dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品メーカーに、納入業者のミスで誤った食品添加物が納入され、メーカーの検品をすり抜け食品が製造されたとします。出来上がった製品が廃棄せざるを得ない場合、その責任割合(納入業者と製造業者)はどうなるのでしょうか?

A 回答 (2件)

回答の続投で申し訳ないですが


メーカーと納入業者の契約にない食品添加物が含まれた原料が納品されたので あくまでも納入業者のミスです。
検品では受け入れ担当が発注番号と品名・容量・数の検品で外袋に注意書きがあっても知らない事です。
メーカーが食品添加物が含まれた原料を知っていて使用したのならメーカーの責任ですが、この場合は
納入業者側のミスですから弁明できないでしょうね!
今後 再発しない様に対策を立て、保障について誠意を示し メーカーに頭を下げた方が得策です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、契約に基づく原料を納品する責任が重いということですね。よく判りました。

お礼日時:2017/09/05 06:13

納入業者 100% メーカーの回収・廃棄・製造原価・経費を含めて賠償です。

 ミスの程度により取引停止もありますね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
質問が舌足らずだったかもしれないのですが、メーカーの検品ミスは問われることはないのでしょうか。添加物容器に、食品には使用できないと明記されている場合ですが。

お礼日時:2017/09/04 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!