アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

面倒見の良すぎる義両親と頼りない夫について

義両親がかなり面倒見の良い方で、ありがたい反面、私としては自分たちもいい大人だし、自立しなければと考えております。

結婚当初から、結婚式の会場、アパート探し、マイホーム、すべて義両親がここの中から選びなさい、といったようにレールをガッチリ引かれてきました。

私が物件を探して夫婦で見学に行ったときも、「何で何の連絡もなく勝手に探すの」と怒られたりしました。
(マイホームを検討しようと思うとは言っていました)

私としては自分たちのことだから自分で調べて行動しただけなのに、、見学するだけでも自分でやっちゃ駄目なんだ。と、義両親と良い関係でいるために、この先失礼のないようにできるか不安になりました。

そして、夫がこの状況(親に任せて当然)を当たり前だと思っていることにイラ立ちます。

夫は基本的に流れに身を任せて(親に身を任せて)生きてきたからか、主体性がなく、「言われたことをする」だけで、全部親が教えてくれるから自分が今何をするべきか、考える習慣がないようです。
私も夫を見ていて、考える様子がないから、教えてあげているので、一向に直りません。でも期日ギリギリにバタバタしたりして大変な迷惑を受けるのは私なので、先回りして教えています。

義両親に気分よくいてもらうには甘え続けるのが良いのでしょうけど、いずれはいなくなります。

主人は多分もう変われないと思うので、私がしっかりするしかないとは思っています。

家のことでも、ベランダの広さは重要よー、玄関は何坪!とか、子どものことも誕生日会は○○の場所でするから、とか、色々と義両親に決められ過ぎて、私は今反抗期のような感情(自分の親に対する反抗期はなかったので人生で初めてです)をフツフツとさせていて、「自分たちのことは自分たちで決めたいからほっといて下さい!!!」とかいずれこの先言ってしまいそうで怖いです。

夫は決められることに何の抵抗もなく、私の「自分たちで責任をもって最初から最後まで行動したい!」という意見をいっても受け入れてもらえなかったので、夫から義両親にそれとなく言ってもらう作戦は出来ません。

自分の両親も、友達の親の話を聞いてもここまで面倒を見ることはないので、義両親の気持ちが分かりません。

主人の両親は子離れが出来ていないのでしょうか?
どのようにして付き合っていくのが正解なのでしょうか?
言いたいこと言って大丈夫でしょうか。

上手に付き合いたいです。
私ならこうするーなど、先輩方のアドバイスを頂きたいです。

A 回答 (3件)

はい、あなたがいうように親離れ子離れができていないのが原因ですね。

といってもそれを変えることは出来ないと思いますので義両親を立てつつ、あなたのストレスを溜めない方法で上手くやっていくことが理想でしょうね。

それには「義両親に何でも報告、連絡、相談すること」+「あなたの意見もいうこと」ではないでしょうか?義両親はあなた方夫婦が頼ってくれることが嬉しいのですから、何でも相談して、甘えられるところは甘えてしまいましょう。

またあなたの意見も、自分の中で閉まわずにいうことです。そうでないと、「自分たちのことは放っておいてください!!!」とあなたの不満が爆発することになりますね。女性は自分の気持ちを押さえ込んでいると不満が溜まって、一機に爆発する性質がありますから、小出しにする必要がありますよね。

そうならないために、自分の気持ちを素直に言える関係を義両親と築いていくこと。関係を築くとは、長い年月を経て関係を作ることですから、ゆっくりと少しづつですね。
夫婦間でもそうですが、自分のやり方(意見)を押し付けるのではなく、かといって相手のやり方(意見)に従うのでもなく、お互いの良いとこ取り(WinーWin)の関係を(少しづつ)作っていけたら、あなた方夫婦も義両親も幸せに暮らせると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になるご意見、ありがとうございます。
報連相と自分の意見を言うこと、両方をきちんと行えるように頑張ります。

過去に自分の意見を義両親へいうと、「あ、そう。勝手にしたら良いけどよっ。」と拗ねられたことがあり、それ以来は言いたいことを溜め込んでいる状況でしたが、やっぱり言える関係を築いていかないと、いつか自分が爆発しますよね。

冷静に長い目で見てよい関係を築く努力をしようと思います。

再度質問になってしまうのですが、基本的に義両親に報連相をしたいときは、主人を立てたほうが良いかと思い、主人に「両親に電話して、こうこうこうって話しといて」と私が依頼し、主人から電話をして、その時に親からそれについて逆に質問があった時、主人は答えられず私に聞いてきて、結局伝言ゲームみたいになります。
(連絡する前に、主人にしっかり理解してもらうために説明していても、結局は私に任せとけば良いという気持ちからか全然頭に入ってなく、伝言ゲームの結果に終わります。もう主人への期待はしていません。)

私が直接、両親へ連絡したほうが早いなと思うのですが、マイホームのことなどになると、息子を差し置いて?嫁から連絡が来ることに対して、嫌な気分になりませんでしょうか。
結局は電話口で嫁が指示してるのはバレてるでしょうし、開き直って良いものか悩みます。

自分のことになると客観視することが難しくなってしまうので、今回相談させてもらって良かったです。

お互いの良いとこ取りをし、周りの気分を害することなく上手に回せるようになりたいです。

ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/15 20:27

子離れしていない親と、上手くやろうなんて..大変だと思いますが、親離れしていない旦那と、結婚しちゃったのだから、諦めるしかないですね。

旦那は一人子ですか?
義父母は暇で元気だから、息子夫婦を構うのかな。そのうちどちらかが病気にでもなれば、興味がそっちに集中して、多分息子夫婦はどうでもよくなるかもです。それまで頑張れ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
付き合っている時に、過干渉気味(子離れ出来ていない)かなとは思っていましたが、親離れ出来ていない主人のことは、結婚準備を進めるまで見抜くことが出来ませんでした。

旦那は2人兄弟です。
兄弟は離れた場所で暮らしているため、比較的近くにいる私達夫婦を構いたくなるのだと思います。

そうですね。私は長男の嫁なので、いずれは義両親のお世話をすることになるので、またそれはそれで大変な気もします。

でもいずれは自分たちのことを考えるのに忙しくて息子夫婦がどうでもよくなる日が来ますよね!
前向きに頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/16 10:06

こちらこそ、お礼をありがとうございます。



>過去に自分の意見を義両親へいうと、「あ、そう。勝手にしたら良いけどよっ。」と拗ねられたことがあり

そうですよね。最初は「嫁は何でも聞いてくれる」という観念があるでしょうから、そうゆう反応もあるでしょうね。ここはあなたが大人になって、こういう言い方で意見をすると拗ねるから、「次回からは一度義両親の意見を褒めてから自分の意見を言ってみよう・・」とか模索してみてくださいね。

>主人は答えられず私に聞いてきて、結局伝言ゲームみたいになります。

あはは。これはうちも同じですよ。ただうちの旦那は義両親よりも我が強い(自分の意見を持っている)ので伝言ゲームでもいいのですが、あなたのご主人様は義両親に任せてしまうところがあるから、これだと話もまとまらないでしょう?

なので、「他の部分であなたがご主人を立てている」姿を見せていれば、電話で直接話しても問題ないと思いますよ。たとえば電話で家の件を話すなら「○さん(ご主人の名前)と話合って決めたのですが・・」と前置き(ご主人を立ててますアピール)してから話すとかね。

あなたのお礼文を読んで、あなたの素直さと前向きな姿に、あなたならきっと素敵な関係を築けていけると確信しましたよ♪もし私が義両親ならあなたのような嫁がいいと思いましたもの(笑)
人間関係に正解はないので、もし失敗しても諦めずに、あなたなりの答えを探してみてくださいね。

・・ちなみに私の’今の’答えは「義両親の前で、仲良し夫婦をアピールすること」です(本当に仲良しです)。義両親にとって、息子の幸せが自分の幸せなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。

年月をかけて色々なパターンを想定出来るようになって、義両親の気分を害さない自分の意見の言い方を模索してみます!

伝言ゲームについて、みよよん様ご夫婦も同じなのですね。
そうなのです。電話が終わって話を聞くと、義両親の意見で話がまとまっていることもあって、ため息がでます。
義両親の話にも私の話にもすぐに納得?流され?て、本質を理解してくれていないので困りものです。

なるほど。「○さんと話し合って決めた」と前置き、次からやってみます。
所々のボロで私が主人を尻に敷いているのはバレているとは思いますが表向きは主人を立てるようにします。

「きっと素敵な関係を築ける」と言って頂き、嬉しいです。
はい、失敗しながらもコツを掴んでいきたいと思います。

みよよん様はご主人と仲良しなのですね。羨ましいです。
仲良し夫婦アピールは主人が積極的です。(多分、嫁を大事にしている良い息子をアピールしたいのだと思います)
実際にも大事にして貰えるよう、主人のことを立てつつ自分もストレスをためないように頑張ってみます!

お忙しい中、2度もご回答頂き、本当にありがとうございました!

お礼日時:2016/12/16 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!