プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1、走らずに、全身の筋肉を鍛えると、体力つくの?スタミナがつくの?

2、それともつかない?(どっちかにつく?)

3、てかそもそも、体力と、スタミナの違いてなんですか?

3つの質問に答えていただけてもらえると助かります。

A 回答 (4件)

てりやきバーガーさん



すごい質問ですね。言われてみれば・・・と私も思いました。

1、走らずに、全身の筋肉を鍛えると、体力つくの?スタミナがつくの?
  :例えば腕立ても部屋です。毎日していれば30回が70回と増えていきます。
   スクワットしても太ももの筋肉がつきますし回数も増えます。
   これは筋肉量が増え体力=スタミナがついている証拠です。

2、それともつかない?(どっちかにつく?)
  :運動方法次第で、体力=スタミナはつきます。 

3、てかそもそも、体力と、スタミナの違いてなんですか?
  :体力とは個体が持つ総合的「力」のこと表してます。
   例:体力測定、体力テスト。

皆さんが書かれてる通りスタミナ=持久力=耐久力と認識しています。

   初めの体力が100%あるとするなら身体を使う事により徐々に疲れ
   消耗していくことで体力が低下した。(スタミナ切れ)と言います。
   
乾電池100%(体力)から筋肉を使うことにより筋肉エネルギー(スタミナ)が消耗していく感じです。

一方で力が強すぎると今度は「体力がある」よ言うより「馬力がある」になったりしますね。

日本語は外来語で良いと思う言葉をすぐに受け入れたり、更に今風に変化し進化しています。
本当に面白いですね。
    • good
    • 0

1走るのが筋肉を鍛えスタミナをつける基本です。


2走らないとスタミナは付かない。
3体力とはその人の持ってる身体能力、スタミナは持久力
と思っていますが、私は。
    • good
    • 0

体力は総合力を指します。


スタミナは主に持久力を指します。
とうわけで二律背反にはなりません。

走らずに、までは分かりますが「全身の筋肉を鍛える」が曖昧です。
全体的に質問がぼやっとしていて、非常に答えにくいですね。

結果どうなりたいのかを書いてもらったほうが遥かに簡単です。
    • good
    • 0

意味的にはおなじですね。


スタミナは持久力、パワーを維持し続ける力。
体力にも同じ意味がありますが、他の意味として、病気と闘える抵抗力などもあります。
筋肉は肉体的な運動の源です。
食べることで栄養を付けるのも体力作り、運動も体力作り。
持久力というのは、
瞬発的な力でなく、継続的な力を言いますから、筋トレの仕方に工夫が必要な
意味合いが出てきます。
走ればいいという事じゃないね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!