dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年の女子です。私は男子が怖いです。元々、人見知りで最初は男女共に慣れるまでは上手く会話が続かないし嫌われたくない一心で気を使ってしまいます。慣れたらそうでもないんですが。もちろん慣れたら普通に話せる男子はいますが高校生になってからはいません。
昔、男子から変なあだ名で呼ばれたり、軽く叩かれたり(痛くはない)など嫌がらせをされた時期があってそれ以来、男子と話すのが怖くなりました。
まだクラスの男子とはほとんど話したことがありません。
話しかけてくれる男子もいるのですが集団で来るので本当にぎこちないし声がおかしくなるし逃げたいと思ってしまいます。
家族や先生や親戚の人は大丈夫なんですが、それ以外の男子は本当に怖いです。

直したいと思っていますが何をすればいいのかわかりません。

A 回答 (5件)

参考になるか微妙ですが…私の娘(19才今年大学)も人見知りが強い子です。

娘はこんな性格の自分が大好きと言います(笑)「友達は急いで作らなくていい、相手の性格をしっかり観察するのに時間はかかる」とか「仲良くなってから嫌な性格の人がいるグループだったら最悪だから観察大事」等が娘の持論みたいです。「会話の内容も相手の興味がなんなのかわからないのに出来ない」だそうです(笑)学校が1年生終わる頃娘に、どう学校生活を過ごしているの?と聞いたら1枚の賞状と記念品?みたいなのを見せてくれました。そして、笑顔で「ボッチは賞が獲れるよ」と言いました。図書館からの表彰でした。2年生からは、「良く分かってきたから友達作る」や「気が合う人見つけた!」等話してくれて2年生から部活を決めて部活に入って凄く楽しそうに残り2年間の学校生活をエンジョイしていましたよ。怖いものは怖い。苦手は苦手で良いと思います。ただそれでは困るのであれば娘の方法が良いとは全く思いませんが(笑)娘みたいに策を練ると言うか方法を考える時期なのかも知れませんね。無理せず自分らしくが素敵な女性だと思いますよ。
    • good
    • 1

学生時代は、教師の監視下で、集団生活(行動)みたいなものですから、育ちが異なるので、まぁ、いろんな性格の人がいますよね。

 決して、あなたが悪いんじゃなくて、悪さをする者が悪いのですけど、そういった中で、カリキュラム以外に、何を学ぶかなのですが、人付き合いの仕方にしても、最初に人と人の間合い(距離感)を知る事や、会話の仕方を学ぶとかは大事です。

社会に出ると一人です。それでも会社や家庭の一員としてやっていかなければならないので、そういう中で自分を見失わないよう、今、出来ることを続けなければなりません。

学校は、そのような知識を身につけることです。知識が豊富になってくると自然と話し易くなります。仲間内で使われているタメグチの使い方も、その中でやっていくための知識です。

恐怖心は、あって悪い物ではないです。むしろ無いほうが、警戒心が無い人って怖いしょ。でも男を好きになることへの傷害になるから、克服したいのならば、体力や知識をもっと身に着けて、自身を持つ事だと思いますけど
    • good
    • 0

男子だから、ではなく、その人だから、あなたに嫌がらせをしたのかもしれません。


男子全員が嫌がらせをしてきたのなら恐ろしいですが…。
とはいえ、過去の経験は影響力が強いものです。焦らないで、原因と向き合えたらいいですね。
    • good
    • 0

男子中学生は、総じておバカです。

私もおバカでした。
高校生になればいくらかは賢くなり、徐々に紳士的になって行きます。
猫は子供を嫌いと言いますが、行動が読めず乱暴な男子小中学生も、次第に相手をし易くなって行きます。
ですので、状況は好転していくと思って、あまり怖がらずにいて欲しいと思います。
    • good
    • 0

わかります。

私は小さな頃に性犯罪の被害者となりました。年齢が小さすぎてその頃は何をされたのかわからなかったのですが、、、思春期になりその記憶が蘇って男性が恐くなりました。今でも男性は少し苦手です。しかし、今は結婚して子供もおります。
私がしたのは、信頼できる男の子(友人でも恋人でも)をまず一人つくることです。そこから、少数ですが何人かお付き合いもできました。
なおす事を焦らなくても良いと思います。私は社会人になるまで女友達と恋人としか遊びませんでした。今も男性は夫と信頼できる友人と家族以外は苦手なので、職業も女社会である看護師になりました。

長々となりましたが、参考になればと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!