プロが教えるわが家の防犯対策術!

ミニXLRにハンダ付けしようと購入した3.5mmケーブルの外側シールドを剥くと3本のコードがあるのですが、金、緑、赤とありまして、細かい毛が巻き付いていてどれが芯線なのかよく分かりません。
この様な細かい毛の場合の中の芯線をきれいに取り出す方法を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 画像を添付いたします。もしかしてこの色の付いたものが信号が通る芯線でしょうか?白っぽい毛はシールドでしょうか?

    「ステレオケーブルの半田付けについて教えて」の補足画像1
      補足日時:2016/11/04 14:45
  • うれしい

    シールドは、被覆の内側にある網線 → すいません。いつもゴムの被膜をシールドと呼んでました。
                       次から被膜と呼びます。
    写真はシールド無しの3芯ケーブル。 白っぽい糸=保護用なんですね。
    これをステレオケーブルに使うのなら1本をアース、1本を右、1本を左 → ステレオには使用しません。ミニXLRのコネクタに接続します。モノラルマイクなのですがステレオ配線されているのがよく分かりません。コネクタも3極です。
    3.5mmステレオプラグ→ミニXLRプラグ3端子ケーブルを作りたいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/04 16:32

A 回答 (2件)

外側のシールドとは、ゴムの被覆のことでしょうか。


ふつうシールドというとゴムの被覆の内側にある網線のことをいいますが。
写真の白っぽい糸のようなものは保護用のものでしょう。

写真ではシールド無しの3芯ケーブルに見えますが、コレをステレオケーブルに使うのなら1本をアース、1本を右、1本を左でしょう。
例えば金色をアースに使い、赤が右ch、緑が左chとか。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても詳しくおしえていただきました。ありがとうございました。ずっとギターモノラルケーブルの事をシールドと呼んでいたので、網のこととは知らず、教えていただきありがとうございました。ハンダを付けるとき、保護用の白い糸は焼いて剥くんでしょうか。

お礼日時:2016/11/04 16:37

>ずっとギターモノラルケーブルの事をシールドと呼んでいたので



それは間違いじゃないですよ。ギターのケーブルを分解すると網で囲われて(シールドされて)います。
シールドされていないと雑音が入りやすいのです。

私は白い糸はほぐして根本まで剥きとってハサミで切るだけですが、他の被覆を溶かさないようにすればあぶって焼いても構わないと思います。
多少飛び出ていてもショートするわけではないので、それほど神経質にならなくて大丈夫です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうでしたか。とても分かりやすく教えていただきありがとうございました。
しかしリッツ線の半田付けはちょっと大変です。
なかなか赤とか緑とかの樹脂の被膜が取れないのでフラックスぬってもハンダが付かないです。
やはり糸を取ってからあぶって再度やってみます。
ご丁寧にすいません。助かりました。何より勉強になりました。
また何かございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
御礼まで

お礼日時:2016/11/04 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!