アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年から小学校の非常勤嘱託介助員です。元々福祉のボランティア経験があり、白羽の矢での任命です。給与は想像の通り薄給。任期は最長5年のため教員を目指してみたいのですが、教員免許なしで今まではIT業界にいました。教員免許なく教師に携わることはできますか。介助員の経験がキャリアになると理想です。教員免許ない場合、教育委員会の就職もかんがえています。免許目指した場合、通信大学では通常2年のため1年でとれる大学があれば教えてください。特別支援教員をめざしています。

A 回答 (7件)

小学校で非常勤講師をしています。


年齢に関係なく、教員を目指すのは問題ありません。熱意のある方に教員になっていただけることは子どもたちにとってもいいことだと思います。
以前は教員採用試験にも年齢制限がありましたが、今は自治体によっては受験年齢の引き上げや社会人経験枠などもありますので、該当自治体の募集要項を確認してみるといいと思います。
教員免許なしで教師として働くことは不可能です。学校で働くのであれば学習支援員や小1支援員、これからされる介助員として働くことになります。これらの職は正採用はなく、いずれもパート扱いになります。昇給もほとんどありません。
教員免許を取れば採用試験に合格しなくても産休代替教諭や非常勤講師など教師として働くことができます。
とりあえずは教員免許を取得することです。

大学を卒業していれば明星大学などの通信教育で取得可能です。
どの単位がどのくらい必要なのかは卒業した大学の「学力に関する証明書」を持ってお住まいの自治体の教育委員会(東京都だったら東京都教育委員会)に行くと教えてくれます。
通信教育でも教育実習や介護実習は必修ですし、教育実習に行くための単位もあります。その単位を取らないと教育実習に行けません。一年で難しいのは教育実習に行くためにとらなければならない単位があるからです。
特別支援学校教員免許を考えているのであれば、教員資格認定試験を受験することで取得できます。
文部科学省のホームページに詳しく載っているので調べてみるといいと思います。
私の知り合いで、この試験で小学校の免許を取得した人もいます。
一年に一回しかない試験なので、早く準備を始めたほうがいいです。

また、教育委員会への就職ですが、まず都道府県職員にならないといけません。
自治体の職員採用試験は教員採用試験よりも年齢制限が厳しいので、せいぜい三十代でないと難しいと思います。
受かったしとても教育委員会に配属されるとは限りませんし。

熱意があるなら教員になるために頑張ってください。
    • good
    • 2

#5です。

もう一つ忘れていました

>通信大学では通常2年のため1年でとれる大学があれば教えてください。

これに対する回答ですが
2年かかるのには、理由があります
教員免許を取るにはどの校種も「教育実習」という単位を納めなくてはいけません。

そのうえで、現場の「教育実習」へ行くために
必要な単位を納めなければいけません。
つまり教育実習に行くための事前の指導を受けないといけないので、一年では無理なのです。
そのうえ、教育実習の申請自体も前年にしなければいけません

そういう理由でどこの通信制大学も、小中高どの免許も「2年」ということになっています。
    • good
    • 1

まず、あなたが大卒かどうかで話が変わってきますが


「教員資格認定試験」というのが文科省のほうで開催されています。
会場は全国の大学などで、受験資格を満たしている人は
試験さえ合格すれば教員免許をもらえるという、お得な制度です。
勉強さえできれば最短期間で資格が取れます
ただ、難関ですよ。
でも去年も特別支援教諭の資格試験もあったので、今年もあるのではと思います。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/13554 …
↑昨年の募集要項や過去問題です。来年度のはまだ情報がありません。

教師になるには、免許がないとだめです
また、正式採用となると話が別で、教員採用試験に合格しないといけません。
しかしこれは難関です。
教員は初任、五年目、十年目、の研修を終えて一人前
というところがあります。
今からあなたの年齢で採用しても、一人前になるかどうかで退職になるなら
若い人を、となる確率は高いのでは。
社会人経験枠を使うほうが良いかもしれませんね。

もう一つには講師採用です。非常勤講師と常勤講師があります。
非常勤は、時間アルバイト、時間パート的に、必要なコマのみ働きます
普通のアルバイトや支援員よりは単価はいいですが、時間外に必要な活動には
お金が出ません
常勤講師は、普通に契約社員という感じで、一年の契約で
正教員ほどじゃないですが、それなりの待遇で迎えられます。
そして正教員と同じような仕事をします。

その道で実績がある人に「特別免許」が出る例もありますが
よほどの専門で長年実績があるとか…滅多に出ません
支援員は大変だし難しい、やりがいと責任がある仕事とは言え
臨時職員、どちらかというとパートさんのような立場のしごとで
実際に主婦などがやっていることも多く…
学校に平均1~2名いるとして、市内の小学校全体だと二ケタ。五年だと結構な数いるでしょうから
その実績でどうこうというレベルの話にはならないでしょう。
免許を持っている人が、常勤講師で5年も10年も働いても
採用に至らない人だっているのですし。

教育委員会の就職、ってなんですか?
教育委員会は市や県の一部署ですから
まず市役所や県の公務員試験に合格して、その部署を希望して
希望が通るかどうかわからない、という形です。
しかし大抵の地方公務員はなるのに年齢制限があります。
あとは教職員として採用された人が、教育委員会に異動するケースです。

ついでにいうと特別支援教員となると、支援学校、ということになりますが
普通の小学校の支援員で接してた子たちとは
また全然違うノウハウが必要になると思いますよ?

特別支援に興味があるなら
デイサービスなどが今新しくどんどんできていますから
そちら方面の就職を考えてみてはどうでしょうかね。

デイサービスで、タブレット学習やPC学習
得意な子にはPCの技術やプログラムとか教えてくれたら
そういうのが嬉しいっていうニーズはあるんじゃないかと思います。
(それでも何らかの子供のための資格があるほうがいいと思いますが)
ITに戻り、アプリなどの支援ツールを作るとか…そういう方向でキャリアを活かすということも
できるんじゃないかなとは思います
http://www.urasoe.ed.jp/uraken/jobuc9v5h-78/
    • good
    • 3

教員免許は通信で取れますし簡単に貰えます。


しかし、公立校の先生となると採用に年齢制限があるので(27才とかですよ)不可能です。
    • good
    • 0

免許が取れても、都道府県によって年齢制限がありますので、採用されない場合があります



都道府県別採用上限年齢
http://gonyogonyo.hatenablog.com/entry/2015/03/2 …

特別免許状制度であれば、教員免許は不要です
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13 …
    • good
    • 0

免許取れたとしても、そもそも教員採用試験の受験資格には、年齢制限があるはずです。


都道府県の教育委員会に、年齢リミットをご確認ください。
大抵は40歳前後だと思います。
    • good
    • 1

筆記試験は通っても、面接でいちゃもんつけられて落とされる気がします・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A