dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ意味として捉えるのが正しいでしょうか?

A 回答 (4件)

加勢、勢いを加える、力に限りませんね声援も加勢といえば加勢?、現状の勢いの過不足も不問です。


助力、力を助ける、不足という明言はありませんが、助けるには不足分を補うという感じが付きまといます。
まさに、似て非なるものでは?、と考えるほうが。
強気をくじき、弱気を助ける、皮肉って、強気を助け、弱気をくじく、なんて、でもこれは「助ける」の言葉を使いたいからですね、強気を助ける必要はありません、加勢はあるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/09/15 15:17

似て非なるものでは?



『喧嘩に加勢する』とは言うが『喧嘩に助力する』とは言わないよね。
元々勢いがあるものに対しさらに応援したり、加わるのが加勢じゃない?
加わり方が堂々と力強い印象がある。

助力は『この企画実現の助力になれたらと思います』みたいに、陰ながら支える とか 控えめに使うイメージがある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/09/15 15:17

加勢と助力をおなじような意味として使うことも出来ることはあります。


しかし、「手伝って」を、「私が立ち上がる動作」「私たちが芝居をする活動」「彼がしようとしている仕事」などに使う場合は「助力」であって「加勢」は使わないのが普通です。
加勢は、互いに競い合う、互いに戦うという関係にあるものの一方に対して助勢・助力・加担・肩入れ・支援するような場合に使います。ただ、そうした競い合いや戦い、試合などの場合に限らず、「いきおい・もりあがり・高揚」などが大切というような場合に、「あなたの仲間がいるゾ」「支援するゾ」という態度を表すために声援する、手を貸す、応援歌を歌う、助っ人をだすのような場合にも加勢を使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/09/15 15:17

加勢は、もと足りているものに加えて援助する。



助力は、もと不足ある所を補い助ける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/09/15 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!