dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私は22歳 アルバイト
彼は23 ライン工(6月末退社予定)です。

GW明けに妊娠が分かり、私は産みたいのですが
彼が断固拒否しています。

私の親は結婚しないのであれば中絶。
結婚しないのに産みたいのであれば勘当。
なので、頼ることはできません。

中絶という考えは無いのですが、私もアルバイトで貯金もない状況なので
現実的ではないかもしれませんが
養育費を一括で貰い、産後の生活費に一時的に充てたいと考えたのですが
次の仕事も決まっていない彼に請求することは可能でしょうか?

産後は保育園に入れる月齢になれば預けて正社員、派遣社員として働く先は確保出来ています。

みなさん、お知恵を貸してください。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    >彼の親から養育費が出たとしても出産費用や生活費はありません。

    そのために養育費を一括でもらい、仕事ができない間の生活費や出産費用に充てたいと思っています。
    安易な考えをしているのは分かっていますが、どうしても産みたいのです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/22 17:17

A 回答 (14件中1~10件)

気になって書きます。

。。

どうして、彼わ
拒否したのでしょうか?
ただ、やる為だったのですか?
それだけだったら、あたしわ
許せないけど。。。

親御さんが、ゆうのも
無理ないけれど
産みたい気持ちわ
妊娠した人同じだと思うよ?
説得して納得してもらいたいなら
喧嘩覚悟でぶつかるべきだよ!

シングルマザーわ
本当に大変だって聞きます。
あたしの心友がシングルマザーだから。
その子も結構苦戦してるよ。。。
生保受けても働いたら減るし
子供に不自由な生活しか
出来てないとよくゆってくる…
だから、あたしわなるべく
協力してる!
身内いないから……
だけど、あなたわいるならば
本当に産みたいなら
彼を説得しなければいけないし
勿論、親御さんにも
納得してもらえるように
話し合いが必要だよ!

いくら産みたい気持ちがあっても
子供の命も大事だけど
先の事ぢゃなくて
今やるべき事を、やってみて!

でしゃばって、ごめんなさい。
    • good
    • 0

子供の幸せはきっと考えていないという印象をうけます。



子供は親を選べないのだけども、今のあなたで子供を最低限の幸せを与えられるのか甚だ疑問です。

ちなみにどこで見たのか覚えていませんが、養育費は確か子供が生まれていないと請求できなかったように思います。
養育費を一括でもらうというのであれば、そこのあたりはきっと調べているのでしょうからそこらへんはうまくやればいいです。
    • good
    • 0

私は未成年で未婚で子供を産みました。


今では結婚して旦那さんと子供と幸せに
していますが

私の場合は実家で親が居て
私の兄弟も近くにいたので皆で育てて
もらいました、

仕事で帰る時間が遅くなりそうな時は
父が息子を保育園に迎えに行ってくれたり
私が熱を出して動けない時は母が息子の
子守りをしてくれて、父も母も子供が
大好きで本当に周りに恵まれていて、
だからこそやっていく事ができました。

私一人では息子は今のように
笑顔の似合う良い子には育てられなかったと
本当に周りに感謝してもしきれないです。

あなたがどうしても産んで育てたいと
いうのなら、両親にも認めてもらって
なに不自由なくとは言いませんが、
充分に子供を育てられる環境をしっかり
整えて下さい!

私も中絶と言う選択肢は無かったです
最初は反対していた父も、母がどのようにして
中絶を行うかを一生懸命父に説明して
やっと許してもらえました。

子供の事を一番に考えて頑張ってください。
    • good
    • 0

そっか…きつい言い方してすみません



あなたは、その授かった子をうみたいんですね!大変だと思うけど命を尊重してるのであれば応援したいです

まず相手側ともよく相談して養育費ももらえれば助かるとおもうんだけど

頑張って欲しいのとひとりで解決しないで自分の両親ともはなしてわかってもらうしかないかもです
協力が必要だしあなた自身健康でいないといえないと思うので頑張ってください
    • good
    • 0

養育費を一括で払うなんて聴いたことないし子供てまきたにしろうむにしろ無責任な感じがします



だったらバイトで彼氏も稼ぎがないなら、性行為するじたいまちがってる

命をなんだと思ってるんですか?
うちの知り合いも離婚して養育費約3万毎月払ってるそうです!子供のためとはいえ約18歳までとしても一括ってのは何年分もらおうってしてるんですか?

母親としても考えかたが…

父親もいなく自分の親にも助けがない以上生まれてからほんとに育てられんの?

子供じゃないんだから考えて子供つくりなさいよ!
    • good
    • 1

あたしは19のとき未婚で出産しました。


相手からなんの援助もありません。
その時に助産制度というものを
教えて貰い出産費免除をして貰って
出産一時金の前貸しして出産準備などしましたよ!
    • good
    • 0

子供育てるって本当に大変なことです。


私の場合離婚して昼夜働きながら2人育てたけど半端なく大変でした!
そして、子供にも色んな事を我慢させたり寂しい思いをさせたりしてきました。
したくて離婚した訳ではないけど結局は親のエゴでかわいそうな思いをさせてしまいました。

一人で子育てするのは絶対にむり。
産みたいのならまずご両親をせっとくして!
ご両親もあなたの幸せを願って言ってること、あなたが腹据えて本気で産むと解ってくれれば絶対に応援してくれるはず!
あなたも産まれてくる子供も幸せじゃないといけないんだから!

そしてその男からはきっちり養育費をもらうこと!
私はもらわなかったのでお金に苦労しました(ToT)

産まれてくる赤ちゃんもぜったい幸せになってくださいね(*^^*)
    • good
    • 0

自分の親に頼ることが出来ず一人で育てていきなり正社員で働くなんて無理です。


病気で何日も休めますか?
考え方が甘いですよ。
産みたい気持ちは分かりますがこのまま産んでしまったら親子共々不幸になりますよ。
きちんとあなたの親とも話し合って協力をあおぐべきです。
    • good
    • 1

でしたら、公正証書を作成するか、調停をして下さい。


公正証書はすぐに作れますが、調停は時間がかかります。でも、調停は安くできるので調停の方がいいと思います。
調停はご存知かもしれませんが、第三者の人に入ってもらい、話し合いをする場です。そこで決まった事は裁判で決まったと同じ効力を持ちます。(支払われない場合強制でもらう力があります。)
そこできちんと認知をする事、養育費は月にいくら払う、面会をどうするかなど決めて下さい。
出産前はギリギリまでしっかり働いて下さい。できる事はそれしかありません。

出産した後は児童扶養手当とゆうものがあります。お住まいの場所によって金額は違うのかな?市役所に問い合わせて下さい。
日本は人が死なないための制度のととのっている国です。あんまりオススメしませんが、働けない間だけ、生活保護をうけるなど…
とにかく市に問い合わせして今の状態を説明してどんな制度があるのか聞くのが一番だと思いますよ!

子育ては大変です。
ましてや母子家庭で協力してくれる人がいないのは…
保育所に通いはじめてすぐは風邪をもらって熱だしてまともに働けないと思っておいた方がよいでしょう。
会社からもまた休み?って冷たい目でみられるでしょう。
思うように働けないイライラや、会社からの冷たい目に落ち込む日もあるでしょう。
それに子供は可哀想です。
3ヶ月やそこらで保育所に長い時間あずけられて。
母からの愛情がたくさん必要な時に母がいないのですから…
覚悟はできていますか?
死ぬ気で働くこと、しんどくて疲れきった日も子供に愛情をそそぎ、イライラをぶつけてはいけないのですよ?
子供を一番に考え、男に溺れない事。
そしたら頑張ってるあなたの姿を見て子供もお母さんもわかってくれるから。
頑張って!
    • good
    • 0

養育費を一括で、とは、月に幾らで何歳までの分で合計幾らの計算ですか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!