プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英語ができるようになりたいです!

現在高校二年生です。

文法・長文などの問題集を解く他に「英単語を覚えるための時間」を家庭学習で多くとるべきでしょうか??

登下校中、暇な休み時間などの空き時間に単語帳を使って勉強するのは当たり前だと思います。
しかし、家に帰ってから「よし、今から1時間単語を覚えよう」と言って英単語だけに時間を使うことは効率的なのでしょうか??

わたしはもともと英語が苦手です
根本的に単語がわからずに長文で詰まってしまうことがよくあります。。

拙い文章ですいません。゚(゚^^゚)゚。
英検準二級受かるために、偏差値あげるためにがんばりたいです
よろしくおねがいします!!!

A 回答 (5件)

私は英語ではあまり苦労しなかったのですが、やはり単語が基本かと。



>文法・長文などの問題集を解く他に「英単語を覚えるための時間」を家庭学習で多くとるべきでしょうか??
そういうのは まとまった時間を確保するより、ちょっとした隙間時間を上手に活用した方がいいでしょうね。

あと、kiyokato001さんは「ただね、長文読解に単語量は不要です。」と言っていましたが、単語量がないと長文読解はできません。もっとも 例えば フランス語の出来る人が イタリア語のように似通った言語の長文を読むのなら フランス語からの類推で ある程度は補えるでしょうけどね。
    • good
    • 0

お返事ありがとうございます。



私は、若年性の痴呆症みたいな症状で、最後には、自分の家の電話番号や住所までわからなくなってしまったことがあります。それで、記憶とは何かというものを考えるようになりました。(その後、何十年後、今度は、PTSDになってしまいました。今度は、嫌な記憶が目の前にはっきりと、その時のことが今あるようにフラッシュバックしました。)

ずっと後に、ある人からバカにされて「臥薪嘗胆<wiping my disgrace(不名誉)>」で英単語の勉強をはじめました。その時に知らなかった単語が、"mammal"(哺乳類)です。

記憶の阻害になるものは何か、それは「不安(uneasy)」なのでした。心配することで、覚えられないから試験に通らないとか、そういう迷う心が覚えを悪くします。

>今英語の授業で習っているものも、ネイティブではあまり使われていなかったり、ネイティブからしたら堅苦しく感じる表現があるらしいですよね

今は、気にしなくてもよいです。それで、思い出したのが、constipation と diarrhea。(これは、受験英単語ではありません)知らなくても良い単語ですが、昔の日本人(明治時代)は、こういう単語を知っている学生はいたのですが、口語の英語を知らなかったそうです。locked bowels(便秘) とloose bowels(下痢) という英語です。それでも、難しい単語って、なんとなく覚えてしまうものなのです。下品な単語の続きとしては、poo と pee という幼児語も、大人でも通じる単語なのですね。学校では、たぶん教えない単語群ですが、ずいぶん後になってからオーストラリアの人から教わりました。

私は、掲示板で、良かれと思った単語の覚え方を知らせてきたつもりが、結局、独りよがりになってしまっていることに気が付きました。最近になって、二人の受験生に書いた時に、一人は、語源から学ぶのが一番だという主張を繰り返し、もう一人は、「百式英単語」だという人。どちらも悪いわけではないけれども、それはすべてではないのです。

そこで提案するのは、英単語[など]を覚える時は、一つのやり方にこだわらないことです。人はいろんなこと、いろんな方法を言いますが、いくつか試してみると、自分にピッタリするのはこんな方法だと気が付きます。なかでも、アメリカ人は、単語の暗記はいろんな工夫をこらしています。一番、驚いたのは、ダジャレで覚えさせたりするのですが、最初、あまりに関係のない内容なので、逆に、何を意味しているのか分かりませんでした。ネットワーク(関連付け)や、語根と接頭接尾辞で分けたり、文章の穴埋めをしたり、いろんな方法で覚えようとしています。

ダジャレ編:みぞれ降る(miserable)、ああ[無情]。アグリ(ugly)さんは、どうみても[不細工]だ。お酒を飲んだ後に、ソバ(sober)を食べて、[しらふ]に戻る。
これらは、誰が作ったかしらない、名作のひとつです。

ちなみに、アグリさんというのは、1997年のNHK朝の連ドラでやった、主人公の実在の名前でその子供は、やがて作家・吉行淳之介さん、女優・吉行和子さんとなりました。しかし、それよりも遥か昔から言われていたフレーズです。本当にそういう名前の人がいて、くすくすと笑ってしまいました。

ネットワーク編:
sky - universe - heaven - celestial bodies(天体) -
 |   |    |      |
earth  |    hell     constellation(星座)
   cosmos - dandelion(たんぽぽ)

このようにして、星状(star-shaped)に広げていくのです。
反対語を挙げる人もいるようですが、同じような単語を自分でどのぐらい言えるか試すのもよいと思います。

ご飯 - rice, meal, breakfast, supper, lunch, dinner, snack,feed(餌),diet, cereal(シリアル)...

語根と接頭・接尾辞
enable <-> disable, > ability, favor -> favorable
astro => astronaut(宇宙飛行士), astronomy(天文学)
move -> movement(~運動), remove(除去する),emotion(強い感情), mobile(可動性のある)

それでも、私自身は、やはりゲーム感覚でやるのが一番楽しいですね。私は、コクヨのメモリボというものを使ったり、アプリを使ったり、インターネットにある単語テストはいろんなものをやっています。

なお、以上のように、日本語の中を英語で置き換える「ルー大柴風英単語暗記法」というのは、最も英単語が早く覚えられる暗記法だと言われ、私たちの学生時代から、ごく狭いメンバーで知られたやり方です。その時は、まだルー大柴さんは芸能界にはいませんでしたが。

英単語は楽しんで覚えましょう!

最後に、こんな諺(proverbs)がありますから、残しておきます。
「蒔いた種は、芽が出るまでは掘り起こすな」
(英単語など覚えたと思っても、結果がすぐに出てくるわけではない、芽が出たかどうかを気にすると、せっかく芽が出始めても、途中でダメになってしまう)
    • good
    • 0

こんばんは。



私は、英単語には苦しめさせられたことが、人生2度ほどあります。1度目は、受験の時だけれども、2度目には、それからずっと後のことです。怒りすら感ずるほどの恥をかかされたことがあって、単語の勉強をし始めました。それまで、考えてもみなかったことに気が付きました。

ひとつは、私たちは、英語のネイティブの子供たち(中学生レベル)が、当たり前で知っているような単語を知らないということです。(7th grade:e.g., apprehend, articulate, deficient, discretion...)

もうひとつは、単語の覚え方は、人それぞれ違うということです。
みんなと同じでなくてもよいということです。

>「英単語を覚えるための時間」を家庭学習で多くとるべきでしょうか??
私の答えは、一定の決まった時間に、どんなに眠くても、どんなに疲れていても、病気でない限りは、必ず、その時間に英単語を覚える時間と決めてしまうことです。だいたい20分程度でよいと思います。時間を伸ばすことでもないです。私は、そうやって、6,000語程度を覚えました。一日、机の上だけで他では勉強しません。ただの日課(daily routine)です。

集中力とかいう人もいますが、私は、集中の代わりに、その単語に出会う回数を増やすことです。延べで、20回出会うぐらいなら、誰でも覚えるのではないでしょうか。ただし、一日に、純粋に新しい単語を覚える数は限界があります。100個単語があって、減らしていくとか、一日10個を積み上げていくとか、どちらがよいとかいう人がいますが、そんなことは決めなくてよいです。やりやすいほうでやればよいのです。

3のルールといって、その日やったら、3日後、6日後、3週間後、3ヶ月後(だいたいの目安)と復習していくことで、驚くほど単語は増えているはずです。

その細かいやり方は問いません。手で書くのでも、声を出してでも、文章を作ってもよいです。インプットとアウトプットを交互にしていくことで、記憶が強化していきます。

しかし、他の勉強を割いて、単語の勉強に当てるとか、睡眠時間を割いて勉強するという方法は賛成しません。私は、英単語の勉強は、英語の勉強ではないとして、別枠にしました。

いくら英単語を覚えても、それで直接、英語ができるようになるとは言えないからです。英文が読めることが第一なのです。読めることによって語学が上達しますが、その原動力は語彙力だと思います。文法すら、分からない語彙があれば、頭にはちゃんと入ってきません。両方のバランスが取れていれば、相乗効果が得られます。

英検用の単語の覚え方と、学校の勉強等で英単語を覚える方法とは若干違います。しかし、英検の2級クラスまでいくと、英単語は、ほぼ受験で必要な単語までになります。大学受験では、あれもこれもとなり、何が必要で何が不要であるのか、わからなくなってしまいます。英検の単語を覚えることで、良い指針となると思います。

なお、英単語は、英単語を覚えることが楽しければ、それに越したことはありませんね。
時々、ネットの単語テストをしています。久々にWeblio の単語テストを試してみました。
https://uwl.weblio.jp/vocab-index
総合診断 レベル23  スコア 168.4
と出ています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今英語の授業で習っているものも、ネイティブではあまり使われていなかったり、ネイティブからしたら堅苦しく感じる表現があるらしいですよね

3日に1回1時間やるよりも、毎日10分ずつやった方がいいという考え方ですね!

わたしも単語を覚えてもすぐ忘れてしまうので、3のルールで復習します

自分に合ったやり方を見つけて、がんばります

ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2017/08/16 22:18

>他に「英単語を覚えるための時間」を家庭学習で多くとるべきでしょうか



常識的な話をすると、
単語を覚えるのは、
トイレ・お風呂・食事中・通学中・学校の休み時間
となります。
ただね、長文読解に単語量は不要です。
単語を知らなくても、長文が理解出来るようにならなければ、受験には使えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、
その空き時間だけでは単語を覚えるのに足りないな。。とさいきん思い始めたのです

単語力だけでも受験では通用しない、とても大変です。。。゚(゚^^゚)゚。
やはり今は単語に重点を置きながら、文法や長文問題も引き続き行っていこうと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2017/08/16 17:18

英単語は覚えて下さい。

時間はかけて下さい。
英単語だけ覚えることは効率的です。
理由は9割がたの中高生に単語力がないからです。
文法や構文ももちろん大事です
(つまり他の科目も含めて、どうしても一定量の勉強は必要と言うことになります。勉強はしてください。ラクはできません)

あなただって小学校6年間、ずっと漢字テストが毎週あったはずです。漢字だって自然と覚えたわけじゃないんですよ。毎週の努力の積み重ねで覚えたんですよ。
単語はやってください。本当に大事です。

それと
漢検もそうですが「偏差値を挙げる(河合や駿台の模試)」と「英検」は違います。
漢検でも3級と2級では出る問題が違いますよね?
英語も同じです。目的ははっきり持って動いた方がいいです。

ともかく短時間でいいから繰り返すことです。
日本人は漢字学習で慣れてますから漢字と同じだと思って取り組んだらいいんですよ。

●The Sphinx is crumbling

とか雰囲気で何度も見てれば
Sphinxとかcrumbleの意味が自然と取れるようになるので。


●収入の多寡に応じて出資する

高校生なら日本語のこの意味は取れると思うんですけど、小中学生じゃむりです。じゃあ何で分かるのか?
どっかで繰り返し学んでるからですよ。




毎日やるしかないです。それを「勉強」と呼ぶのか「趣味」と呼ぶのかは別にして英語が得意な人は毎日、一定時間英語に触れているものですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、単語はとても大事だったのですね

たしかに、英検の勉強をしていれば模試の問題もできるわけではないですよね
同時並行でやっていきたいと思います

日本語は他の国の言語よりも英語とかけ離れているらしいので、もっとがんばらないといけないですね
毎日英語に触れて少しずつでも実力をつけられるようにがんばります!!

ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2017/08/16 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!