アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国民年金保険料を追納すべきかどうか迷ってます。20歳の加入時は大学生だったので、学生納付特例制度で払っていませんでした。卒業後も約10年、会社勤めをしていなかった事もあって、収入が少なかったので、全額免除または3/4免除の対象になって(月々1万6千円位の内の)一部だけ払ってました。

そして最近、会社に就職して、それなりに安定した毎月の給与から年金保険料は払っていく状態です。

学生納付特例制度や免除の申請はしていたので、未納の期間はないのですが、将来もらえるであろう額を増やすには、追納すべきかもしれません。

ただ、学生納付特例制度の対象になっていたものの、10年以上経っていて追納できない所もあり、また去年1年間は海外に行っていて、国民年金を脱退してたので、いずれにしても満額にはなりません。

ちなみに(自分なりの)計算では、追納できる所を全て払うと約150万円かかり、これからは全額払う上で、これまでの所を追納した時としなかった時で、年間給付額は約10万円の差なので、65歳から給付されるとしたら15年以上もらえば、つまり80歳以上生きるなら、追納した方がイイのかな~という気がしてます。

約80歳という平均寿命は延びていくっぽいですが、将来年金が65歳から給付されるのか、そもそも給付されるのかも分からないので、あまり当てにせず、自分で貯蓄していく人も少なくないと思います。

以上の事を踏まえて、私の場合どうすべきか教えてください。

A 回答 (4件)

No.3 Moryouyouです。



任意加入制度の件ですが、誤解がありました。
すみません。

基本は加入期間(免除期間含む)を満たしていると
40年(480ヶ月)を超えて、任意加入はできない
ということだそうです。

ですので、あなたが20歳より未納期間がなく、
60歳までに480ヶ月加入期間が満たされると
任意加入はできません。

そうすると、今のうちに後納か、厚生年金の
加入を増やしていくしかなさそうです。

あるいは、他の公的年金を増やしていく
例えば確定拠出年金等、ということだと
思います。

真面目に考えられていて、感服いたしました。
    • good
    • 0

国民年金の増額見込計算は比較的簡単です。



1回払えば、1626円の老齢基礎年金が
増えるのですが、全額免除申請をしている
と半額の813円はもらえるわけです。
差額の813円を増やすかどうかです。

追納150万とのことですから、
約96ヶ月、8年分とします。
813円×96ヶ月=78,048円/年
となります。
(全期間全額免除と考えて)

150万÷7.8万≒19年です。
84歳まで生きればってとこですかね。

私見では以下の考え方をお薦めします。

①60歳以降、任意加入制度を使って
 未納部分を補完する。
②社会保険に60歳以降も加入して
 働くことで、厚生年金を増やす。

将来的に年金制度自体が後ろへ
のびていく可能性は大きいです。
(保険料を払う加入期間も年金を
受給開始できる年齢も。)
ですから、後半で補完していけば
よろしいのではないでしょうか?

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

60歳以降の任意加入制度というのを役所でも聞いた気もするのですが、あまり理解できてませんでした。質問文の通り、未納の期間はないのですが、納めてる額が少ない事には変わりないから対象になるんですかね…。

老齢基礎年金と厚生年金の2種類に分かれてるのも先日知ったので、勉強不足は否めませんが、後半で補完するというのも調べて考えたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/14 20:27

いつ、寿命になるか?



これさえ分かれば、と思いますが、こればかりは計算できませんね。

いくら金の計算をしても、ここへ来ると、オジャンになる。


現年金は、保険会社では不可能な制度だと思います。

国は、色々と民営化しましたが、こればかりは民営に出来ない訳がある、と思います。


保険会社の倒産も経験しました。国の倒産は経験していません。

将来、年金をなるべく多く受給する方向で検討する方がベストではないがベターと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナンダカンダ国は頼りになるから追納すべきという事ですね。早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/14 20:21

メリットデメリットはわかっているようなのでご自身で決めるしかないでしょうね



ちなみに追納した場合には税金が安くなりますよ
http://yakunitatta.info/tuinou2-4625.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。その実わかってない事ばっかりですが、税金も安くなるんですね。

リンク先を見ると社会人2年目からの追納がオススメみたいですが、そうすると追納できなくなる所が増えるので、どうしたらイイですかね…。

お礼日時:2016/08/14 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!