第1弾は趣味Q&A!
オーケストラ・合唱のQ&A
回答数
気になる
-
91
私は吹奏楽の知識がないのでわかりませんが エレクトーンでトロンボーン、フルート、サックスなどの金額楽
私は吹奏楽の知識がないのでわかりませんが エレクトーンでトロンボーン、フルート、サックスなどの金額楽器とギターソロを入れて曲を作りましたが違和感がありますでしょうか?
質問日時: 2021/08/09 01:35 質問者: Melodies
ベストアンサー
4
0
-
92
楽譜のアーティキュレーション記号で
楽譜のアーティキュレーション記号でこの画像の意味、使い方がわかりません languageというものらしいですが
質問日時: 2021/07/31 19:50 質問者: takashimiya
ベストアンサー
1
0
-
93
歌唱の時に大きな声でロングトーンも伸びるにはどうするべきですか?脱力する事はよく聞きますが、私は脱力
歌唱の時に大きな声でロングトーンも伸びるにはどうするべきですか?脱力する事はよく聞きますが、私は脱力は出来ていると思うのですが全体的に声が小さく、ロングトーンも短めです。 脱力以外に鍛える事がありますか?多少はお産のようにいきむ練習も必要なんでしょうか?
質問日時: 2021/07/25 21:28 質問者: からんこえ
解決済
2
0
-
94
音感が身につく方法、 部活でピアノを弾いてその音を歌うというのがあるのですが、一年以上やったのにいま
音感が身につく方法、 部活でピアノを弾いてその音を歌うというのがあるのですが、一年以上やったのにいまだに分かりません。どうしたらいい?
質問日時: 2021/07/13 20:13 質問者: ゆたんぽーる
解決済
3
0
-
95
中学の合唱指導で、歌詞と音楽の関わりを教えることになりました。 歌詞と強弱、歌詞と音楽の関わりってど
中学の合唱指導で、歌詞と音楽の関わりを教えることになりました。 歌詞と強弱、歌詞と音楽の関わりってどう関わっているのか具体的に分かりますか?
質問日時: 2021/07/13 13:29 質問者: かるみみ
解決済
3
0
-
96
お気に入りの・女性ボーカリスト・ “楽曲” を教えてください。
こんばんは! 魅力的な歌唱力を持つ女性ボーカリスト 美しい・・ 透き通った歌声、美しいビブラート・・ 抜けのいい高音がとても気持ちいい・・ 高い歌唱力・・ 皆様の、素敵な選曲( ^ω^)・・・ お待ちしております。
質問日時: 2021/07/12 03:29 質問者: ヘンなおじさん
解決済
8
1
-
97
ベストアンサー
1
0
-
98
中2で吹奏楽部でクラリネットをしています。近々、コンクールがあるのですが生理がかぶる可能性が高いです
中2で吹奏楽部でクラリネットをしています。近々、コンクールがあるのですが生理がかぶる可能性が高いです、、、 普通の人よりひどく、貧血もおこし何よりお腹に力が入れず吹きにくいです。どうしたらいいでしょうか。
質問日時: 2021/06/26 16:36 質問者: 未来人。
解決済
3
0
-
99
ひっくり返るような音痴でも千人集めて大合唱すれば、難しい歌でもそれなりにまともに聴こえると思いますか
ひっくり返るような音痴でも千人集めて大合唱すれば、難しい歌でもそれなりにまともに聴こえると思いますか? それともエライ大変な事になると思いますか?
質問日時: 2021/06/03 22:50 質問者: タッキング
ベストアンサー
2
0
-
100
絶対音感とは産まれ付きあるものなのですか? 昔から音を聞いておぼえてるのですか?
絶対音感とは産まれ付きあるものなのですか? 昔から音を聞いておぼえてるのですか?
質問日時: 2021/05/29 18:39 質問者: kotarou1114
ベストアンサー
2
0
-
101
主旋律がこんな感じの管弦楽曲の曲名を知りたいです。どなたか教えてください。
主旋律がこんな感じの管弦楽曲の曲名を知りたいです。どなたか教えてください。
質問日時: 2021/05/21 00:44 質問者: genelove__
解決済
1
0
-
102
質問です。 私は今中学1年生で部活は合唱部に入りました。6月4日にNコンというNHKの大会…?がある
質問です。 私は今中学1年生で部活は合唱部に入りました。6月4日にNコンというNHKの大会…?があるらしいのですが流石に1年生って出ませんよね…?最初は出ないで確信してたんですけどやけに1年生に合わせて動いてるので「え、待ってでないよね?え?」と、出ないとは思うけど…え…どっちなん…ってなってきてわからなくなってきました。流石に入部して4ヶ月後に大きな大会に出させられることは無いですよね…?日本語おかしくてごめんなさい
質問日時: 2021/05/16 01:37 質問者: きのもえ
解決済
1
0
-
103
歌う時の声
中学3年の女子です 声が少しおかしいと言うか友達と比べて芯のある声をしていません 歌う時も声が言い訳じゃなくて音程はあっているのに綺麗に聞こえてきません 下手です 歌う時を1番改善したいですどうすればいいですか?
質問日時: 2021/05/02 09:07 質問者: 10時あいく
ベストアンサー
3
0
-
104
音楽の基礎的な質問
すみません。義務教育の時、音楽にどうしてもなじめず、曖昧なまま過ぎてしまいました。 今になって、興味が出てきて基礎からやってるのですが、初歩的な疑問があります。 1音符の拍を伸ばす方法ですが、付点によって伸ばす方法と、タイ記号によって同じ音をつなぐ方法があるかと思います。 小節をまたぐときはタイ記号をつかうみたいですが、両者に違いはあるのでしょうか? 同じに思えるのですが→例えば、付点4分音符と、4分音符と8分音符をタイでつないだものは同じですよね? 質問2 フェルマータ記号のついた音符がある場合、長めに拍をとってそこで一度停止する印象を作るかと思います。 この時、その音で部分的に拍のリズムが長くなる分は後ろにずれこみ、リズムは厳密にいうと部分的に崩れてもかまわないのでしょうか? それとも与えられた4/4などの拍子を崩さない範囲で長めに演奏するのでしょうか? 質問3 ト音記号とヘ音記号があります。高音音域を示すのがト音記号で低音の音域を示すのがヘ音記号。 両者はドの音を境に上下で鏡の関係になっているかと思います。当然ヘ音記号の示すファと、ト音記号で示す音域の一番はじめのファの間には1オクターブの差がありますよね?基本的にヘ音記号の音域範囲はすっぽりト音記号の音域範囲の下に来るわけですから 基本的な質問ですみません。もしよろしければ、お答え願えませんか?
質問日時: 2021/04/29 20:21 質問者: 数学分からん
ベストアンサー
5
0
-
105
1ヶ月後くらいに音楽のテストで、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドのどれかの音がピアノで鳴って音を当て
1ヶ月後くらいに音楽のテストで、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドのどれかの音がピアノで鳴って音を当てるテストがあるんですが、どうやって練習したらいいですか?
質問日時: 2021/04/25 13:30 質問者: 天国と地獄ABC
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報