dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと,一週間で原付の学科に行くのですが、
それで、1日何時間勉強をしたら良いですか?
一回受けた時は35点でした

A 回答 (4件)

何時間と無理に決めず、過去問を解いては採点して、


間違った所はどうして違うのか、どこにひっかかったのか分析する方がいいのでは?
合格お祈りしています。
    • good
    • 0

ずいぶん前なので当てにはならないでしょうけど、


あほ臭い問題が何問かありそれ以外はまとも問題。
絶対にひっかけ問題が。こいつを間違えなければ合格です。
35点は引掛けにすべて引っ掛かったのでしょう。
ばかばかしい・あたりまえじゃんと思う問題こそ引掛け問題と教わり自分が思ったのと逆を。
先輩から教わり一発合格でした。
勉強は時間だけでは・・・
    • good
    • 0

確かに昔4当5落なんて言葉がありました。


4時間しか寝ない人は合格。5時間以上寝る人は不合格。
でもこれは、合格した人、の結果から寝るまも惜しんで勉強した人が合格しただけです。
サル真似で4時間しか寝なかったら?、表面だけ真似しても、内容が月とスッポンほど違います。
1日25時間勉強しても、良いというにはほど遠いです。
    • good
    • 0

引っかけ問題に注意する集中力のみ鍛えましょう。


内容は決して難しくありません。

標識種別を丸暗記くらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!