dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういった場での投稿は初めてなので誤字脱字、失礼がありましたらお許し下さい。
小3の孫の事で悩んでいます。
担任の先生より授業中の態度、友達との関わり方を見守って行くと言われました。
どうやらクラスでは浮いた存在になっているようです。遊びに誘っても断られるようですし、学童ではあいつは誘うなと言われていた事を今日知りました。
先生と連絡を取り合って対応していかないと孫が可哀想だよと母親に言ったのですが、とりたがりません。
年長の頃から母親は軽度の発達障害を疑っています。
何かしら孫の行動態度に原因があるからだと理解しています。平日は祖母である私とすごすことが多いので私はどう娘、孫と接し対応して行けば良いのでしょうか。

A 回答 (3件)

まず、お孫さんが学校で


孤独ならば、辛いのは
本人ですよね

お孫さんから
学校での様子を
毎日、それとなく
聞いた方が良いです

マズイと感じる事案は
学校に、連絡して
情報を共有した方が
良いです

子供同士は、残酷で
人と違う行動には
大変敏感に、反応します
特に学習や運動の遅れは
標的にされます

発達障害の疑いのある
お子さんは、学校から
検査を受けるよう
指示が出ます
もし、判定が出れば
支援学級に通います

障害がある、無しは
別として、これでは
お孫さんが可哀想です

学校と相談しながら
至急の改善が必要だと
思います

大変でしょうが
気をつけて見てあげて
下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり担任の先生とは密に連絡を取るよう娘と話します。
孫の気持ちを第一にサポートして行きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/06 13:43

4歳の孫がいるものです


ご心痛お察しします
孫となると いとおしさが先に立って そのような話を聞くと
本当に心配でかわいそうでいたたまれませんね

お母さんが お孫さんの発達障害を疑っているなら
しかるべきところで調べてもらう方がいいでしょうね
個性なのか障害なのかで 周りの対応を変えないと
お孫さんが生きにくい世界で生きていくことになります

私の身内でやはり軽度の発達障害の子がいますが
成人になって初めてわかりました 
やはり学校生活では 浮いていましたし
内向的でしたので派手な喧嘩などはないですが 
さみしい思いは何度もしていた様です
家庭内でもスムーズにいかないこともありましたが
はっきりと診断できたことで 私たちもその子にとってよいかかわり方をしり
本人も徐々に対応できるようになり今は職場やパートナーにも
恵まれて生活しています

まずは心配の元?である 障害を検査してみてはどうでしょうか?
検査して障害でなければ 問題行動の奥にある
お孫さんの心理を 優しい祖父母の立場でゆっくり
きいてあげ なだめながらどうするのがよいか話してあげれる
機会を多く作ればいいと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気持ちを理解して頂き、涙が止まりません。
33歳になる甥が躁鬱病と診断され薬漬けになり苦しんでいましたが、実は発達障害だったと最近わかりました。
もっと早く気付いていれば親子共々あんなに苦労しなくて済んだのにと思います。
今がチャンスですね。
娘夫婦とよく話し合ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/06 11:05

少ない情報からでは判断が難しいと思います。


あいつは誘うなと何故いわれているのでしょうか。
このような状況でおばあちゃんの出番はあまりないような気がします。
親が問題を認識して解決しようと思わなければ有効な手立ては見つからないと思います。
 となれば、娘さんを説き伏せて行動を起こしてもらうのが一番、娘さんから学校に連絡して貰い、具体的な解決策を考えてもらうのが良いと思います。
おばあちゃんとしては兎も角孫と仲良くしておくしかないと思います。
叱らず、褒め育てしながら見守るのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自己肯定感が低いと言われていたのを思い出しました。
褒め育て、頑張ります。
娘、孫両方見守って行きます。

お礼日時:2017/06/06 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!