プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私が現在尊敬している人の名前が「貢(みつぐ)」さんです。

数年前「アッシー君」「ミツグ君」など、良い意味ではない使い方を
されていましたが、辞書を調べても「貢ぎ物」という意味で「みつぎ」
と読む人も知っていますが、あえて「みつぐ」にする理由は何でしょうか?

元・千代の富士も本名は貢さんだったと記憶しています。漢字が
違うのかもしれませんが・・・

本人に由来を聞くのが一番でしょうが聞きづらいので、一般的な
由来を教えてください。
想像でも構いません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

一般的に「貢」には「優れた人・物を朝廷に推す」という意味があり、


社会に貢献できる人物になるように、という意味で名前に使用されていると思われます。
また、字としての意味に「貫いて直通する」という物もあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

非常に良い意味の由来で付けられた名前なのですね、本当は・・・
その人が「社会に貢献している人物」と言えるくらい素晴らしいかたなので、名前と合っているようです。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 21:15

「貢」の「貝」は文字通り「通貨(お金)」の意味があります。


「工」は「功」と同じで「仕事」の意味があります。
この「貝」と「工」が一緒になったものが「貢」ですね。

一説に「工」の音が「手偏に工(変換出来なかったので^^;)」と通じて、「挙げる」意味があるから「貢」は税金をお上に差し上げることでもあるという。
・・・ということらしいです。

元千代の富士は「貢(みつぐ)」という名が本名だったと記憶してます。
「貢」と書いて「すすむ」と読む人もおられますね。
ですから、#1の方が言われている「貫いて直通する」という意味(?)をこめて命名されている可能性もあるでしょうね。

こんなので参考になれば^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

「ミツグ君」のイメージで、良い由来が思いつかなかったのですが、良い意味のある名前だったのですね。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!