アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

うつ病で、心療内科に通ています。
高血圧、頻脈なので循環器の病院に行ったのですが24時間心電図、副腎の検査をしてもなんでもないので、内科的にお薬は出せないとの事、後は心療内科でなんとかして下さいと言われましたが、クスリは飲んでいるけどなかなかな下がりません。
どうしたらいいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • このままで、大丈夫でしょう大変不安です。

      補足日時:2017/02/25 10:06

A 回答 (3件)

循環器で問題がないということは、ストレスが症状として出てくる心身症などだと思います。


体に異常がないのに、頻脈や不整脈、血圧に問題が出てきます。
早い話、うつ病が改善してくればそれらも改善していくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうござい
クスリはを飲んでいますが、なかなか改善しないです。駒までは、大変不安です。

お礼日時:2017/02/25 08:51

循環器科で異常なしでしたら、鬱から来る自律神経失調症なので頻脈を整える漢方等を処方してもらうと良いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。いい漢方薬ありますか?

お礼日時:2017/02/25 08:53

凄く意外かもしれませんが、可能性として記述しておきます。



うつ、高血圧、頻脈を心臓系とすると一つの原因の可能性はあります。
それは糖尿病です。

糖尿病になると、うつ、高血圧、心臓系(心筋梗塞等)、脳系(脳梗塞、アルツハイマー等)の合併症を引き起こします。
糖尿病も人のタイプによって異なっているので糖尿病自体の診断も出ない場合があります。

一般的な検診では血糖値が126mg/dlなどで診断されたりしますが、実際にはそう単純ではありません。
インスリンの分泌状態であるとか、血糖値についても日内での変動を調べて見ると異常のあるケースがあります。

インスリンはホルモンの一種です。
ホルモンの分泌の異常は膵臓と関連はしていますが、さらに原因をたどっていくと小腸と関連してきます。
小腸は食物の栄養を吸収する所ですが、様々な神経と繋がっていて、脳に信号(ホルモン)を送っています。
ホルモンの種類によって指令は違ってきますが、分泌量のバランスに異常をきたすと様々な不調に陥ります。
心臓系なら自律神経との関連が、うつならセロトニン等のホルモン分泌の異常も考えられます。

細かい部分は専門の方に伺って頂ければと思いますが、様々な指令元の小腸に異常が出るのは食事との関連が大きいです。
一般論的にはバランスのいい食事といいますが、人によって様々です。

ただ糖尿系の人は傾向として炭水化物の摂取量が多い、もしくはタンパク質、脂質の摂取量が少ない人が多いです。
それと生活習慣、体質としても結構共通点多いので記載しておきます。

・肥満である、もしくはかなり痩せている
・肉、魚、卵(動物系)をあまり食べない
・麺類(ラーメン、パスタ、うどん等)が多い
・ご飯の量が多い
・甘味系が多い(スイーツ、アイスクリーム等、いわゆるおやつ)
・野菜しか食べない
・ジュース、スナック類が多い
・健康の為、スポーツドリンク、青汁、栄養ドリンク、ヨーグルトを多用している(多用がポイントです)
・運動はしていない
・平均体温が低い
・アトピー等、アレルギーがある
・肌が白い、もち肌と言われる
・虫歯、歯周病がある
・体臭がある(加齢臭等)
・水虫、わきがである
・年齢の割に白髪が多い、毛が少ない
・ある年から急にやる気が出なくなった
・ある年から急に視力が落ちた
・頭、顔からの汗が他より多い
・体がだるい、いつも眠い、朝起きるのがつらい、雨の日は体がしんどい、生あくびを繰返す
・足がよく痙攣する、脱水症状をたまに起こす
・ヘルニアがある
・喜怒哀楽が激しい

以上であてはまるのが多ければ多い程限りなく糖尿系の体質です。
一番分かりにくいのがアルツハイマー、認知症の合併症で糖尿系の診断にひっかからずに進行する可能性あります。

いろいろ記述しましたが、食事が一番重要です。
単純に考えると人間の細胞はタンパク質(アミノ酸)と脂肪(脂肪酸)、ミネラルの化学反応で出来ています。
タンパク質、脂肪は必須と呼ばれる栄養素、ビタミンは腸内細菌が、ミネラル等と相まって活動します。
なのでタンパク質、脂肪をまず摂取しなければ体を維持する事は難しいです。
炭水化物は必須の栄養素ではなく、摂取した脂肪、タンパク質から必要充分量のブドウ糖を体内で作る事が可能です。

糖尿系(もし貴方が上記に該当するとして)の人にとっては食事も薬と考えた方がいいです。
薬にしたって有効成分は数mgですが錠剤等はほぼ炭水化物だったりします。
食事の栄養素も同じく数mgで体内に作用しますので昨今の炭水化物の一日の摂取量50gとか150gは過剰と言えます
糖尿系の人はおそらく炭水化物一日で300g超える人も多いかもしれません。

医療としては、糖尿系で、糖質制限を推奨している機関がいいと思いますが糖質制限に加えてタンパク質、脂質で糖質に邪魔されずに
正しく細胞を作る体造りを目指せば健康体に向かっていくと思います。

私の家族、知人も良化しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。

お礼日時:2017/02/25 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!