プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

【横浜と神戸の街づくりがそっくりな理由を教えてください】

横浜港に横浜中華街。

神戸港に神戸中華街。

観覧車やホテルやルミナリエまでそっくりです。

A 回答 (1件)

どちらも欧米との条約によって開港した都市であることはご存知でしょう。



この時に「開港する場所」については以下のような条件がありました。
・江戸または大坂から30キロ程度離れた場所にすること
・港として良い地形であり、近くの集落からほどよくはなれていること
・埋め立てがしやすいこと
などです。

横浜も神戸もこういう具合に選ばれた場所なのです。
横浜も神戸も元々が狭い湾であり、その後ろに丘があるのが特徴で、このような場所には日本人はほとんど住んでいませんでした。広い土地がないので農業には適していなかったからです。

開港するためには、港を整備する必要がありました。そのためどちらも埋め立てをして大きな異国船が接岸できる桟橋を作りました。
 異国人がやってくると、港の近くには商館が並ぶようになりましたが、西洋人は日本の湿度の高さを嫌って、風の抜ける丘の上に自宅を建てるようになりました。これが横浜の洋館や神戸の異人館の始まりです。同様に欧米人に交じって中国人もやってきて住み着きましたが、彼らは食べ物屋や床屋などの商売を営みましたので、港に近い場所に集まって住み着きました。これが中華街・南京町の始まりになったのです。


戦後の高度成長期になると、元々土地の狭い、横浜も神戸も埋め立てをして土地を広げました。最初は工業地帯として高度成長を支えたのですが、そのうちに工業が海外移転し始め、埋立地が余るようになりました。この土地を転用して作ったのがみなとみらいやメリケンパーク付近の商業地区です。

実はこの地区のモデルは、千葉県の船橋周辺にあり、商業施設と遊戯施設さらにはビジネス施設を同じ場所に作るアイディアだったのです。

このアイディアは神戸や横浜だけでなく、お台場や幕張メッセなどにも使われています。

しかし、横浜と神戸は「文明開化」というブランドがあるため、それに沿った戦略をしているわけです。
もっとも横浜はルミナリエはやっていませんね。ただ、花火大会とかプロジェクションマッピングなどの流行りものはかなり取り入れて、客引きをしていますが、それも古い造船所などの遺構があるからです。

ということで、横浜と神戸は都市てしての歴史や性格、周辺の大都市との関係性などいろいろ似ているため、お互いを参考にしながら、発展してきたのでしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2017/01/11 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!