アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

He wished he had his car repaired by the of March and he could ride a fixed car then.

という文章がありますが、最後の文はなぜnowじゃなくてthenになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

could は仮定法過去だから現在のこと


と思われたのでしょう。

でも「直れば乗れるのになあ」と思っているのは今でなく、
wished で表される過去の時点です。

仮定法は時制の一致を受けないので、wished のよって仮定法過去は変わりません。

仮定法過去というのは現在のことというより、問題の時点と同じ時点で願っていることを表します。

だから、wished の時点、then でいいのです。

これは英語として then になっていますが、日本語的には、時制の一致がないので「その時」だとピンとこないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/05/22 13:01

仮定法に時制の一致がない、というのと日本語に時制の一致がない、


というので混乱されたかもしれません。

then は March 頃、または、結局、wished という過去で表されている、
その場面で繰り広げられる時間のことです。

wished という過去を今年の1月のこととしましょう。
3月までに直ったら、春には直った車に乗れるだろう。

この then は、1月から見たら未来ですが、今の5月から見たら過去、
そういう意味で then と言っているのかもしれません。

あるいは、1月から見た3月をその頃、としているのかもしれません。

いずれにせよ、wished という過去で表されている、
そのストーリーが繰り広げられている場面の時間全体が then と言ってもいいです。

March は wished の時点から見たら未来ですが、場面としては同じ過去の世界です。

そういう一連の場面の時間として、過去があり、
then で表されていますが、仮定法自体は心の問題なので、
そういう過去とは関係なく、「~ならばなあ」は仮定法過去、
「~だったらなあ」は仮定法過去完了で表します。

直接話法の世界が仮定法と思えばいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/05/22 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!