメなんです、苦手なことや嫌なことにも取り組まなければなりません。嫌なことがあるからやめましたというのが、あなたが住居系の大学でしようとしていることです。観光系の大学ではそれがないと言えるのでしょうか。私にはそうは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。英語は苦手ではありません。住居系の勉強が嫌いというよりは、先が見えず困っている感じです。よく考えます。

お礼日時:2016/01/29 20:20

とりあえず受験はしてみたら?


受験料程度ならバイト代で払えます。
まずは観光学部へ進む選択肢を作らないとね。

観光系なら経営やマーケティングの勉強が主体になると思います。
グローバル系の授業が楽しいからといって、観光学部を目指して本当に大丈夫ですか?
転学後同じ気持ちにならない自信を見せないと親御さんを説得できないでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね、ちゃんとそれだけの理由がないといけないことは分かってます。もう少しよく考えます。

お礼日時:2016/01/29 20:18

>そんなに一度で人生を決めなければいけないんですか?



はい、一度で決める必要はありませんから、まず住居系を全うしてから自分のお金で転学してください

金さえあれば、いつでも他の勉強をする事は構いませんよ

ピラフが好きだったけれども嫌いなニンジンが入ってるから食べるのを途中で止めてカレーライスに交換しようとしてるのと同じですよ、ニンジンの有無がピラフの味の違いを見極めず他の物に走れば、ピラフの旨味は一生味わえませんから

で、カレー食べてて嫌いなタマネギが入っているから、今度は牛丼にしようと思うのが目に見えていますから(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。転学部は卒業してしまうとできない制度です。また転学部先でも同じようになることが目に見えるのは、どの点でしょうか?>_<

お礼日時:2016/01/29 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています