dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クーラントの選び方について
オススメを教えて下さい。
新車3年目にてユーザー初車検で受けました。
液色は緑です。
走行距離1万です。
そのまま希釈無しで入れられる商品もありますが、どうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

LLCは、希釈しない原液タイプがお勧め。



一般的には、LLC交換は、ラジエターの裏側の下に、ドレンボルトっぽいものがあり、
運転席側なので、それを手で回して抜くと、LLCが出てきますので、下に置いた受け皿で
受ける。

後は、原液タイプをラジエターキャップを開けたところに入れる。という流れです。

■参考資料:LLC補充や交換方法、ラジエターキャップ交換するとどうなるの?
https://matome.naver.jp/odai/2147123759358525201

LLC原液タイプは、希釈しないで済むので、そのまま入れる感じで、有害なものを含まない
古河製がお勧め。

希釈すれば良いだけでもあるので、濃縮タイプを買うという方法もあるのですが、
車が1台だけだったりしますと、どのくらい買うと良いのかイメージしにくいです。

ディーラーとかに電話して、「LLCを交換する場合、ドレンからどのくらい抜けるの?」
とさりげなく見積もりという感じで訊くと、たぶん、「中に6L入っているのですが、
ドレンから抜けるのは半分の3Lです」という感じで教えてもらえると思います。

走行距離数的にみれば、1年に1度ドレンから抜き、抜いた分を補充するという方法が
お勧めです。

稀にLLCを抜くと、そこに水道水を流して・・・という人もいらっしゃいますが、
抜く → 補充 というサイクルの方が良いと思います。

近年は、スーパーLLCとかで5年に1度の交換というタイプも増えているかと思いますが、
ポンピングの劣化もあると考えますので、定期的に安い普通のLLCを抜いては補充する
方が良いです。(1部LLC交換がやりにくいハイブリッド車は除く)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすかったです。
助かりました。
YouTubeで勉強しました。
アストロプロダクツのクーラント交換専用漏斗を買う予定です。
下から抜いて純正クーラントを定期的に入れようと思ってます。
年1交換しようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/05/22 18:45

クーラントは産廃になるので、ディーラー等で処理を頼んでください。

垂れ流しは違法です。
    • good
    • 0

ユーザー車検受け合格したのですね 車検は、通ったのですね ならば車検どうこうは関係ないですねー



3年で1万km 走行距離は少ないのですか 経験劣化が有るので 交換する考えは、良い考え方です。
基本純正で 純正相当の品質のクーラントを選ぶ事 ホームセンターやカー用品店で
聞いたことないメーカーのクーラントなど選ばないほうが良いです。

そのまま希釈無しで入れられる商品 これは、希釈して売ってる商品で リザーバータンクへ補充するときにりようするものです。
全量交換の場合原液のタイプを購入して 自宅でお住まいの地域によって希釈量を調整して補充します。(寒冷地では、凍らない様に濃く、南国なら薄く)
ご自身でクラーント交換は、大きなたらいや 専用のじょうご(ラジエーターキャップに嵌める大型専用じょご)が必要です。車種別のエアー抜き要領を理解しているかも重要ポイント。エンジンオイルより コツが入りますよ!!

クラーントの色は、メーカーによって違いどちらを使っても良いですが
日産・スバルなら緑 トヨタなら赤を使った方が良いでしょう。

高価なロングライフクーラントも有りますが 長期間交換しないより 安いクーラントで車検毎に交換した方が汚れが貯まらず防錆剤も劣化が進まず良いです。

なおブレーキフリュードも車検毎に股間した方が良いです。

ユーザー車検 初めの3年目1回目の車検なら良いですが 5年目2回目の車検は、ちゃんとした整備工場かディーラーへ出してください。
ユーザー車検は、車検にその時点で合格させるだけのもので 後先の事を考えてません
36か月点検もおなってませんので この先 ブレーキパットの摩耗限界が来るでしょう。サイドブレーキの引きも甘くなってくるでしょう。

クーラントの選択もできないレベルでは、ご自身で維持管理も出来ないと思えます。
ユーザー車検など選ばぬ方が得策なレベルです。 今後不具合起きたら 購入ディーラーかご近所の民間整備工場へ持ち込み見てもらいましょう。ご自身で弄ろうとしないで下さい。
    • good
    • 1

純正が一番

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!