
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
The Columbia Ballroom Orchestra
出典不明
https://www.youtube.com/watch?v=0iPWlu7Srcs
François Lelouch ? Jean-François Lelouchなら居るみたい…
https://www.youtube.com/watch?v=DDpYBMgUwww
No.4
- 回答日時:
No.3です。
どちらでもないということなので探してみましたが、ウィリアム・ローズ・オーケストラのアレンジではチェンバロがもっと前面に出ています。https://www.kkbox.com/jp/ja/song/5Zqu11YxsZjzuJm …
今のところこれ以外には見つかりません。
大分いい感じですけど、私が記憶しているのは質問に書いたように「冒頭から」いきなりチェンバロが強調されているアレンジでした。でも、もしかして「冒頭」というのが思い込みで、なんとなく耳にした曲がすでに始まっていて、途中を冒頭と勘違いしたのかもしれませんね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
チェンバロを使った『白い恋人たち』のアレンジはよく覚えています。
1970年代前後に人気があったイージー・リスニングというジャンルで、ポール・モーリアやレイモン・ルフェーブルなどがとくに有名です。ポール・モーリアは冒頭のテーマをチェンバロのオクターブでアレンジしていますが、レイモン・ルフェーブルもチェンバロとグロッケンシュピールなどを重ね合わせたアレンジをしています。ルフェーブルの方はグロッケンシュピールの音の方が目立つので、最初はチェンバロが入っているようには聞こえないかもしれませんが、30秒ほど聞いていると最後の方でははっきり聞き取れます。この二つの楽団は日本にも来日公演をしていましたし、ラジオなどでもよく流れていました。学校で流れててもおかしくないので、この二つのうちのどちらかだったのではないかと思います。ポール・モーリア
レイモン・ルフェーブル
https://www.youtube.com/watch?v=w8XNahtlDJ0
チェンバロの起用ということではこの曲に限らずポール・モーリア楽団が有名ですが、レーモンルフェーブルとともによく聴いてきた者として、この両者の演奏ではないことは明らかです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おそらく、#1 さんのとおりオリジナルのものだと思います。
学校放送の設備だと、オーディオ用の設備と違って高音と低音があまり含まれず、中音域が中心に聴こえます。もともとが「人の声」を学校中に流すのが目的ですから。
そのため、通常のオーディオ装置で聴くよりもメロディー楽器の音が聞こえやすくなります。
そんな効果があって「冒頭でチェンバロが強調されて入っている」ような印象なのだと思います。
通常、別な演奏家がリアレンジして演奏するときには、オリジナルとは明らかに異なる音色や響きにして、「似て非なるアレンジ」にはしないはずです。それでは「リアレンジ」する意味がありませんから。
そういう見方もあるのですね。数十年前の音の記憶だから勘違いの可能性はゼロとはいいいませんが、それでもオリジナルサウンドトラックとは明らかに違っています。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的な男性の地声の音域って...
-
大阪国際音楽コンクールのレベ...
-
オーケストラスコアの 1番左に...
-
曲名について
-
アーティストの後ろで演奏して...
-
YouTubeなどで使われている曲が...
-
音楽コンクールについてです。...
-
マーチング楽曲のライディーン...
-
和音について
-
腹部エコー
-
ポップスをやらせたら世界一上...
-
オカリナを始めました。 金管楽...
-
学校の吹奏楽部でゲーム曲をや...
-
Ⅴスターウォーズ メインテーマ ...
-
音大にでたから、歌唱力があり...
-
ブラームスとベートーヴェンの...
-
次のオーケストラ演奏で、演奏...
-
素朴な疑問ですけど、オーケス...
-
顔の骨格と歌唱力の関係性って...
-
吹奏楽で低音楽器をやっている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャイコフスキー2位の藤田真央...
-
クラシックの曲名が分からなく...
-
チャイコフスキーのバイオリン...
-
『白い恋人たち』でチェンバロ...
-
三大オーケストラ
-
チャイコフスキーとメンデルス...
-
クラシック(オーケストラ)の...
-
NHK交響楽団 コンマス
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
TOKIOのバンド演奏はホンモノ?
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
指揮者 福村芳一さんの最近の消息
-
クラシック音楽とドラッグ
-
クラシックコンサートのマナー
おすすめ情報
ポールモーリア版以外は可能性があります。自分でも探してみて結果報告のため、お礼欄は開けておきます。ありがとうございました。