dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買い換えを検討しています。
売却するのは私の実家Aで、そもそもAを購入した時に仲介だった地元業者Bに相談したところ、業者買い取りで満足する価格を提示してくれたC社を連れてきてくれて、その場で専属専任媒介契約を交わし、売買契約の日取りを決めました。
業者買い取りは母親のたっての希望で、価格的にも満足しています。

売買を決めたのはもちろん買い換え物件Dの購入目処がたっていたからで、購入希望物件はE社の専属専任だったので他社からは購入できず、素人の私は売却はBで購入はEでと思っていました。

そうしたらEがBの価格は保証してくれてさらにBより仲介手数料を割引くから専属専任を解除してきてください、業界ではよくあることだから大丈夫、と言ってきたのです。

更にややこしいのは買いたい物件Dには価格交渉が絡んでいて、本当は私達の他にも購入希望者がいて私達より20万高い金額で買ってもいいと言っているのですが、Aの仲介をEに頼めば(Aは5000万超です)私達の希望金額で購入できるようにしてくれる、とまでいうのです。

ちなみにE社は国内で3本の指に入る仲介業者です。

B社は本当によくしてくれて実家、今の私の自宅ともに購入時お世話になってます。今回、実際の販売活動は業者買い取り希望だったので業者50社くらいあたってくれたのと希望の価格を引き出してくれたことで、正直不義理はしづらいです。
しかし、Dが購入できなければそもそもAの売却もないので、その旨はBにも伝えてあります。

皆様ならどうしますか。
本当に気に入った物件だったんです。3ヶ月後ではDは手に入れられません。
Bには謝罪し全てEに任せ、自分も欲しい物件を手に入れるのは、アリなんでしょうか。

Dが購入できなくなったから、と条件どおりBに契約解除してもらいE社と契約して売却と購入するような、事例はたまにでも、あるものなんでしょうか。

仲介手数料の差額は30万くらいなので実費は払うくらいはしますが約款にあるような仲介手数料上限額を請求されたりもする可能性はないとは言えないですよね。

A 回答 (2件)

これ、うまくまとまればいいけれど、そうでなければ、質問者側はE社に振り回されるだけで全くメリットのないなんて状況になる恐れもあるよ。


そのリスクを踏んだ上で少しでも安い買い物をするというならアリだと思う。
E社が買付でももってくれば乗ってもいいかなという感じ。

仲介業界は生き馬の目を抜くという表現の合う世界。
大手3社、あるいは大手や銀行系列でも平気で脱法行為をしてくる。
実家の買い手をE社が固い筋で見つけてきているならいい。
でも見つかってなくても、当てもなくても、まず売り物件を自社で預からないと先に進めない。
取ったもん勝ちという、売主の事情を無視で無理やり物件を預かるというやり方もまかり通ってしまう世界。


この件、実際に動かすなら。
B社に謝罪するとしたら「売るのをやめたから」ということにしないとダメ。
E社に任せるからなんて言ったら絶対にNG。
専属専任だからね。
さらにE社を介してC社へ売るのもできるだけ避けた方がいい。
B社が買い替え物件の話も知っているなら、買い替えの方も一旦中止になったという話にした方がいい。
理由は、うるさい親戚が口を出してきて売るかどうかを親族会議することになったから、とかそんな感じでいいと思う。

あとは大手仲介の誘導でうまく取引がまとまることを祈るだけ。
それと、大手は成約事例をレインズに登録するから、実家の売却はB社もいずれ知るはず。
請求が来る可能性もあるので、その場合には、適切な対処をできるように今から準備をしておくといいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

E社は違う買い取り会社を連れてきました。

不動産業界では何でもないことなのかもしれないのですが、母親も私も胃が痛くて、結局縁がなかったと思いたい心境です。
でも本当に気に入った物件だったので未練をたちきれず、迷ってしまいました。

我々も自分たちに都合のよいことばかり考えていたのかもしれません。

回答頂き、状況が改めてよくわかりました。
両手取引をしたいE社と売りだけでも全然かまわないという感じのB社、不動産屋も特色があるんですね。

次に活かしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/22 07:37

業者の者です。


自分だったら解除しますね。一期一会で一生涯の高額買い物ですから。
ただ、Bからの実際にかかった費用の請求があったら支払わないといけません。

まぁ本来は
①売りはそのまま続行、買いは値段を上げて他の方よりも高額で買付を出す
が筋なのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。
本来なら、というところですが
売りはそのまま続行、というのは先に契約しているB社ということですよね?

私も買いを値段あげて、というのが一番しこりがないと思うのですが、夫が現在の提示価格でないと買わないと言うんです。
こういうのは結局縁がなかったと思うべきなのか、ここまでやって手に入れたいまさに運命の物件なのか、判断しかね、参ります。

お礼日時:2016/07/20 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!