プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

バイクのキャブレーターを清掃したのですが、エンジンの動作確認について疑問があります。
エアクリーナーを外したままエンジンのテストをしたいのですが問題ないでしょうか。
全部組み込むと不調の時、分解が大変だからです。
問題点とアドバイスをお願い致します。

詳細を説明します。
<バイク>
VT250FE V型2気筒 走行距離 39500Km 30年経過 特に改造なし

<質問の経緯>
タンクまで組んでエンジンがかからないと、またバラさないといけないので、
作業を省力化したいのです。

必要最低限の組み込みでエンジンの始動テストがしたい。
その為にキャブレーターを外したまま始動テストをしたいのです。
アイドリングは当然狂ってると思うので、始動テストの後に
エアクリーナーをくっつけようと思っています。

<質問点>
1.可能でしょうか。
2.この方法は一般的でしょうか。
3.注意事項はあるでしょうか。
4.始動テストは低速/高速の吹け上がりまでOKなら大丈夫でしょうか。

ネットで図や方法を確認しながら作業しました。
スタータージェット、メインジェット、スロージェットを
キャブクリーナーで清掃し、導通(反対に液が出るの)を確認。
特に汚れや固着はありませんでした。
バキュームピストンも正常に動作。
ジェット類をばらしていないので同調は不要と思っています。
(ここは素人には無理な為)

ガソリンタンクを車体の上に仮置きして、
負圧ホースとガソリンホースを取り付け、
エアクリーナーを外したまま始動テストしようと思うのですが、
この方法における問題点を知りたい次第です。
お暇な時でよいので回答の程、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.3です。



>1年前から暖機運転の時だけ車体を傾けるとエンストすると言う
不思議な状態でして、最近になって低速の吹け上がりが悪くなり、
アイドリング中にエンストする様になったのです。

確認ですが暖機中は、チョーク引いた状態ですか?
暖機後はチョーク戻し、何ともないならスターターとスロー詰まりでしょう。
アイドリングが安定しないならエアスクリューも分解清掃が必要です。
大抵は、中のOリングがペシャンコにつぶれています。
前オーナーが横着な人なら外さずにキャブクリーナー液にドブ漬けか
キャブクリーナーをスプレーするので溶けています。
HONDAはスクリューASSY交換なら当時のMC15用で¥670。
もしくはフロートチャンバー用とかホース用ガスケットを含んだ
4~6個セット(当時¥1600)になると思います。

通常、OHとはOリング(ゴム)、フロート、ジェット類は全部取り外し
新品に交換することを指します。分解清掃は全バラしますが、使えるものは
可能な限り使い回します。ですが、ご存じのようにダイヤフラムは1個約1万と高価で
中古はジェット類が固着、頭をなめている物も多いため、当方は予備のキャブを
ヤフオクで購入しておき、組み付けの参考にしたりパーツ取りに使います。
(もちろんパーツリスト、サービスマニュアルも揃えています)
http://1st.geocities.jp/nwkfy840/vt250fe/cab01.htm

他の方が仰ってるように、ニードルジェット(メインジェット)ホルダーは
必ず抜いて清掃します。これを抜かずに分解清掃、OHと言っている人が多いです。
横穴はフロートチャンバーがコテコテの場合、詰まってる状態が多かった。
ダイヤフラム側から押してフロートチャンバー側に抜いて清掃します。
固着していて抜けない場合は、バーナーで軽く炙るのを繰り返します。
画像は、ミクニ製4気筒のニードルジェット(メインジェット)ホルダーで
左がダイヤフラム側、右がMJ側で一番上だけキャブクリーナーで清掃後
サンドブラストしてあります。(4本中下側2本のMJ側が最初から折れていて短いです)

今回は、バラしつでに負圧コックとタンクストレーナーも分解清掃し
タンク内部も可能な限り確認してみては?

バイク屋に頼むと3万というのは取り外し~消耗品(Oリング、ジェット類、場合により
ダイヤフラム別途)全交換~清掃~組付・取付~動作チェックを含んでいるからです。
ただ、中にはまともな分解も清掃もせず、結局直らないことを部品欠品や古さのせいに
する不届者もいるので、ショップ選びは慎重に。
「バイクのキャブ清掃後の始動確認について」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中古で買って30年乗っているのです。
チョークを引いた状態でも、チョークを戻した状態でも
傾けるとエンストします。
4千回転以上はいつも通り調子がよく、
低速から4千回転に至るまでの吹け上がりが悪いです。

MC15の前のMC08(2型のVT250FE)ですから、
部品がなければオークションか、
部品取り用のバイクを買おうかと思っています。

教えていただいた tk3 と言う方のホームページは、
作業に入る前に思いっきり参考にさせていただきました。
作業前に見て、作業後に見て、まさに感謝感激の極み。
どれだけ参考になったか計り知れません。

先日に片方のキャブの分解まで進めることができました。
30年で4万キロ弱の走行ですから、内部のガタは少ない感じでした。
キャブのパッキンはペッタンコですが、内部はとても綺麗で、
フロート室も問題なく、エンジン不調の原因が特定できませんでした。
ただタンクの底にはサビが溜まっている感じなので、
ご指摘のようにホースの目詰まりや、
タンク内部も見てみようと思います。

詳しい解説恐れ入ります。
お陰様でバイクの構造や、機械に詳しくなれました。
バイクへの愛着もさることながら、機械をいじる楽しさも湧いて来ました。

何分にも古いバイクですから、どうなるかわかりませんが、
自分で納得の行くように、やって行こうと思います。

アドバイスとても感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/18 23:03

>必要最低限の組み込みでエンジンの始動テストがしたい。


その為にキャブレーターを外したまま始動テストをしたいのです。

これは、長期不動車で動くかどうか分からない時に、キャブ清掃前に
外してインマニに直接パーツクリーナー噴射しながらセル回し
本当にエンジンが動くか、ちゃんと火が入り点火系が死んでないかの
確認ですることはありますが、動いていてキャブ分解清掃なら
通常はエアクリ装着して行います。

その理由は
1.エアクリの抵抗が無いので空燃比が狂う(空気吸い過ぎで薄くなる)
 スロットル吹かしていないとストール(エンスト)する場合がある
2.異物吸い込み
3.うるさい(吸入音は結構うるさい、耳障りな音)

ですからあまりお勧めしないです。
メリットは、あるとしたら1つだけ。それはピストンが回転数に応じて
上下するのが目視=高価なダイヤフラムが死んでいないか分かること。

当方VTZ250のキャブ、タンク乗せ換えをしたことがあります。
VT系は、タンクの下にエアクリ、キャブと上下3段重ねなんで
面倒に思うかもしれませんが、エアクリの装着自体は、極端な言い方をすれば
乗せるだけなので、4気筒に比べればかなり簡単だと思いました。
最悪、仮止めでいいので装着しましょう。

タンクに不安(漏れ、サビ)があるときは、簡易点滴キットを作ると
負圧ホースもコックも何も不要で簡単、便利です。
長期不動だったならFEは部品がもう無い油圧クラッチ回りがネックでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご回答の様にエアクリーナーを仮止めして始動テストしようと思います。
このバイクは長期不動車ではなく、
1年前から暖機運転の時だけ車体を傾けるとエンストすると言う
不思議な状態でして、最近になって低速の吹け上がりが悪くなり、
アイドリング中にエンストする様になったのです。

前々から燃料系のトラブルと思っていましたが、
だましだまし、なんとか使っていました。
バイク屋さんに相談すると
キャブレーターのオーバーホールと言うことで、
3万円かけてやってもらうより、自分でやることにした次第です。

今回キャブレーターはきれいでした。外側がホコリだらけ。
スロージェットが詰まっているとも断言できず、
問題の症状が治るようには思えないのです。

ですから治らなければ、別な場所を点検するか、再分解するか
色々調べて決めようと思います。
(もしかしたらタンクかホースの目詰まりかもしれません)

丁寧な解説恐れ入ります。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/17 23:07

エアクリーナー外したままエンジンはかかりますが、異物吸い込み注意です。


一般的かどうかはわかりませんが、私はやったことないです(昔整備士をやっていた時もやったことないです)。
エンジンかけなくてもスロットルやピストンの動きは確認できるし、キャブ分解掃除で失敗することはまずないからです。
キャブ掃除って(セッティングは別にして)単純に分解して掃除して組み直すという単純で簡単な作業です。
万が一やり直しになったとしても、私は異物混入のリスクのほうが嫌なのでやりません。

ただその後に書かれている、

>その為にキャブレーターを外したまま始動テストをしたいのです。

これは無理です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何分にも素人なもので、インシュレーターにきちんとはめ込めるか疑問ですし、
V型ですからアクセルワイヤーが2本分岐しており、
2つのキャブを同じように操作する為に、
ワイヤーの長さをネジで調整する必要があると思えたのです。
全部組むとそれらの調整が大変な気がしました。

ネジの構造やキャブの仕組みもわからない状態でしたから、
キャブを外すまでに5時間くらいかかってます。

始動確認は数秒ですみますから、
異物の吸い込みに注意しつつ動作チェックを進めようと思います。

ご回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2016/10/17 22:45

当然できます。


学生時代先輩がやったところ、
ワンキックでキャブからボルトを吸い込んでしまい
エンジンがお釈迦になったと風の噂にききました。
(本人にはあまりにお気の毒なのでついに聞けませんでした)
たしかにフレームの間にあるので大変なのはわかりますが、
いろんなものを吸い込む確率も非常に大きいとおもえる
格好をしています。
何回もやれば要領をつかむのもはやいのでは?
あと、せっかくですからニードルジェットホルダーのエバポレート部
(横穴のいっぱい開いているやつ)の穴は全部通るのを確認しておいたほうがよいですよ。
アイドルが問題ないなら、通常使用域の調子のよしあしほとんどはここが詰まっているかどうか
ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ボルトを吸入ですか。恐いですね。
そう言えばジェット戦闘機の吸気口から人が吸い込まれる動画を見たことがあります。
キャブの空気の流速は相当なものなのでしょう。
エバポレート部・・・調べてみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/16 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A