dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノの調律についての質問です。

わたしの祖母の田舎に、まだ象牙が使われていた頃のピアノがあります。とてもいい音で、譲り受けたいのですが、大分長い間調律をしていなく、高音などは殆ど出ません。他の音も、連打すると出ない音などがざらにあります。

母親(40後半)が、子供の頃親戚の方にもらったピアノだそうで、とにかく古いです。
調律して、音が鳴るようになるのでしょうか?

田舎に眠っているだけというのは勿体無いので、ぜひ使えるようにしたいです………

回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

基本的にピアノである限り腕を持った調律師さんが行えば音は出るように成ります、


時には劣化したパーツの交換が必要な場合も有りますが、

昔の物の方が確かな場合も多いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調律師さん次第ということですね、頼んで見ます。回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/12/28 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!