dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハングルの

語中では濁音になってしまう拗音「갸」「배」を

語中でも清音で表したいとき

そのまま「갸」「뱌」と書いていいのでしょうか??

わかる方いたらおしえてください(;_;)

A 回答 (1件)

>ハングルの語中では濁音になってしまう拗音「갸」「배」を語中でも清音で表したいときそのまま「갸」「뱌」と書いていいのでしょうか??



うーん。どんな場合のことですか?

「갸」「뱌」は語中になると「ぎゃ」「びゃ」としか読みません。

どうしても濁らないように書きたければ激音か濃音を書きます。
「캬/꺄」「퍄/뺘」ただしこれは清音ではありません。あくまで激音であり濃音です。

そもそも韓国語には濁音という発想はありません。
例えば日本人はか行は「かきくけこ」とすべて清音で読みますね。
しかし韓国人は「かぎぐげご」と読みます。

一度「かきくけこ」「かぎぐげご」と読んでみてください。どちらが楽ですか?
「かぎぐげご」が楽ではないですか?もちろん日本人は小さいときから「かきくけこ」と言いなれていますから、そう感じないかもしれませんが。

要するに韓国人が「かぎぐげご」というのは、語頭では清音それ以外では濁音で発音するのが楽だからです。
日本語にも同じようなことはたくさんあります。例えば「雨傘」「傘」単独なら「かさ」なのに雨傘になると「あまがさ」といいますね。

またその濁音は(繰り返しますが韓国人は濁音と思って発音しているわけではありません)
日本人が思うほどはっきりした濁音ではありません。ただ発音しやすいように自然と語頭と語頭以外では発音が変わるだけです。それが日本人には濁音だとしか思えないのです。

ですから「語中では濁音になってしまう拗音「갸」「배」を語中でも清音で表したいとき」は激音か濃音で書くということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!