dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段から肩こりがひどくて悩んでいます。肩こりの原因の一つである猫背にならないように気を付けたり、湯船につかってリラックスするように心がけているのですが、気がつくと肩に力が入ってしまっているようでカチコチの状態です。肩こりの緩和のために気を付けた方がいいこと、おすすめのリラックス方法などがありましたら教えていただけると有難いです。

A 回答 (2件)

対症療法はいろいろありますが、そもそもなぜ肩に力が入ってしまうのでしょうか。


対症療法はその場をしのぐのに有効ですが、原因から直さないと、その繰り返しになります。
痛いでしょうが、肩をすぼめてみましょう。これが肩こりの原因です。ではなぜ肩を無意識にすぼめてしまうかです。それでは肩をすぼめながら首を回してみましょう。肩をすぼめると、やりにくくなっているはずです。
これが肩を無意識にすぼめてしまう原因です。つまり、首を固定するためなのです。
つまり、肩をすぼめると首が硬くなって、頭の揺れが収まりやすくなるのです。脳は揺れ続けることを嫌いますので、肩を窄ませて揺れを止めようとしているのです。
つまり、頭の揺れを別の方法で止めるようにすることが根本的な解決になります。方法は二つあります。一つは食いしばることです。しかしこれは、別の悪いことが起こります。もう一つは舌をしっかり上あごに押してて頭の揺れを止めることです。これが正しい頭の揺れの止め方です。
「そんか馬鹿な、俺の舌は上あごにくっついていないからでたらめだ」
と思う人もいますが、本当に悩むなら藁をつかんでください。「そんな馬鹿な」という決めつけや常識がこんな身近な問題の解決を阻んできたのです。
舌を上げるようにするにはゼツダイエットがオススメです。Facebookにはそのグループがありますので、アクセスすることをオススメします。
    • good
    • 0

肩をまわすといいと思います。


痛い場合は止めてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!