dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1男子の子を持つ父子家庭の者です。
離婚して私が親権を持ち2年が経過したのですが、日々の食事の事で悩んでいます。
子供は中学で運動部に所属しているのですが、成長期と言う事もあり食欲がかなり旺盛になっています。私は勤務地の関係で通勤に1時間半ほど掛かるため、帰宅が夜7時半頃になり夕食の開始は早くても
8時頃になってしまいます。
今の時期は部活の下校時間も早い為、息子の帰宅時間の方が早いのですが、空腹で帰って来る為、夕食の準備まで待てず、家にある買い置きのインスタント食品や調理前の食材を食べて満腹にしてしまい、肝心の食事をほとんど食べない様な状況が続いています。

成長期の子供に食べるなと言う訳にもいかず、事前に何か準備しておく事も考えましたが、
中学生の時期に毎日一人で食事させる事にも疑問を感じてしまいます。
せめてちゃんとした物を食べてくれればいいのですが、自分で食事を作れるほどの年齢でも無いので、
どうしてもてっとり早いインスタント食品や加工品を食べてしまう状況です。
買い置きしてあるのが原因とも思い、最小限に減らしてみたりしたのですが、空腹には勝てない模様で
食パンに味噌を付けて食べたり、ウインナーをそのまま食べたり、弁当用に買ってある冷凍食品を
全て食べてしまったり、ごはんにレトルトのミートソースを掛けて食べたり、最近では作った食事があるのに食べず、あえて加工品を食べるような状態になってしまい、健康面でも心配になってきました。

父子家庭に限らず、母子家庭、共働きの家庭などでも同じ様な状態の方が少なからず
いらっしゃると思うのですが、日々の食事のやり繰りについてお知恵を頂ければと思い、
質問してみました。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さま、早速ご回答頂き感謝いたします。
    中学に上がった途端、予想以上に食欲が激しくなり、さすがにこのままではマズイと思う様になりました。男所帯な物で、母親目線でのご意見非常にありがたいです。
    今は調理時間短縮の為に食材キットの配達を頼んでいます。当日配達された物を翌日の作り置き用にするのもアリですね。

    離婚して苦労させてしまった負い目や、部活で疲れて帰って来る姿を見ていると、つい私がやらねばと言う意識になってしまうのですが、息子の自立を促す意味でもきちんと家事を教える事も重要ですね。

      補足日時:2017/01/14 21:02

A 回答 (6件)

あなたは息子さんを気遣う優しいお父さんですね。


ご心配の通り食事は成長期においてとても大切です。
乱れた食生活は早急に改善した方が良いです。

そこで提案ですが、可能なら前日の晩に作り置きをし、息子さんが帰ったら、自分で温めたらすぐ食べれる状態にしておくのはどうでしょうか。

一人で食事させたくない気持ちもわかりますが、どっちにしても、お父さんが帰るまで待てないでしょうから 先に作り置いた栄養のあるものを一人で食べさせた方が良いです。割り切りましょう!
そして、お父さんが帰って食べるときは息子さんの傍に寄り添い、息子さんには果物やデザート(ヨーグルトなどできるだけ栄養のあるもの)をその時一緒に食べさせて父子の貴重な食事の時間を確保してはどうでしょうか?

作り置きした物を翌日に食べることに抵抗があるかもしれませんが、冷蔵庫に保管してれば大丈夫ですよ!!
温めるぐらいなら息子さんもレンジでチンするでしょう。

今の時期なら適当な大きさの土鍋に野菜をたっぷり入れて鍋の作り置きをしてもいいでしょう。(味は作り立てには及びませんが ジャンクフード食べるよりはよっぽどいいです)
おでんもいいですね 大根の他に人参 シイタケ 豆腐なんかも入れちゃいましょう

カレーなんかも きのこ かぼちゃ レンコン(小さく刻む)ほうれん草など 食材にこだわらず野菜をできるだけ加える。

常備菜で ゴボウの煮物や 人参のシリシリ ひじきと豆の煮物 ミネストローネなど作るのもよい
沢山作って冷凍しておけば 解凍するだけでOK 
カレー お好み焼き 等 結構なんでも冷凍できるもんですよ。
休日を利用して作っておきましょう

鮭なんかもフレークにしておにぎりにしておけば温めて食べるだけでOK
お握りでおススメは塩昆布と鰹節を混ぜ込むこと。カルシウムが取れます。

後は息子さんにインスタントラーメンを作る時も ちょっとだけ手間を加える工夫をさせることを教えましょう。
カット野菜(100円くらいでキャベツやモヤシ、ニンジン、ニラなど1袋になってるのがありますよね?)それを湯を沸かす時に一緒に茹でてラーメンと一緒に食べるようにさせたり卵を加えたり・・・
カップ焼きそばなんかもネギやキャベツの千切りを 湯を加えるときに一緒に入れて(これもカット野菜で売ってます)湯切りした後調味料で和えれば野菜が取れます。
鰹節はお薦め食材の一つなので 焼きそばを食べるときは加えましょう
風味・栄養価がアップします

少しの工夫で 意外と栄養あるものは摂れるもんですよ
可能なら もっと細かい知恵を伝授したいです(笑)
頑張ってくださいね
    • good
    • 2

№5です


言い忘れました!!

男の子は腹ペコの時、一刻も早く食べたいものなので 作り置く際には 『ちゃんとお皿に盛って置いておく』のが重要です。

自分でよそって食べる手間や時間さえ煩わしく待てないものですよ。

息子がそうです。
冷えててもいいからすぐ食べたいぐらい我慢できないみたいです(笑)
一刻も早く食べられる状態にして保管してあげてくださいね

(カレーなんかもご飯にカレーをかけた状態で 皿ごとチンすれば食べれるようにした方が良い。カレーの際には別皿に野菜サラダを用意し 牛乳やチーズなども一緒に食べさせましょう)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさにそうなんです。雑と言うか、目先の空腹に耐えられず、食べられそうな物を手当たり次第貪り食うと言う感じで(>_<)

私自身が作り置きのレパートリーが少ないので、非常に参考になります。やはり母親の方の視点は違いますね。

お礼日時:2017/01/14 20:47

炒飯やオムライスを作っておいて冷凍しておけば、チンするだけで食べれますよ(オムライスは卵だけ焼くように言って下さい)

    • good
    • 0

夕食は一人で食べて、そのあと、息子さんの夜食と貴方の夕食を一緒に食べるのでどうですか。


 インスタントは、添加物が気になります。作るときに多めに作り、冷凍しておく。温めるだけでOKというものを用意してあげればいいでしょう。
    • good
    • 0

ごはんを1食分ごとにラップつつんでたくさん冷凍しておく。


おかずの作り方を一緒にやって教える。
そのまま食べるのではなく、簡単でも調理を覚えさせましょうよ。
その辺は本当に小さい時分から家事労働の一環として教えていくものなんですけど。
やってないんですよね。
今からでもなんとか料理を教えましょう…



以下、夢の中(自分で食事作れるほど年齢ってなんですか?私は幼稚園時分にホットケーキ焼いて食べてましたよ。
りんごだって文化包丁つかって皮むいて食べてたし。
卵焼きだ目玉焼きだウインナー焼いたりもしてました。マルシンハンバーグとかも。
ごはん炊くのなんて、米入れて水入れて、スイッチポンじゃないですか。
今時の鍵っこだって、下手ながら自分で料理して食べてますよ。
今までなにしてたの?教育していなかった報いでしょ。子供に教育施さないでなにしてたんだろ。
酷い親だ。
え?私は男だからって?知らないよ!ただ子供がかわいそうだよ!)
    • good
    • 0

私の友人の共働き夫婦がしていたのですが、土日の休みにまとめて作り置きし冷凍し平日の夜などはほとんどそれを食べているそうです。


専門の本もありますし、暖めれば食べることが出来ますので、試してみてはいかがでしょうか?
休みの作りおきを一緒にやることで料理も慣れることができるかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!