No.8ベストアンサー
- 回答日時:
これ、エリクソンという世界的な
学者が調べたことがあります。
一流と二流の違いですが
結局、練習量の違いだった、という
結果を出しました。
しかし、これには異論も出ており
良く判らない、というのが
正しいところです。
結局、成功した人は才能があった
ということになっている
場合が多いようです。
No.6
- 回答日時:
亡き本田美奈子さんが、一念発起して発声法を学び直したことで、ファルセットやヴィブラート、コロラトゥーラなどの唱法が出来るようになって、リリックからドラマティックまで歌い分けられるようになったという話があります。
その話を聞くと、訓練+本人の努力 だと思います。もちろん、音程が正確で声量があるなどの基礎的な能力(才能?)は必要だとは思いますが・・・。
声楽家といわれる方々は、音大で学びますが、音大に入学できる才能と入学後の訓練の成果として、プロとして大成してきたのだと思います。
No.5
- 回答日時:
家庭環境も大きいです。
音楽一家だと、小さいころから音楽に親しみ、
歌うのが好きになって、歌う機会が多く、
自然に上達します。
音楽一家だから遺伝、すなはち才能もあるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
確かに才があって最初から上手い人もいます。
が、合唱に適した声を出すにはやはり練習が必要です。
ソロで歌うのが上手な人でも、合唱では声が飛び出てしまうということもよくありますし、声を合わせてハーモニーにする楽しみは地道な練習があってこそです。
才能である程度歌えてしまってる人の場合、一定以上のレベルの合唱では意外と邪魔・・・なんてこともありますよ。
No.3
- 回答日時:
スポーツと同じようなものです。
才能もありますが、効果的なトレーニングをするかどうかで大きく変わります。特に歌の場合は何をすればよいのかわかっていない人が多いです。スポーツであれば、技術のほかにランニングや筋トレをします。歌の場合それにあたるのは、音感のトレーニングです。ソルフェージュで音感を鍛えます。これをおろそかにする人が多いのです。音感を鍛えるだけで格段に歌はうまくなります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通らない声で飲み会のノリにつ...
-
首吊りのやり方
-
処女もしくは童貞のK-POPアイド...
-
大江千里さんの声
-
女で地声低いんですけど 喘ぐと...
-
カラオケバンバンなんですが、...
-
声変わりした男声声優
-
TMNのCrazy For You
-
喉仏の上に膨らみがあるんです...
-
カラオケ超超超初心者なんです...
-
昨日、バイトで声がガラガラの...
-
snipping toolでzoomの音声が録...
-
カラオケのマイクを通すと声が...
-
村下孝蔵の「初恋」のバック・...
-
音域を広げたいものです。ミッ...
-
恥ずかしながらくすぐられると...
-
男性の地声音域って
-
声変わりについて。
-
サックス
-
芥川龍之介の羅生門について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通らない声で飲み会のノリにつ...
-
歌声を大人っぽい声にしたい
-
歌が下手な人って、ずっと毎日...
-
しゃくり回数が多いのって・・・
-
歌が上手いかどうかは才能ですか?
-
歌のうまさって練習なんですか...
-
花は遅かった
-
軽音楽部(ボーカル)志望なの...
-
ELT持田さんの歌い方はヘン?
-
家で歌の練習をしているのです...
-
運転中に歌唱力の基礎的な力を...
-
家でのボイストレーニング
-
今度、学校の教室で2人で歌を歌...
-
カラオケでの歌声が「普段の声...
-
高い声と低い声とで・・・・
-
歌が上手くなりたいです。私は...
-
歌のうまい方、声楽に詳しい方...
-
のどを鳴らすモンゴルのわざ
-
高い声は練習で出るようになる...
-
高い声を出すには?
おすすめ情報