プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。
つい先日、ロードバイクのホイールをデフォルトのもの(GIANT P-R2)からカンパニョーロのZONDAに交換したところ(どちらも11速であり、スプロケはそのまま移植しました)、後輪のブレーキが片効き状態になってしまいました。
そこで、ブレーキの調整ボルトでセンタリング調整を行ったところ、ボルトを最大限に右に回してようやくズレが解消されました。

そこで質問なのですが、調整ボルトを最大限にまわしてようやくズレが解消されるということは、そもそも後輪のはめ方が誤っているのでしょうか。それとも、リム幅が変わってくると、こういうことも考えられるのでしょうか。

ちなみに私の後輪のはめ方は、車体を裏返した状態で車輪を仮止めし、その後車輪が下に来るように裏返し、サドルに重さを加えたうえでクイックレリーズを締めています。

どうぞアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

こんにちは。



最初にGIANTの純正ホイールを使っていたということなので、GIANTの自転車だと思います。
このP-R2というホイールはGIANTの自転車の多くで使われていて、丈夫で軽く良いホイールなのですが、周りで使っている人の話を聞くと精度が?みたいですね。

完組ホイールという既に組み上がっているホイールは出荷時にほぼ調整済みなのですが、カンパは結構ズレていることが多いと聞きます。
私はシマノ派なんですがシマノでもズレていることがありますので、多少の狂いは仕方ないと諦めています。
新品ホイールでも狂っていることが結構あるんですよ。
今回新品で購入されたホイールなら、最初から、フレームのセンターからホイールのセンターがズレていた可能性があります。

ZONDAのホイール着脱を何度やってもブレーキのクリアランス量が変わらないというのであれば、取り付けは問題無いと思います。
次にブレーキがついているフレームとホイールの距離を測ってみてください。(フレームとホイールの間が計りやすいところで構いません)
均等に隙間が出ないなら、ホイールのセンターがズレています。
購入した店によっては無料で調整してくれる所もありますが、調整料がかかることもあります。
フレームとのクリアランスが均等に出ているなら、P-R2の方のセンターがズレていたというこ可能性があります。
この場合はP-R2を使わないということであれば気にしなくても良いですよ。
もし嵌められるようでしたら、P-R2をフレームに取り付けてフレームとホイールのクリアランスを確認してみてください。
こちらもクリアランスが均等に出ているようでしたら、ホイール着脱時にブレーキのセンターがズレてしまった可能性が高いです。
ブレーキ調整で直してください。


もしもZONDAの方が狂っているのでしたら、なるべくセンター調整はした方が良いと思います。
走っていてもあまり気にならないかもしれませんが、センターがズレていると右と左で曲がり方が変わってしまったり、乗り味が変わってしまう事もあります。(普通は慣れてしまいますが)
ちょっとした狂いが、フォームに影響したりするので、できるだけ中心は揃えた方が気持ちよく走れますよ。
    • good
    • 0

No2です。



>車体を裏返した状態で車輪を仮止めし、その後車輪が下に来るように裏返し、サドルに重さを加えたうえでクイックレリーズを締めています。
こんなことしたら、簡単に脱着できるのができないと思うのは私だけかな?手も汚れるしね。
このやり方、誰に教わったの?店?店ならそんな店はやめた方がいいよ。

私のやり方
前後輪外れてる状態
まず、前輪から。フレームのトップチューブ(どこでもいいかな)を持って前輪にフォークを乗せます。
クイックを閉めるのは至難の業かな。開けたままでOK。次、後輪。サドルを持ちます。持つというより支えるだけかな。
後輪を装着します。ブレーキの隙間にタイヤを入れるのと、チェーンをトップギアに掛けるのを意識します。
ブレーキの隙間に入り、チェーンがかかれば、サドルを支え手を離せば、装着できるかな。
できない時は、Rディレーラーのプーリーの部分を後ろから前へ押せば簡単に装着できるかな。
これが、スムーズにできないときは、いちからやり直しましょう。
そして後輪のクイックを閉めて、最後に前輪のクイックを閉めます。

前輪を最初に装着してクイックは閉めない。
サドルを持って持ちあげない。(前輪がはずれます)
Rディレーラーを押す。
これがみそです。
力を入れるのは、クイックを閉めるときだけですよ。
力ずくで装着しようとするから、ブレーキが歪むのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はもともとクロスバイクに乗っており、店のご主人が「この客には別に教えなくてもいいだろう」と思ったのかどうかはわかりませんが、
脱着の方法自体は教わっておりません。
私は本体を裏返さない状態での脱着に対し、極めて強い苦手意識を持っており、今日も練習してみましたが全くできる気配がないという体たらくでございました。今後精進してまいりたいと思います。

お礼日時:2016/06/07 21:02

ホイールの着脱でブレーキの取り付け部分からずれただけですね。


ブレーキ本体を両手で持ってグイッと力任せに調整するのが定番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブレーキはギザワッシャーで固定されているようでして、
ブレーキ本体が動きづらいという状況になっておりました。

お礼日時:2016/06/07 20:55

11速のハブはフリー側フランジがハブセンターに寄ってしまったせいで反フリー側のスポークテンションが上がらないという致命的欠陥を内包しています。


この問題をクリアするには反フリー側のスポーク数を減らしラジアルに張り、アシンメトリックリムを採用してタイヤセンターをフリー側に振り、リム自体を反フリー側により一層引っ張って反フリー側のスポークテンションを上げてなんとかしのいでいます。

メーカーごとにハブのフランジ位置やリムのオフセット量が異なりますし、リムの幅や肉厚なども違いますからブレーキシューのセンタリングは同一メーカー・同一モデルホイール以外なら必須になります。

ホイールのクイックレリーズレバーはハブ軸と垂直にした状態で反対側のスクリュを手で締めきって、そのままロック方向に倒しますがその際の力加減は手のひらに軽く跡が残るくらい。
解放するときに指だけで起せるくらいの強度で充分です。
これはクイックレリーズ自体がカム構造になってるせいで思ったよりも強固に固定できてしまうためで、これ以上の締込みはハブのベアリングに偏向した力が掛かり意味のない摩耗やボール変形を招きかねません。

また、ホイールをフレームにはめ込んだ際はリム上部を持ってトントンと極軽く車体を地面に落とします。
これはサドルに力をかけてしまうと横方向に偏向した力がかかってしまうとまっすぐにフレームにホイールが入らないせいです。
意外と偏向した力を無意識にフレームにかけてしまいます。

おそらくですが車体右側面側のブレーキアーチに付いているプラススクリュのネジを締めて調節してしまったのでしょう。

簡単な調節方法として、ブレーキのマウントボルトを緩め、センタリングした後に緩めた分だけマウントボルトを締めると良いと思います。
または極軽くマウントボルトを緩めて手でブレーキアーチを押し込んであげても問題ないでしょう。
その後、ケーブルアジャストスクリュでリムとシューの隙間を調節し、好みのレバートラベル量に調節して終了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はロードを購入してまだ間もない初心者なものですから、回答者様とレベルが違いすぎて頭がパンクしそうです。
一つ一つ勉強してまいりたい所存です。

お礼日時:2016/06/07 20:54

自転車に行けば2000円ぐらいだと思います。

20万のバイクを2000円惜しんで壊したらアホらしいです。
私は毎月1000円で定期点検をお願いしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自転車店に行ったら、「数週間先まで予約で埋まっている」と門前払いでした。
購入店に行けばいいのですが、買ってからわかったのですが、そこのご主人と私は相性が悪いようでして
行かずに済めばそれに越したことはないので質問させていただいた次第です。

お礼日時:2016/06/07 20:49

車輪の脱着の時に、歪んだのかも。



調整ボルトで、そんなに大きく調整はよくないかな。
リムの接地面が変わりますよ。
下手したら、タイヤに干渉する時がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/07 20:47

フレームに止めてるネジを緩めて調整してみたら。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/07 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!