プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供に聞かれて困ってます。
「は」の読み方ですが
「わたしは」などのときは、「わ」と
読みますよね。
でも普通は「は」ですよね。

子供に「何で?」と聞かれて説明できなくて・・
ちなみに子供は4歳なのですが
わかりやすく説明する方法ってありますか?

A 回答 (4件)

「ハ」で発音していたものが,「ワ」と発音するようになることを「ハ行転呼」と呼びます。



平安時代にははっきり,「ハ」と発音していたそうです。
平安時代末期から鎌倉時代にかけて,この「ハ行転呼」が起きました。
理由にはいろんな説がありますが,「ハ」は無声音であり,相手にはっきり聞こえるように言うためには,かなりのエネルギーが要る,一方「ワ」は有声音であり,僅かなエネルギーで相手に聞かせることが出来る(楽だ)というのが有力です。
(この”エネルギーを省略するために発音を変える”という現象は現代語でも見られます。)

以下参考URLを記載しておきます。
http://www.chikyu-gakko.org/fushigi/fushigi21-30 …

ちょっと内容が難しいですが,1)音声・音韻の13行目に「ハ行転呼」の記述があります。
http://www.s.soka.ac.jp/~hkaneko/lecture/nitigos …

発音について詳しい解説があります。
http://www.biwa.ne.jp/~ichhan-j/paline/paline1.h …

参考URL:http://www.chikyu-gakko.org/fushigi/fushigi21-30 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
子供に説明するのは難しそうですね。。

お礼日時:2004/08/29 21:50

#1さんのご回答で当たっていますが、お母さん (お父さんですか) 自身が納得していただかなくではなりませんね。



こういうものは国が示した明確な規準があります。
『現代仮名遣い』に、「表記の慣習による特例」として、
助詞の「を」、「は」、「へ」
が掲げられています。
「表記の慣習」とは、昭和の終戦直後まで用いられた「歴史的仮名遣い」のことで、ほかにも
い→「ひ」、う→「ふ」、お→「ほ」
などいくつもあったようです。

詳しくは、文化庁の『国語施策情報システム』をどうぞ。参考URLです。

参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/29 21:51

 私も気になって、ネット上をいろいろ調べていたら、


過去に同じ質問があったようです。
 URLを載せておきますね。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=943423
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/29 21:51

 現代に残る「古典仮名遣い」のひとつでしょう。



 ちなみに、古典仮名遣いっていうのは、「歴史的仮名遣い」ともいって、昔々に使われていた仮名遣いです。対して、現在使われているものは「現代仮名遣い」といいます。
 「いろはに・・・」っていうのもありますし、中学校のときに習う(覚えていらっしゃるかは分かりませんが)「竹取物語」なども歴史的仮名遣いです。

 だから、子どもさんには、

 「昔はね、今とはちょっと違うひらがなが使われていたんだよ。『ゐ』『ゑ』読める?私たちの命がおじいちゃんから、パパ、そして○○(名前)にリレーされているように、言葉もずっと続いているんだよ…」

 などといって、語ってあげればいいと思います(ちょっとくさいかもしれませんが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/29 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!