アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学の合唱指導で、歌詞と音楽の関わりを教えることになりました。
歌詞と強弱、歌詞と音楽の関わりってどう関わっているのか具体的に分かりますか?

A 回答 (3件)

関わりとしては、歌詞(言語)のイントネーションとらメロディのアクセント(4拍子なら強、弱、中、弱)が異なる場合が結構ありますね。

「蛍の光」なんかは良い例です。いきなりの蛍からイントネーション違いますから。
    • good
    • 0

言葉のアクセントに合わせて曲が付いている場合もあれば、メロディ重視の場合もありますし、一概に言えるものではないのですが、何を知りたいのでしょうか?


歌唱指導としては、歌い手はメロディ重視になりがちですから、まずは歌詞朗読で人に伝えることから始め、歌う時も話すように歌うことを心がけるといいと思います。
    • good
    • 1

上行音階と下降音階があるだろ。


上行音階は気持ちが高揚してゆくときによく用いられる。

『富士山』
「ふじはにっぽんいちのやま」に一番気持ちを込めたい。
そのため「かみなりさまをしたにきく」の節を上行にし、期待を膨らませてゆく。

最高音がふつう一番気持ちが高揚しているところ。

『富士山』
「ふじは~」の「ふ」。

また、上行音階は基本クレッシェンド、下降音階は基本デミヌエンド。

あとは割愛
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!