
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
この指摘はブラームスの生前からありますが、類似の音型が出てくる順序が逆で、旋律構造も異なるので、本来は偶然の域を出ない類似です。
しかしこの世には、この曲はあの曲のパクリだ、と言いたがる人が一定数いるので、依然としてこの指摘は行われています。どのように似ているかの説明の仕方はいろいろありますが、ドイツ語のウィキペディアに出ている譜例では、黄色と緑色に色分けされた小節が類似箇所で、前後の順番が逆であることがわかります。https://de.wikipedia.org/wiki/1._Sinfonie_(Brahm …
洗足学園音楽大学のホームページの解説では、同じリズムが反復されているから似ているという説明になっています。
https://www.senzoku-online.jp/synthetic_chair/le …
しかし、上のサイトで同じリズムと書かれている部分は、ブラームスの方ではシンコペーションという特徴を持つリズムなので、似て聞こえる理由の説明としてはあまり適切とはいえません。ドイツのウィキペディアに書かれているような旋律の音高線の類似の方が主な原因だと思います。
なお、ネット上には、「そんなことはロバでもわかる」というブラームスの名言(?)が出回っていて、ブラームス自身がこの類似をあっさり認めた発言だという説明が付けられていますが、これは全くのでたらめです。実際には、「似て聞こえるのが不思議です」と言われたのに対して、「ロバどもがみなそういう聞き方をする方がもっと不思議だ」と痛烈な皮肉を言ったので、発言の一部分だけを切り取って逆の意味にとった誤情報です。
No.1
- 回答日時:
第九の「歓喜の歌」の旋律とブラ1の第4楽章の第1主題の部分です
確かに似ています
両方とも同じような旋律を繰り返す部分がありますね
ちょっと文章では説明が難しいのですが・・・
それとそういう部分的な事(流麗であることも含めて)
だけではなく第1楽章から第4楽章までの流れが
「明から暗へ」という全体的な構成即ち聴いた後に感じる
曲全体の印象が非常に似ているという事だと思います
(ブラ1の第1楽章も第九の第1楽章と同じように悲壮感ありますね)
ブラームス自身第九を非常に意識して第1番を書いたと
言われていますし周囲からのプレッシャーもあり
完成まで21年を費やしています
そして完成した第1番は余りにも素晴らしいため
「ベートーヴェンの第10番」と高く評価されましたね
ベートーベンの歓喜の歌って、ミミファソファミレドドレミミレ。ですよね。これとブラームス交響曲1番4楽章の第一主題 ソドシドラソドレミレミドレ 全然似てないと思うんですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 最近クラシック音楽にハマってベートーヴェンやブラームスの交響曲を聴くようになりました。 次にマーラー 14 2023/11/24 00:03
- クラシック 統合失調感情障害で、人生経験してベートーヴェンの晩年の音楽が、響くようになってもう数十年です。 ベー 1 2024/05/24 21:27
- その他(教育・科学・学問) バッハ、ベートーヴェン、ブラームスはドイツ音楽の〇〇と言われていますが、丸に入る答えはなんですか? 5 2023/10/30 11:36
- 作詞・作曲 studio oneの初心者です! 主旋律の音を入れたのですがキーボードの音で 最後の最後の1音だけ 1 2023/01/22 17:43
- スピーカー・コンポ・ステレオ ベートーヴェン 交響曲第5番 第一章を極限に味わえるスピーカー 12 2024/07/07 12:06
- クラシック 今度クラシックのコンサートに行きます。 5 2023/06/26 13:39
- 楽器・演奏 ピアノで楽譜を使わずに曲を心の思うがままに音楽を奏でられるようになりたいです 6 2023/08/30 01:21
- クラシック バイオリンコンチェルトについて 5 2023/08/10 17:48
- クラシック 過激なベートーヴェン交響曲第5番「運命」 7 2024/03/18 14:56
- クラシック 9/24のコバケンワールドのアンコール曲 1 2023/10/14 08:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本日10/11(金)の午後12:30からの朝ドラ再放送「ちゅらさん」の背後で流れていた歌曲の題名は?
クラシック
-
もうコレは超常現象の一種としか思えません。
クラシック
-
ドビュッシー前奏曲第5番アナカプリの丘3小節目ですが、16分の12拍子です。写真の表記を見ると、16
作詞・作曲
-
-
4
久石譲が嫌いな人って存在するんですか? 寝れない日は久石譲メドレーを流しながら寝るんですが、ふと思っ
オーケストラ・合唱
-
5
耳がよくなる方法
クラシック
-
6
アインシュタイン博士が好きだったモーツアルトの曲
クラシック
-
7
左利き(?)のバイオリン奏者
クラシック
-
8
ショパンソナタ3番1楽章 107ー108小節
楽器・演奏
-
9
音楽についての質問です。 曲作りをしてみたいなと思っているのですが、歌詞を最初に作るのか、リズムを先
作詞・作曲
-
10
作曲についてマイナーキーでカノン進行を使いないのですがその場合もダイアトニックコードに1、5、6、3
作詞・作曲
-
11
ベートーヴェンとバッハ
クラシック
-
12
フジコ・ヘミングさんの演奏は、どんな風に凄いんですか? 私はピアノの演奏のことはよく分からないので、
クラシック
-
13
音楽について教えてください!
作詞・作曲
-
14
質問です。 探している曲があります。クラシックの曲でかなり速いテンポの曲でした。ダンダダンの4話?5
クラシック
-
15
宮廷舞曲
クラシック
-
16
作曲ついて質問です。若い頃は独学でピアノを弾いて育ちゲームの音楽が好きになり将来はゲームの中に流れる
作詞・作曲
-
17
ビオラ
クラシック
-
18
悲愴 第二楽章 の歌
クラシック
-
19
日本のクラシック作曲家の作品で 世界で知られて演奏されてるのってありますかね?
クラシック
-
20
斬新なまだ聞いたことのないようなメロディーを生み出す事ってかなり難しいでしょうか?出尽くしました?
作詞・作曲
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の吹奏楽部でゲーム曲をや...
-
合唱曲の曲名 もしわかる方がい...
-
曲名について
-
曲が分からなくて困っています…...
-
ブラームスとベートーヴェンの...
-
好きピから、彼が出る吹奏楽団(...
-
一般的な男性の地声の音域って...
-
久石譲が嫌いな人って存在する...
-
アーティストの後ろで演奏して...
-
声に味があるとはどういうこと...
-
顔の骨格と歌唱力の関係性って...
-
吹奏楽で低音楽器をやっている...
-
大阪国際音楽コンクールのレベ...
-
恋物語OP 木枯らしセンティメン...
-
合唱曲のタイトルを知りたいで...
-
ナチュラル記号の適用について(...
-
『白い恋人たち』でチェンバロ...
-
小さなオーケストラバンドがオ...
-
声の高さを上げたい
-
京都橘高校マーチングバンドの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名について
-
ポップスをやらせたら世界一上...
-
好きピから、彼が出る吹奏楽団(...
-
素朴な疑問ですけど、オーケス...
-
オカリナを始めました。 金管楽...
-
声に味があるとはどういうこと...
-
来年度の合唱コンで指揮者をや...
-
オーケストラスコアの 1番左に...
-
YouTubeなどで使われている曲が...
-
一般的な男性の地声の音域って...
-
合唱曲の曲名 もしわかる方がい...
-
吹奏楽部のパートリーダー・経...
-
久石譲が嫌いな人って存在する...
-
日本の管弦楽団同士でもレベル...
-
音大にでたから、歌唱力があり...
-
曲のタイトルが知りたいです!
-
この曲名を教えてください
-
合唱コンクール 伴奏やりたい!!
-
【大至急】楽譜の質問ですが、...
-
高校二年生です 今度合唱コンク...
おすすめ情報