dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、胸のイガイガ感と咳に悩んでいます。

風邪の時もそうなのですが、私は喉はほとんど痛くなったりイガイガしたりということはなく、毎回胸(高さとしては、鎖骨と乳房の間あたり?)がイガイガして苦しくなります。そして、咳がなかなか止まりません。でも止めないと逆に止まらなくなるので、無理して止めているのが現状です。小さい子どもがいて、咳をすると起きてしまうし、咳を思うがまま続けてしまい、肺炎を起こしたことがあるので、咳はなるべく控えるようにしています。けれど、かなり苦しい思いをしています。
咳は立ったり座っている時(日中)よりは、寝ている時(夜)の方が圧倒的につらいです。

これは「気管支炎」ということになるのでしょうか?あまりこの症状で病院にかかったことはないので、よくわかりません。
少し前の話になりますが、帝王切開での出産の前にひととおり検査をしたのですが、その際に行った「肺活量」測定で数値に異常があったと聞きました(具体的には聞いていないので、たいした異常でもなかったのでしょう)。
また、過去に喘息を起こしたことはありません。

このような症状ではどのような病院を選んで行くのがよろしいのでしょうか?よろしくご教授ください。お願いいたします。

A 回答 (4件)

先日、TVで見たのですが咳が出て止まらないのは肺や気管支に問題がある場合以外にもあるそうです。


その例では、食道と胃の間の噴門と呼ばれる弁(胃液の逆流を防ぐ)が緩み食道に胃液があがり、その刺激で咳が出るというものでした。
横になるということは食道に胃液が流れやすい・・・。
もちろん、普段、吐き気などがなければ可能性は低いのですが肺や気管支以外の可能性もあるということを知っておいてもらおうとカキコみました。

でもやはり可能性が高いのは咽頭炎や喉頭炎、肺炎、気管支炎、結核、気管支ぜんそく、その他アレルギー反応なども考えられますので呼吸器科で診察受けてください。
お近くの病院に「科」があるかどうかは下記のURLで検索できます。

参考URL:http://www.zero-dr.jp/index.html
    • good
    • 3

最近、本格的な喘息でなく咳のみが症状として現れる「咳喘息」や類縁疾患の「アトピー咳嗽」等の疾患が注目されて来てます。



とりあえず呼吸器科を受診されて下さい。
    • good
    • 0

呼吸器科を受診してください。



私は喘息持ちです。
喘息は、慢性的に気管に炎症がある病気というか、体質ですが、私もなり始めのころは、よく、気管のイガイガする感じがありました。
下を向いたりものを言おうとしたりしたことがきっかけで、イガイガ感が痛痒い感じになってきて、咳が止まらなくなりはじめます。
昼間はそうでもなくても、夜になるとひどくなってきて、咳が出始めると、しばらく息継ぎをするのも咳のきっかけを作るようで、吐く息がなくなっても咳だけが止まらず、とても苦しいです。
夜間は特に、横になると、よけいに息苦しくなります。

喘息が進んだ今も、悪くなりそうな時、気管のイガイガ感が出てきます。

もしも、喘息だったりするなら、大人の喘息は治癒はありません。
継続的な治療が必要になってきます。
発作がおさまれば、簡単な吸入薬で、喘息を予防できます。
早い方が、薬も良く効きます。

風邪をひいたりした時も、喘息は出てきやすいので、要注意です。

もちろん、軽い気管支炎などかも知れませんから、一度、ぜひ、呼吸器科の医師に見てもらいましょう。
早く直るといいですね。
    • good
    • 2

その症状からすると気管支炎か喘息の可能性があります


過去に喘息を起こしたことがないからといって、今喘息にならないというわけではありません
喘息も花粉症のようにアレルギー疾患なので、突然発祥する場合もあります

呼吸器外科や呼吸器内科を受診するのが良いでしょう
近くになければとりあえず内科を受診してください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!